プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社テクノスジャパン
会社概要

【3/28開催 無料Webセミナー】『煩雑な手作業や集計漏れをなくす「CO₂排出量自動計算」』をテーマとしたWebセミナーをテクノスジャパンが開催

テクノスジャパン

DXでつながる社会の未来を切り拓く株式会社テクノスジャパン(本社:東京都新宿区、代表取締役 社長執行役員:吉岡 隆、証券コード:3666)は、株式会社estoma(本社:東京都千代田区、代表取締役:伊藤 総一郎)と、『【迫るScope3開示義務化】煩雑な手作業や集計漏れをなくす「CO₂排出量自動計算」 ~基幹システム連携で自動集計・可視化・開示を実現~』と題する無料Webセミナーを、2024年3月28日(木)11:00-12:00に開催いたします。

お申込みURL:https://majisemi.com/e/c/tecnos-20240328/M2A


■セミナー開催概要

・     テーマ:【迫るScope3開示義務化】煩雑な手作業や集計漏れをなくす「CO₂排出量自動計算」 ~基幹システム連携で自動集計・可視化・開示を実現~

・     日程:2024年3月28日(木)11:00-12:00

・     開催方式:Zoomによるウェビナー

・     参加費:無料

・     主催:株式会社テクノスジャパン

・     共催:株式会社estoma 

・     主な対象者:経営者、ESG担当者

・     お申込みURL:https://majisemi.com/e/c/tecnos-20240328/M2A

 

■下記の課題を持つ方におすすめ

・     サステナブル経営の実現に向けて何から取り組んでいけばよいのか分からない

・     ESG情報の開示に手間がかかりすぎており、改善までつながらない

・     ESG情報の開示が必要になることは認識しているが、人員がおらず対応する余裕がない

 

■ESG情報の開示が義務化、企業は対応が必要になっている
SDGs(持続可能な開発目標)とサステナビリティへの関心が世界中で高まる中、欧州をはじめとする各地でESG情報の開示義務化が進んでいます。


中でもCO₂排出量の開示は重要な項目であり、2023年6月26日に、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、上場企業に対して「Scope3」の開示を義務付けることを決定しました。これにより、各企業はグローバルスタンダードに従い、サプライチェーン全体にわたるCO₂排出量の情報公開が求められます。


このため、CO₂排出量の計算及び開示への対応は、企業の業務改善やサステナビリティ目標達成において不可欠な要素となっています。


■ESG情報の開示の一番のネックになるのは「データの収集」

CO₂排出量の開示には、該当するデータの集約と計算が必要です。しかし、これらのデータ収集は、各部門や支社/工場、取引先からの情報を一元化することが求められ、大きな負担となってしまっています。


本セミナーでは、そんな課題を解消するための方法として、取引実績を中心とした社内の様々な業務データを活用したCO₂排出量計算を自動化する手法について解説します。


これにより、企業はESG情報開示までの負担を大幅に削減できます。



■業務データからCO₂排出量を導く
本セミナーの前半では、まずESG情報、特にCO₂排出量開示のための分類や計算方法について詳しく解説します。後半では、業務データからどの情報を抽出し、それらをどのように活用すればよいのかについて説明します。最後に、CO₂排出量自動計算の実現に向けて「CO₂排出量レポート最適化コンサルティングサービス」を紹介します。企業の業務データを最大限に活用し、ESG情報開示の効率化を図ることが可能となります。


■セミナーのお申込みURL

お申込みURL:https://majisemi.com/e/c/tecnos-20240328/M2A


■セミナーに関する問い合わせ先

株式会社テクノスジャパン 経営戦略室

Mail:corporate.strategy.office@tecnos.co.jp


【会社概要】

■株式会社estoma

estomaは、「2100年まで豊かな地球環境と人類を守る」という思いから立ち上がったソーシャルベンチャー企業です。世界初のESG情報統合管理クラウド「estoma」の運営などを通して、全世界の全ての企業が当たり前にESG・SDGsに取り組む社会の実現が人類の存続に繋がると信じ活動しています。


会社名:株式会社estoma

所在地:東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内 13F
代表者:代表取締役 伊藤 総一郎

設立:2022年1月27日

資本金:200万円

U R L :https://estoma.world/

 

■株式会社テクノスジャパン

テクノスジャパンは「企業・人・データをつなぎ社会の発展に貢献する」をグループミッション、「LEAD THE CONNECTED SOCIETY TO THE FUTURE」をビジョンとして掲げ、企業のデータドリブン経営に伴走しています。1994年の創業以降、ERPのシステムコンサルティングとインテグレーションを展開。現在はCRM、自社開発の企業間協調プラットフォームCBPを組み合わせた「ERP×CRM×CBP」のトータルソリューションで、経営管理およびサプライチェーン全体の高度化による企業の生産性向上を支援しています。


会社名:株式会社テクノスジャパン

所在地:東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー14階

代表者:代表取締役 社長執行役員 吉岡 隆

設立:1994年4月27日

資本金:5億6,252万円

U R L :https://www.tecnos.co.jp/



※本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
東京都新宿区本社・支社
関連リンク
https://www.tecnos.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社テクノスジャパン

13フォロワー

RSS
URL
https://www.tecnos.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー14階
電話番号
03-3374-1212
代表者名
吉岡 隆
上場
東証スタンダード
資本金
5億6252万円
設立
1994年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード