プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社マクロミル
会社概要

ベンチャー企業25社が集結「VENTURE'S LIVE ~Summer Internship 2013~ 」開催

~「25社共通インターンシップ1次選考パス」がもらえる合同選考会も実施~

株式会社マクロミル

株式会社マクロミル(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:杉本哲哉、以下「マクロミル」)と
株式会社オロ(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:川田 篤、以下「オロ」)は、
複数のベンチャー企業人事による組織『VENTURE'S LIVE』の第1弾イベントとして、
インターンシップ合同選考会「VENTURE'S LIVE~Summer Internship 2013~」を開催することを発表いたします。
main image

【VENTURE'S LIVEとは】
成長中のベンチャー企業の人事が会社の枠を越えて集う組織であり、
学生のキャリア支援を主目的としています。
政府は2016年新卒入社の採用活動から、就職活動の後ろ倒しを提言し、
経団連もこれを受け入れることを表明しています。
企業側も採用活動時期が後ろ倒しになれば、学生との接触機会が少なくなるため、
早期から優秀な学生を獲得しようとする動きが活発になることが予想されています。
一方で、学生は限られた就職活動期間の中で自己分析や企業選びをしなければなりません。
「大手志向の就活生が圧倒的に多い中で、これから成長し5年後、
10年後には日本を支えるようなベンチャー企業も視野に入れ、
たくさんの選択肢がある状態で、自身の納得いくキャリアを選択してほしい。」
そんな想いのもとに『VENTURE'S LIVE』は発足しました。

【VENTURE'S LIVE -Summer Internship 2013- の開催趣旨】
学生が早期にキャリアを考えるきっかけや、
企業を知る手段としてインターンシップを実施する企業が年々増えてきています。
一方で、学生がインターンシップの選考で企業に足を運ぶ回数が増え、
本分である勉学に時間を費やすことができないという弊害も生じてきています。
組織を越えた各企業の人事が集まる『VENTURE'S LIVE』の第一弾企画として、
マクロミルとオロが主幹事となり、25社合同のインターンシップ選考会を企画いたしました。
インターンシップに費やす時間を軽減したい、
どんなベンチャー企業があるのか分からないという
学生のニーズを充足できるのではと考えています。


 
◆開催特典◆
1)25社共通のインターンシップ1次選考プレミアムパスが手に入る特別選考会あり!
※特別選考会に参加し、選考通過した学生に付与予定。
ただし、今回の選考会で通過せずとも、後日個別に選考を受けることは可。
2)25社合同企業説明会

【開催概要】
名称   : VENTURE'S LIVE ~Summer Internship 2013~
開催日  : 2013年7月13日(土)11:00~17:00 (受付開始10:30 受付終了14:00)
開催場所:東京都立産業貿易センター浜松町館 5F 特設イベント会場
参加費  : 無料

【関連ウェブサイト】
VENTURE’S LIVE 公式Webサイト http://ventures-live.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
http://ventures-live.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

株式会社マクロミルのプレスキットを見る

会社概要

株式会社マクロミル

74フォロワー

RSS
URL
https://www.macromill.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー11F
電話番号
03-6716-0700
代表者名
佐々木徹
上場
東証プライム
資本金
10億9000万円
設立
2000年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード