プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

SOZOW株式会社
会社概要

【不登校、過去最高の29万人超】「不登校の子どもの進路」「受験」などテーマにオンラインセミナー「SOZOW FORUM」を10月28日(土)、29日(日)開催

登壇ゲストにCAMPFIRE代表の家入一真さん

SOZOW株式会社

「好奇心と可能性を解き放ち、未来をSOZOWする学びの生態系をつくる」をビジョンに掲げるSOZOW株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役:小助川 将)は、10月28日(土)、29日(日)にオンラインセミナー「SOZOW FORUM 子どもたちの進路と未来 - 不登校は不安?受験は必要?」を開催いたします。文部科学省の最新発表において、2022年度の小中学生の不登校の人数が過去最高となったことを踏まえ、多様な学びの選択肢を知り進路について考える機会を提供いたします。

「『学校』から逃げた僕が、その先で見つけたもの」と題したセッションでは、連続起業家であり株式会社CAMPFIREの代表取締役を務める家入一真さんをお招きし、不登校の経験やその後の人生についてお話しいただきます。また、その他のセッションでは「文科省の調査からみる 不登校の潮流と選択肢」「周りに流されずに見極めたい 中学受験と子どもの進路」と題し、子育てにおける正解のない問いに登壇者と参加者が共に向き合い、新たな学びを得るための時間を提供します。

詳細・申し込みページ:https://sozow.com/forum


  • 不登校29万人超、支援を受けられない子どもが増加。多様な学びの選択肢を知り、未来を考えるためのセミナー開催

10月4日(木)に文部科学省が発表した最新のデータによると、2022年度の小中学生の不登校の人数は29万9048人と、前年度比で22.1%増えています。その一方で、「学校内外の機関で相談指導を受けた児童生徒の割合」は年々減少し、22年度は61.8%となりました。また、学校外の機関や自宅での学びが認められて出席扱いとなっている人数は、5万人にも満たない数です。

2017年に施行された教育機会確保法によって、子どもたちには多様な学びの機会が保障されるべきでありながら、学校以外で学ぶ選択肢がまだ一般的になっていない社会的な問題が浮き彫りになっています。

SOZOWは、不登校の子どもやそのご家庭が未来への希望を失わずに道を切り拓いていけるよう、本セミナーを通して多様な学びの選択肢や進路について知る機会を提供したいと考えています。


◾️3つのセッション詳細

10月28日(土)10:00〜11:00

「文科省の調査からみる 不登校の潮流と選択肢」

ナビゲーター: 小助川 陽子(SOZOW株式会社 ファミリーサクセスマネージャー)


<内容>

10月4日に文科省が公開した最新の「不登校調査」によると、小中の不登校数は過去最多29万人に。この結果を踏まえつつ、 不登校をめぐる教育事情や、学校以外で学ぶ選択肢についてお伝えします。「不登校」についてまず知ることからはじめてみませんか。


10月28日(土)11:30〜12:30

「『学校』から逃げた僕が、その先で見つけたもの」

登壇者: 家入 一真(株式会社CAMPFIRE 代表取締役)

ナビゲーター: 小助川 将(SOZOW株式会社 代表取締役)


<内容>

中学生時代に不登校を経験。JASDAQ市場最年少上場後、シリアルアントレプレナーとして活躍している家入一真さんが登壇。

家入さんの半生や社会で生きていくためのヒントをオンラインセッションでお届けします。


<登壇者プロフィール>

家入 一真

2003年株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ)創業、2008年JASDAQ市場最年少(当時)で上場を経て、2011年株式会社CAMPFIRE創業、代表取締役に就任。2012年BASE株式会社を共同創業、東証マザーズ(現グロース)上場。2018年ベンチャーキャピタル「NOW」創業。Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング 2021」にて第3位に選出。その他、京都芸術大学の客員教授やN高起業部の顧問等を務める。


10月29日(日)10:00〜11:00

「周りに流されずに見極めたい 中学受験と子どもの進路」

ナビゲーター:小助川 陽子


<内容>

年々増え続けている中学受験者数。わが子に向いた環境・学校を考えてあげたい一方で、受験を乗り越えられるのか、そもそも受験がいいのかと親の悩みはつきません。10代という難しく大事な時期だからこそ、周りに流されず見極めるためには。


◾️ナビゲーターの紹介

それぞれのセッションには司会進行を務めるナビゲーターが出演します。


小助川 陽子

(SOZOW株式会社 ファミリーサクセスマネージャー)

音楽大学卒業後、音楽教員をしながら二人の子育てに専念した後、株式会社LITALICOに入社。多様な個性を持つ子どもの教育支援に従事。その後、子育て・教育などアドバイスするコンサルティング活動を行う。2000家庭近くの家族支援を経験。現在SOZOWでは保護者サポートの役割を担う。 現在二児の母。子どもの個性や好奇心を大事に子育てを実践し、高3娘はベンチャー企業でインターン、海外留学など人と違う高校生活を送る。中3息子はシンガポールへ留学中、中学生起業も経験。


小助川 将

(SOZOW株式会社 代表取締役)


1980年秋田県生まれ。慶應義塾大学商学部卒業。経営コンサルティングファームを経て株式会社リクルートやグリー株式会社で事業企画や責任者を歴任後、株式会社LITALICOに入社。執行役員としてITものづくり教育事業LITALICOワンダー事業部長、HR部長を歴任。小学校プログラミング教育必修化の初代有識者委員を務める。2019年SOZOW株式会社(旧Go Visions株式会社)創業。



  • 「SOZOW FORUM 子どもたちの進路と未来 - 不登校は不安?受験は必要?」実施概要

「子育てにも、多様な選択肢を。」
SOZOW FORUMは、価値観が多様化し正解のない時代において、大人たちが子育てに関する悩みや考え方に触れ、対話を通じて考える機会を提供する場です。様々なテーマのセッションを月1回程度オンラインで開催しています。参加者は、登壇者の話を聴きながらチャットにコメントや質問を書き込むことで、双方向コミュニケーションが生まれ、考えをシェアしたり新たな気づきやヒントを得ることができます。「当たり前」から解放されて、「正解のない問い」に一緒に向き合いましょう。


過去参加者の感想ご紹介

・自分の価値観を変容させてアップデートしていくことは難しくまた時間のかかることだと感じています。けれど、私はSOZOW FORUMに参加する度に少しずつ変化している気がします。とても貴重な学びの場になっています。ありがとうございます。


・チャット欄に自分と同じように悩んでいる方がいたり、なるほどって思うことが書かれてあったりで、とても参考になりました。


「SOZOW FORUM 子どもたちの進路と未来 - 不登校は不安?受験は必要?」実施概要

主催   :SOZOW株式会社

日程   :10月28日(土)、29日(日)

参加方法 :YouTube LIVE

参加料  :無料

定員   :なし

申込締切 :各セッションの終了予定時間まで

詳細・申し込みページ:https://sozow.com/forum


  • SOZOW 会社概要

会社名 :SOZOW株式会社

代表者 :代表取締役 小助川 将

所在地 :〒141-0022 東京都品川区東五反田五丁目12番1号ロイヤルフラッツ201号室

設立  :2019年6月

会社HP  :https://sozow.com/

事業内容:子どもの好奇心と可能性を解き放つメタバース×教育事業

- オンライン習いごと「SOZOW PARK(パーク)」(https://sozow-park.com
- ボーダレススクール「SOZOW SCHOOL(スクール)」(*プレ開校中のβ版)

- 親子参加型オンラインフェス「SOZOW FES(フェス)」(https://fes.sozow.com/

- 大人の学び合いセミナー「SOZOW FORUM(フォーラム)」(https://sozow.com/forum


<本件に関するお問合せ先>

https://form.run/@SOZOW-company-contact

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学習塾・予備校・通信教育
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

SOZOW株式会社

28フォロワー

RSS
URL
https://sozow.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都品川区東五反田五丁目12番1号 ロイヤルフラッツ201号室
電話番号
-
代表者名
小助川 将
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2019年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード