プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社
会社概要

1位は1962年発売の「ポテトチップス のり塩」!gooランキングが「一番好きな湖池屋のポテトチップスランキング」を発表

gooランキング事務局

gooランキング(グーランキング)は、世の中のあらゆる「こと・もの」をランキング化する国内最大級のランキング情報サイトです。今回は、老舗スナックメーカーとして知られる株式会社湖池屋のポテトチップスをテーマに、一番好きなのはどの商品なのかについて調査・ランキング化しました。
一番好きな湖池屋のポテトチップスランキング
 


【集計方法】
gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングが提供する投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
投票数合計:1,170票
集計期間:2021年6月06日~2021年6月20日

【記事URL】
https://ranking.goo.ne.jp/column/7294/

1位はポテトチップス のり塩
湖池屋が1962年に発売し、1967年に日本で初めて量産化に成功した「ポテトチップス のり塩」。青のりとアオサの風味、程よい塩味が特徴で、2022年で発売から60周年を迎えるロングセラーです。
本商品の開発に着手した当時、世間では塩を振りかけた手作りのポテトチップスが主流だったそうです。そこで「日本で作るのだから、日本人になじみのある味にしよう」と研究を重ねた結果、のり塩にトウガラシを利かせたレシピが誕生したのだとか。
量産化されたポテトチップスの元祖として、長年にわたり多くの人に愛されている「ポテトチップス のり塩」が、1位となりました。

2位はポテトチップス うすしお味
ジャガイモのおいしさを引き立てる適度な塩加減で、シンプルながらも飽きのこない味が特徴の「ポテトチップス うすしお味」。初期から販売されている定番商品という印象がありますが、実は発売されたのは1990年代に入ってからです。
「ポテトチップス ガーリック」や「ポテトチップス コンソメ」よりもさらに遅い、1997年に発売された本商品。初代のポテトチップス のり塩から実に30年以上を経ての登場でしたが、現在では主力商品としてすっかり定着しています。
後発ながら、「湖池屋ポテトチップス界のBIG4」として定番商品にもラインアップされている「ポテトチップス うすしお味」が、2位となりました。

3位はカラムーチョチップス ホットチリ味
辛さに「ヒー」と声を上げるかわいらしいおばあちゃんのキャラクターでおなじみの「カラムーチョチップス ホットチリ味」。トウガラシの辛味と、肉と野菜のうま味が凝縮された、後を引く味が特徴の商品です。
1984年にスティックタイプの商品からスタートし、激辛ブームの火付け役となった「カラムーチョ」ブランド。激辛ブームに沸く1986年にはスライスタイプの「カラムーチョチップス」が発売され、さらなる人気商品へと上り詰めました。
パリパリとした食感と、さらに深みを増した「辛旨」が多くの人の心をつかんだのでしょうか。「カラムーチョチップス ホットチリ味」が、3位となりました。

※記載されているサービス名および商品名などは、各社の登録商標または商標です。

 

「gooランキング」について( https://ranking.goo.ne.jp/ )
「gooランキング」は、芸能からアニメ、ご当地、おもしろネタまで、世の中のあらゆるものをランキングで発表する国内最大級のランキングサイトです。これまで公開したランキングは50,000以上。編集部が考えた独自のネタを調査し、日々新たな切り口のランキングを作成しています。

 

以上

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社

7フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエア イーストタワー8F
電話番号
-
代表者名
楠木 健
上場
未上場
資本金
71億8000万円
設立
2003年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード