プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社こどもりびんぐ
会社概要

保育士愛用の「ナンバーワン」日やけ止め・アロマ系虫除け商品などを発表

シルミル研究所のWebコンテンツ「保育士リサーチ」が実施した「働き方」「日用品」に関する調査

株式会社こどもりびんぐ

 園児とママの情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」を発行する株式会社こどもりびんぐ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:中島一弘)では「シルミル研究所」としてリサーチ事業を展開しています。「シルミル研究所」では、全国の幼稚園教諭、保育士の有資格者を対象にしたリサーチ事業「保育士リサーチ」を実施し、Webコンテンツとして発信しています。
 今回は、保育所保育士の約8割が利用しているWebサイト「HoiClue[ほいくる](株式会社キッズカラー)協力のもと、働き方についてや普段利用している日用品などについてアンケートを実施しました。今回は利用率や満足度の高かった商品について発表します。
【ぎゅってWeb】保育士リサーチ https://gyutte.jp/307017
【HoiClue[ほいくる]】 https://hoiclue.jp/ 


◆自分の子を優先できない“ママ保育者”の葛藤も
2021年6月に実施した「保育士リサーチ」のアンケートでは、まず「働き方」について聞きました。現役で働く人のうち「この仕事を続けたい」と回答した人は77.6%という結果に(表1)。また、回答者235人中、子どもがいる人は82%で、未就学児がいる人は全体の40%と、自身もママ・パパである保育者が半数近くに上りました。保護者と「育児に関する情報交換をする」人が多い(表2)一方で、自分の子育てとのバランスに悩む声も寄せられました。悩みではほかに、キャリアアップや給料面に関する内容があり、自身の働き方の満足度を0〜10で表した平均値は「6.0」となりました。

(表1)



(表2)

 

・「自分の子どもをなかなか優先できない。 運動会など大きな行事が、働く園とかぶったときなど「休んでいいよ」と言われる園もあれば、仕事優先の園もありました。世の中すべての職で(自分の)子ども優先が当たり前になってほしいと思うし、そのことで先生がいなくても保護者も変に思わないでほしいです」(30代)
・「ほとんどが女性という職場で人間関係が厳しいです。園と自分の子どもの学校の行事がかぶってしまったときに、仕事は休めず、わが子に我慢をさせてしまいます」(30代)
・「自分の子どもがよく熱を出すので、その度に欠勤になり給料が減る。その点をサポートする制度(給料面)があればいいなと感じます」(30代)
・「コロナ禍で外部研修に行けず、自分のスキルを高められない。今はオンラインで受けています」(40代)
・「人員不足や異動により、キャリアアップの機会が失われていると思います」(20代)

 

◆保育者のヘビロテ商品や、利用していて満足度が高い商品は?
「保育士リサーチ」では、子どものことをよく知る保育士・幼稚園教諭が普段から使用している日用品についても調査しました。今回は【除菌ノンアルコールのウエットティッシュ】でライオン「キレイキレイ 除菌ウエットシート ノンアルコールタイプ」(表3)、【子ども用日焼け止め】で花王「ビオレ UV キッズ ピュアミルク」(表4)、【アロマ系虫除け】で生活の木「シトロネラ ボディースプレー」(表5)、【粘土】でアーテック「油ねんど」(表6)、【子ども用はさみ】でコクヨ 学習はさみ「エアロフィット・サクサキッズ」(表7)がそれぞれ“最もよく利用している商品”(利用率1位)となりました。それぞれの利用率、満足度、期待度は下記の通りです。

(表3)


(表4)

(表5)

(表6)

(表7)

 

 

【調査概要】▼期間:2021.6/25〜7/8▼調査対象:保育士・幼稚園教諭の資格を持つ人235人へのWebアンケート/調査対象ジャンル:除菌ノンアルコールのウェットティッシュ/子ども用日焼け止め/アロマ系虫除け/粘土/子ども用はさみ
【認定基準】
※利用率/満足度=利用者が5人以上いる商品が対象
※期待度=カテゴリー内の商品について、「次に使ってみたい」と回答した人が最も多かった商品

 

◆これまでの「保育士推奨認定商品」一覧
「保育士リサーチ」では、保育士・幼稚園教諭が50人以上実際に利用している商品で、推奨意向(※)が90%以上の商品を保育士推奨商品として認定しています。これまでに認定した商品は下記の26商品です。
 今回は、新たに認定する商品はありませんでしたが、今回調査した除菌ノンアルコールのウエットティッシュについては、これまでユニ・チャーム「シルコット ノンアルコール除菌ウェットティッシュ」と、ライオン「キレイキレイ 除菌ウェットシート ノンアルコールタイプ」の2商品を認定しています。
※推奨意向=利用している商品について、「ぜひすすめたい」「まあすすめたい」と回答した割合
 


◆受賞ロゴの活用提案も
株式会社こどもりびんぐは、小学館・集英社プロダクションの100%出資会社で園児とママ向け情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」の発行、ウーマンリサーチ・こどもリサーチ・保育士リサーチ等、女性や子どもを持つ人、有資格者を対象とした「リサーチ事業」を展開するメディア事業者です。
  「保育士リサーチ」では、今後もさまざまなテーマで調査を実施、ぎゅってWebのコンテンツとして発表してまいります。受賞企業には、受賞ロゴ活用のご提案もしております。受賞ロゴ・ナンバーワン表記は広告・店頭ツール・商談資料・ブランドサイト・SEO対策等、幅広くご活用いただけます。詳しくはお問い合わせください。

■本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社こどもりびんぐ メディアビジネス部 事業開発チーム
E-mail:hoikushi.research@kodomoliving.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://gyutte.jp/series/hoikushi_research
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社こどもりびんぐ

12フォロワー

RSS
URL
https://kodomoliving.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル7階
電話番号
03-5244-5761
代表者名
藤田基予
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2020年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード