プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ピクスタ株式会社
会社概要

七五三の記念写真、感染対策重視9割以上、気がかりは3密〜新型コロナは心配だけど記念写真を残したいママたちへ〜

コロナ禍における七五三撮影に関する意識調査

ピクスタ

ピクスタ株式会社(東京都渋谷区 代表取締役社長:古俣大介、東証マザーズ:3416)が運営する出張撮影プラットフォーム「fotowa(フォトワ)」(https://fotowa.com/)は、コロナ禍における七五三撮影に関する意識調査を行いました。

今年、七五三を祝う対象の子どもがいると回答した55名のママたちに、現在の新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、七五三に関する意識調査を行いました。
 
  • 【調査結果トピックス】
  • コロナ禍の七五三「心配」は約7割、それでも6割は記念写真を希望
  • 感染予防対策重視は96.3%、最も気がかりなのは「3密」
  • 祖父母を記念撮影に招くことに対し8割の人が不安を感じている
  • 混雑を避けるべく撮影時期をずらすことは「まだ考えられていない」4割
  • 平日実行は半数が前向きに検討中
<調査概要>
コロナ禍における七五三に関する意識調査
調査主体:家族・子ども向け出張撮影プラットフォーム「fotowa」
調査方法:LINEリサーチ プラットフォーム利用の調査
調査対象者 :全国30~49歳の女性のうち、今年「七五三」予定の子どもがいる方
有効回答数 :55名
調査時期:2020年8月15日(土)~8月16日(日)
 
  • コロナ禍の七五三「心配」は約7割、それでも6割は記念写真を希望
七五三の実施にあたっての心境を尋ねたところ「非常に心配(25.5%)」「やや心配(43.6%)」と、約7割のママが七五三の実施に対して憂慮していることがわかりました。


こうした状況の中、七五三の記念撮影についての状況について尋ねると、「これから撮影を行う予定(29.1%)」「コロナの影響を見ながら撮影の実施を検討する予定(34.5%)」と、撮影に対して前向きに検討している人が63.6%いる一方で、12.7%の人が「コロナの影響を見て、今年は撮影を断念する予定」であることもわかりました。

 
  • 感染予防対策重視は96.3%、最も気がかりなのは「3密」
七五三の記念撮影にあたって、感染予防対策についてどの程度重視しているかを尋ねたところ、「とても重視する(54.5%)」「やや重視する(41.8%)」で重視する人は96.3%に上り、感染予防への高い意識が伺える結果となりました。

また、記念撮影を行うにあたり具体的にどんな点が気になるかを尋ねたところ、最も気になるのは「撮影場所の混雑具合(72.7%)」で、次点で「撮影場所の環境(65.5%)」でした。また、「スタッフやカメラマンの感染対策(マスク、手指消毒等)」や、撮影で使用する貸衣装屋小道具の消毒状況も、それぞれ6割以上が「気になる」と回答しており、触れるものへの消毒対応は当然ながら、3密(密集・密接・密閉)を避けようとする意識の高さがうかがえました。
 

また、新型コロナウイルスは比較的高齢者が影響を受けやすいとされている中で、七五三の記念撮影に祖父母を招くことについて、どのように感じているかを尋ねたところ、「とても不安(47.3%)」「やや不安(36.4%)」と8割以上の人が「不安」を感じていることがわかりました。
 

  • 3密を避けて撮影時期をずらすことも「まだ検討できていない」

3密を避けるために、七五三のピーク時期(11月)や休日(土日祝)を避ける等、対策するかどうかも尋ねました。
「撮影時期をずらす予定」という人の中で最も多かった時期は9月(9.1%)でしたが、
状況としては「まだ考えられていない(40%)」が最も多くこともわかりました。

一方で、混雑を避けるべく「平日予定(23.6%)」「平日も検討中(25.5%)」をあわせると「平日実施」を検討している人は多く、約半数は平日に記念撮影を行うことも前向きに検討していることがわかりました。
しかし「平日に行いたいが土日祝日しかできない」という人も2割おり、「土日祝日に行う予定(10.9%)」を含めると、約3割の人は、例年だと混雑が予想される「土日祝日の撮影」を避けられないこともわかりました。


こうした結果を受け、fotowaではトップページに七五三のご予約に際して三密を避け、平日の撮影もご検討いただけるようご案内を表示しました。
https://fotowa.com/
 
  • 調査結果を受けてfotowaから七五三を迎えられる親御様へのメッセージ
コロナ禍の七五三に、皆さまも不安が尽きないことと思います。
フォトグラファーがお好みの場所まで出向いて撮影する「出張撮影」なら、お参り先の神社やご自宅付近の撮影が可能なため、3密(密集・密接・密閉)を避けた撮影が可能です。
記念撮影のひとつの選択肢に「出張撮影」も加えた上で、ご検討いただければ幸いです。

屋外での撮影になるため、天候を心配される方もいらっしゃいますが、fotowaの場合、事前にフォトグラファーと打ち合わせておけば、当日が悪天候の場合、キャンセル料なしで中止・延期が可能です。

一方で、参拝先の神社の混雑を避けるためには、11月のピーク時期を避けたり平日の実施を、積極的にご検討いただけるとより安心かと思います。
また参拝先によってはご祈祷の人数制限等、感染対策を取られているところも多く見受けられております。

「まだ考えられていない」というご状況の方も多いかと存じますが、参拝先の予約状況や感染対策のご確認など、早めのご準備や、思い切ってピークをすぎる12月以降の延期を含めて柔軟なご検討をお願い申し上げます。

七五三はお子さまの成長をお祝いし、お子さまの成長を見守ってくださるご先祖様や地元の神様への感謝の気持ちを伝え、今後も健やかな成長を祈るための行事です。
風習や文化として11月15日前後に行いたいお気持ちも十二分にお察しいたしますが、現在の状況を踏まえて、本来の意義を大切にされることが、何よりのことと存じます。

せっかくの一生に一度のお子さまの大事な記念日です。
いつか、写真がなくて寂しい気持ちになる未来を、私達は望みません。
何かを諦めるのでもなく、お子さまとご家族の安心と安全に考慮しながら、どうか大切なお子さまとの想い出を、写真に残していただければと思います。
もし、そのお手伝いを、fotowaにさせていただけたなら嬉しく思います。

家族・子ども向け出張撮影プラットフォーム「fotowa」スタッフ一同

 
  • 撮影をご検討中の親御様への参考情報
参考までに、fotowaの2020年8月25日時点の今年の七五三の撮影予約状況をお伝えします。
現状、10月、11月の土日祝日の予約が多く、今後さらに増加が見込まれております。皆様のご配慮とご調整というご協力を賜れますことをお願い申し上げます。


▼七五三の撮影予約をご検討中の方へfotowaからのお願い
https://fotowa.com/

▼fotowaの感染対策に関するお知らせ
https://fotowa.com/funmily/2020/02/coronavirus/
 
▼もし雨だったら?延期はできる?気になる雨の日の出張撮影
https://fotowa.com/funmily/2019/06/rainyday/
 
▼七五三のお参り当日に雨! 持ち物・着物はどうすればいい?
https://fotowa.com/funmily/2016/08/753-on-rainy-day/
 
  • fotowaとは
 「fotowa(フォトワ)」は、撮影して欲しい人とカメラマン(以下、フォトグラファー)をつなぐ、個人向けの出張撮影プラットフォームです。

 マタニティ、ニューボーン(新生児)、お宮参り、誕生日、七五三、卒入園・卒入学、成人式、結婚式の前撮り・後撮り、長寿祝いなどのライフイベントに加え、ちょっとしたプライベートのひとコマまで、撮影してほしいタイミングで、fotowaに登録されたフォトグラファーの中から、好みの作風のフォトグラファーを選んで出張撮影を頼むことができます。


シンプルでわかりやすい料金設計と、写真を自由度の高いデータで受け取れる仕組みで、現代のニーズに応え、ロケーション撮影ならではの、自然体ながら効果的に演出された「ナチュラルでオシャレな写真」と共に「プロのフォトグラファーに撮影してもらう非日常体験」を提供します。
 
また、登録フォトグラファーにとっても、自分の仕事の空き時間を活用して新たな撮影の機会を得ることができるため、個人では獲得できなかった顧客との出会いにつながります。
 
【fotowaサービス概要】
●概要:写真を撮って欲しい人とフォトグラファーをつなぐ出張撮影プラットフォーム
●撮影所要時間:60分
●依頼料金:
[平日]19,800円 [土日祝]23,800円 ※税抜価格
[ギフト券]26,180円 ※課税対象外
※指名料、出張料、撮影料、データ納品料含む
●提供写真枚数:75枚以上(すべてデータ納品)
●保証:全額返金保証
●サービス提供地域:全国47都道府県
●URL:https://fotowa.com/
●特徴:
・作品、面談、実技の3審査を通過したフォトグラファーのみ登録でクオリティを担保
・日時場所、気に入った作風から選び、どのフォトグラファーを指名しても同一料金の明瞭会計
・撮った写真は完全データ納品
・納品された写真に満足できなければ全額返金保証
・出産祝いや結婚祝いに嬉しい出張撮影ギフト券のプレゼントも可能 
  
【会社概要】
社 名:ピクスタ株式会社 (東証マザーズ:3416)
設 立:2005年8月25日
所在地:東京都渋谷区渋谷2-12-19 東建インターナショナルビル5階
TEL:03-5774-2692 FAX:03-5774-2695
資本金:319,477千円(2020年6月末時点)
代表取締役社長:古俣 大介
URL:https://pixta.co.jp/
事業内容:デジタル素材のオンラインマーケットプレイス「PIXTA」の運営
             出張撮影プラットフォーム「fotowa」の運営
     芸術家支援プラットフォーム「mecelo」の運営
支 店:日商匹克斯塔圖庫股份有限公司台湾分公司
(英文名:PIXTA INC. TAIWAN BRANCH)
子会社:スナップマート株式会社
Topic Images Inc.
PIXTA ASIA PTE. LTD.
PIXTA (THAILAND) CO., LTD.
PIXTA VIETNAM CO., LTD.
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
出産・育児ネットサービス
関連リンク
https://fotowa.com/753
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ピクスタ株式会社

36フォロワー

RSS
URL
http://pixta.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2丁目21−1 渋谷ヒカリエ 33階 JustCo Shibuya Hikarie
電話番号
03-5774-2692
代表者名
古俣 大介
上場
東証グロース
資本金
3億2577万円
設立
2005年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード