プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社スマートドライブ
会社概要

【アルコールチェッカーの連携拡充】電気化学式センサー採用アルコール検知器「ネオブルー」とクラウド型車両管理システム「SmartDrive Fleet」が連携

株式会社スマートドライブ

中央自動車工業株式会社(本社所在地:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:坂田 信一郎、「中央自動車工業」)と、モビリティデータを活用したサービスを提供する株式会社スマートドライブ(本社所在地:東京都千代田区、代表取締役:北川 烈、以下「スマートドライブ」)は、電気化学式センサー採用アルコール検知器「ネオブルー」とクラウド型車両管理システム「SmartDrive Fleet」の連携を開始いたしますのでお知らせします。


 2023年12月から始まった「アルコールチェッカーの使用義務化」にあたり、当該企業には法令順守や、車両を利用する従業員のスムーズな運用が求められており、推進を担当する車両管理責任者は多くの課題を抱えているのが現状です。

 今回の連携は、高精度・長寿命の電気化学式センサーを採用し、据え置き型・ハンディ型どちらでも利用できる利便性から数多くの企業で採用されている「ネオブルー」と、車両関連業務の可視化・自動化を進め、安全運転の推進をする「SmartDrive Fleet」が繋がることにより、精緻で網羅的なアルコールチェックと車両管理・安全運転の実施を可能とするものです。

 「ネオブルー」は、警察を始め協会/官公庁/企業様等、約5万社以上で採用されているアルコール検知器「ソシアックシリーズ」で培った技術と知見を基に生まれた製品で、検知器とスマートフォンをBluetoothで接続し、検知結果に加えて検知者情報や位置情報などをさまざまなクラウドサービスと接続できることなど、高い評価を得ています。

 一方の「SmartDrive Fleet」は、営業や配送・運送の車両をWebやスマートフォンでリアルタイムに管理するサービスです。交通事故や車両にまつわるコスト削減のサポート、稼働率などの分析レポートの提供、日報の自動化や各種通知機能など、車両をご利用になる幅広い業種業態の事業活動の効率化を促進しています。
 
 中央自動車工業とスマートドライブは、今回の連携を契機に、両社の強みを活かしたお客様のニーズやご要望にお応えするサービスの開発・提供に取り組んでまいります。


■会社概要 中央自動車工業株式会社

会社名:中央自動車工業株式会社
設立:1946年5月
代表取締役社長:坂田 信一郎

所在地:〒530-0005 大阪市北区中之島4-2-30

URL:https://www.central-auto.co.jp/ja/index.html


■会社概要 株式会社スマートドライブ

会社名 : 株式会社スマートドライブ (東京証券取引所グロース市場:証券コード5137)

設立 : 2013年 10月

代表取締役 : 北川 烈

所在地 : 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-2 日比谷三井タワー12階

URL : https://smartdrive.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://smartdrive.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社スマートドライブ

40フォロワー

RSS
URL
https://www.smartdrive.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区有楽町1-1-2 日比谷三井タワー12階
電話番号
03-6712-3975
代表者名
北川 烈
上場
東証グロース
資本金
1億円
設立
2013年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード