プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

日産自動車株式会社
会社概要

日産、オートモビルカウンシル2019に「GT-R & Z 50th anniversary」をテーマに出展

-“GT-R”JAFグランプリ仕様モデルと“Z”の最初期モデルが登場!-

日産自動車株式会社 日本マーケティング本部

日産自動車株式会社は、2019年4月5日(金)から7日(日)までの3日間、幕張メッセで開催された「AUTOMOBILE COUNCIL 2019」(以下、「オートモビル カウンシル 2019」)に出展しました。

 日産ブースでは、 ともに1969年に生まれた同社の二大スポーツカーアイコン、“GT-R”と“Z”の誕生50周年を記念し、出展テーマを「GT-R & Z 50th anniversary」としました。

 展示車は、「GT-R」の初代にあたる高性能セダン「スカイライン2000GT-R」の1969年JAFグランプリ仕様車、 スポーツカーの世界に変革をもたらした初代「フェアレディZ-L」、そして、 2013年9月にドイツ・ニュルブルクリンクサーキット北コース(Nürburgring Nordschleife)で当時の量産車世界最速周回タイム=7分8秒679を記録した「NISSAN GT-R NISMO N-Attack Package」の3台。また、ブース内では主に日産自動車開発部門OBで構成される「日産アーカイブズ」のメンバーが車両説明員を務め、来場者は当時の開発秘話などに熱心に耳を傾けていました。

 さらに、今回初の試みとなる、日本の自動車メーカー4社が共同出展するブースでは、メーカーそれぞれが「百花繚乱80’s」のテーマで展示を構成。日産からは、1989年=平成元年に発売された4代目フェアレディZの名称で知られるフェアレディ Z 300ZX ツインターボ (GCZ32型)を提供しました。
 日産ブースのエポックメイキングな3台と、共同出展ブースのフェアレディZは、走りへの飽くなき情熱をもって、スポーツカーの歴史を変えてきた「技術の日産」らしさに溢れたオートモビルカウンシル2019となりました。


■ 出展テーマ「GT-R & Z 50th anniversary」 について

 


  日産ブースのテーマは「 GT-R & Z 50th anniversary 」。ともに1969年に誕生し、日産の走りへの情熱を体現してきた“GT-R”と“Z ”は今年で50周年を迎えました。


今回の出展テーマについて、日産自動車株式会社グローバルブランドエンゲージメント部の中山竜二さんは、「1969年に登場したGT-RとZの50周年記念ということで、ブース自体のテーマはすぐに決まりました。どちらも同じスポーツカーというくくりではありますが、GT-Rはレースで戦うべく生まれた「勝つためのクルマ」、逆に、Zは誰もが楽しめる、手ごろで懐の深い「みんなのスポーツカー」だと考えています。こういうクルマづくりを50年も前から続けているのを誇らしく思うと同時に、半世紀目の今年は大切な節目だと感じています。」と語りました。

発売から3ヶ月後の「JAFグランプリ」でデビューウィンを飾った39号車仕様のスカイライン2000GT-R(PGC10型)。50周年の節目に合わせて新たに入手した最初期型の個体を、約1年かけて当時の姿にレストアしたフェアレディZ-L (S30型)。 公道走行可能な専用オプションパックを搭載し、当時の量産車最速のタイムで業界に衝撃を与えたNISSAN GT-R NISMO N-Attack Package(R35型)。「つねに『クラシック・ミーツ・モダン』が求められるオートモビルカウンシルですので、初代GT-Rと初代Zという「クラシック」に何の「モダン」を合わせようかと考えた時に、現在のNISSAN GT-Rにきちんとつながる、しかも、普段お客さまにご覧いただいていない珍しいクルマを選ぼうと、2013年9月に当時の量産車最速タイムを出した実車をセンターにしました。当時は未発表の開発実験車ですので、車体には擬装(カモフラージュ)が施されています。」

「座間にある日産ヘリテージコレクションには、1969年〜78年の間に約52万台を売り上げた初代Zの色々なモデルが保存されているのですが、実は最初期の普及版グレードがコレクションに欠けていたんです。Zは『みんなのスポーツカー』というあり方を確立したクルマでもあるので、50年目の節目を迎えるために、新たに最初期型を探し出しました。前のオーナーの方が、取り替えたパーツまで大切に保管してくださっていたので、タイヤも50年前の純正サイズのものですし、『グランプリグリーン』のボディカラーも純正色のまま綺麗に残っていたので、これを尊重して、磨きだけにとどめました。現代では、最初期型のZをこんな状態で、かつ100%純正仕様では滅多に見られないと思います。当時のカタログからまるで飛び出してきたような、タイムスリップしたような気持ちになっていただけたのではないでしょうか。」と、知られざる裏話を披露してくださいました。

また、中山さんは「このイベントの 『クラシック・ミーツ・モダン』の一貫したテーマには深く共感します。 このように、昔のクルマだけを訴求するのではなく、そこから現在にはこうつながっているんですよという『ストーリー』を魅せるのがわれわれの仕事だと思っています。昔のクルマをフックに、日産のこれからへもぜひご期待をいただければと切に願います。」と述べました。

画像左から、カモフラージュされたGT-R NISMO(N-Attack Package開発実験車)、扁平率の高いタイヤと純正ホイールカバーが 50年前のZの雰囲気を醸し出す、日産ブース全景。


■ 出展車

スカイライン2000GT-R(No.39・PGC10型)
https://nissan-heritage-collection.com/DETAIL/index.php?id=423

フェアレディZ-L (S30型)
http://www.nissan.co.jp/SOCIAL/ARTICLE/20141009_001/

 

NISSAN GT-R NISMO N-Attack Package(R35型)
https://newsroom.nissan-global.com/releases/release-d74a650912fe95b448571874ec7aa62a-131119-04-j?query=GT-R+NISMO+N-Attack+Package

フェアレディ Z 300ZX ツインターボ (GCZ32型)
https://nissan-heritage-collection.com/DETAIL/index.php?id=402

■ 開催概要
日時:2019年4月5日(金)から7日(日) 9:00から17:00
     5日(金)の9:00~12:00は特別内覧日 (プレス関係者+限定 2,000 名の一般参加者のみ)
会場:幕張メッセ ホール2・3 (千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
主催:AUTOMOBILE COUNCIL 2019 実行委員会
後援:経済産業省、日本自動車輸入組合(JAIA)
※本年は終了いたしました。
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
自動車・カー用品
関連リンク
http://www.nissan.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

日産自動車株式会社

22フォロワー

RSS
URL
http://www.nissan.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号
電話番号
045-523-5523
代表者名
内田誠
上場
東証1部
資本金
6058億1300万円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード