『あなたが10年後に生き残っているために プログラミングを知らないビジネスパーソンのためのプログラミング講座』発売!
プログラミングがビジネスパーソンの基礎能力とされる時代はすぐそこに!?
プログラミングはIT時代に不用品扱いされないための「必修科目」。10年後に生き残っているために、今これだけは知っておこう! 「これから」というビジネスパーソンの方は、ぜひ本書から始めてみてください。
プログラミングはIT時代に不用品扱いされないための「必修科目」。10年後に生き残っているために、今これだけは知っておこう! 「これから」というビジネスパーソンの方は、ぜひ本書から始めてみてください。
あなたが10年後に生き残っているために プログラミングを知らないビジネスパーソンのためのプログラミング講座 福嶋紀仁 著 CCCメディアハウス ●定価 本体1500円(税別)
10年後に生き残っているために、今これだけは知っておこう!
2020年、小学校におけるプログラミング教育が必修化されることもあり、今後10年でプログラミングができる世代とできない(知らない)世代の「プログラミング格差」がますます進むことになります。英語、パソコンに続いてファイナンス、プログラミングが今後、ビジネスパーソンの必須スキルとなることは間違いないでしょう。
プログラミングはIT時代に不用品扱いされないための「必修科目」。
「これから」というビジネスパーソンの方は、ぜひ本書から始めてみてください。
「私は文系でプログラミングなんてやってきていない。いまさらプログラミング言語なんて……」と思うかもしれないが、恐れる必要はない。
プログラミングとは、コンピューターにやらせたいことを順序立てて箇条書きに書き出すだけである。日々、行っている業務を、コンピューターにわかる言語で箇条書きにすればそれでOK。重要なのは、「業務をどれだけ簡素に表現できるか」ということである。
つまり、業務に精通しているベテランビジネスパーソンこそ、よきプログラマーになれる素質を持っている、と言えるのだ。(「序章」より)
http://books.cccmh.co.jp/list/detail/2161/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像