プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人栗本学園
会社概要

持続可能な社会のあり方を考える国際研修を香港と台湾の大学と協働で実施

学校法人栗本学園

名古屋商科大学は、2023年5月16日から18日の3日間、香港のThe Chinese University of Hong Kong(以下、CUHK)と台湾のNational Chiayi University(以下、NCYU)と協働で、日本の伝統文化と持続可能な社会を体験する機会を提供する国際研修を実施。この研修には、CUHKから16名、NCYUから13名、そして本学からは7名の学生が参加しました。本学のケースメソッド授業を皮切りにスタートし、恵那市にあるリコーエレメックス株式会社でのSDGsプロジェクトに取り組む様子や、西尾市の抹茶ミュージアム、岡崎市の八丁味噌の工場などを訪問。実地での体験を通じて、日本の伝統文化やSDGsに取り組む企業の取り組みを学び、国際的な視野を広げる貴重な機会となりました。


  • Goi教授によるケースメソッド授業について(1日目)

国際研修に先駆け、各校の学生は遠隔授業で企業の社会的責任や、持続可能なビジネスモデルの事例を学んできました。1日目の授業では日本のスタートアップ企業であるmymizuを事例に取り上げ、日本で初の試みとなる事業をどのように展開し発展させていくのか、また翌日訪れるリコーのようなすでに確立されたSDGsモデルを持つ企業とはどのように異なる戦略で今後市場に拡大していくべきかなどを、ケースメソッドの手法にのっとって意見交換を行いました。

  • リコーエレメックス株式会社へのフィールドワークについて(2日目)

2日目は地域に密着し地球環境保全、次世代育成、コミュニティ発展の貢献に取り組むリコーエレメックス株式会社へ訪問をしました。学生たちは担当者から、2011年から恵那で着手された森林保全活動やその森林資源を地域の人々と共有できるよう設立された「リコーえなの森中山道里山協議会」などについて講義を受け、実際に保全が行われている森を散策しました。午後からは岩村町の重要伝統的建造物群保存地区を訪れ、美しい城下町の風景を楽しみました。

  • 伝統文化体験について(3日目)

最終日は株式会社カクキュー八丁味噌と抹茶ミュージアム 西条園へ工場見学に訪れ日本の特産品の製造工程を見学しました。抹茶ミュージアムでは実際に抹茶の粉挽を体験しお茶室で抹茶を試飲するなど日本の伝統文化に触れました。


  • 名古屋商科大学について

1953年の開学以来、世界標準の経営教育を追求。国内初となる3つの国際認証(トリプルクラウン)を取得。現在は5学部10学科2研究科を設置し、世界59カ国174校の提携校とともに交換留学や国際ボランティアなどを積極的に実施。ビジネススクール(経営大学院)は、世界QSランキングにおいて5年連続で国内第1位を獲得(2022年)。「THE(Times Higher Education ranking)」の2023年度日本版において、国際性の分野で東海北陸地区で3年連続第1位、国内では第15位にランクインしています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
学校・大学
関連リンク
https://www.nucba.ac.jp/press/entry-24793.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人栗本学園

3フォロワー

RSS
URL
https://www.nucba.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
愛知県日進市米野木町三ヶ峯4-4
電話番号
0561-73-2111
代表者名
栗本博行
上場
-
資本金
-
設立
1935年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード