プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

PayPay証券株式会社
会社概要

高校での金融教育開始から約1年、PayPay証券が愛知県立一宮商業高等学校で出張授業を実施

~ 生徒の資産形成・株式投資に関するお金の不安や悩みに回答 ~

PayPay証券

 「資産運用を、より身近に。」をミッションに運営するスマホ証券 PayPay証券株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:番所 健児、以下「PayPay証券」)は、愛知県立一宮商業高等学校で出張授業を実施し、3年生の199名の参加生徒に資産形成に関する講義を行いました。

 学習指導要領改訂により、2022年4月から高校の家庭科などで資産形成の授業が必修となりました。今回の出張授業は、新たに開始された金融教育の一環として、愛知県立一宮商業高校の先生よりご要望をいただき、実現しました。

 出張授業では、当社担当者が、「資産形成の必要性について」や「株式投資のメリットやリスク」など、生徒から事前募集した資産形成や株式投資に関する不安や悩みに回答する形で講義を行いました。
 事前アンケートでは、「お金を増やしたいと思っているが、何から始めたらいいか分からない」「株式投資は知識がないとできなさそう」「将来お金がいくら必要か分からない」といった漠然とした不安や悩みが多く見られましたが、授業終了後には、「卒業後、働きはじめたらやってみたい」「こんなにも手軽に始めることができるとは思っていなかった」などの感想が聞かれました。
 講義後の質疑応答の時間では、「少し先を見据えて株を買った方が良いと聞いたが、どれくらい先を見据えて買うのが良いのか」や「NISAを始める上で気を付けるべきことなど注意点はあるか」「ニュースでFXという言葉をよく見るが、実際どのようなものか」など、積極的な質問が続きました。

 PayPay証券は、資産運用を身近に感じられるサービスの提供だけではなく、金融リテラシー向上のための出張授業やセミナーなど理解促進のため様々な活動に積極的に取り組んでいきます。
 
  • 【実施概要】
■日時:2023年2月2日(木) 14:20~15:10
■登壇者:PayPay証券株式会社 執行役員 マーケティング第二部 部長 松下英明
■内容:「投資形成」「投資」についての講義/お金に関する疑問や不安について質問回答
■場所:愛知県立一宮商業高等学校(愛知県一宮市文京2-1-7)体育館
 
  • 出張授業の様子

 
  • 一宮商業高等学校 生徒コメント
 今まで株や投資は、元々裕福な人が余剰資金でやるものだと思っていました。また、普通に生活をしていてもどう投資を始めたらいいかなど、正しい投資の情報が入ってこず、報道のニュースなどで見聞きする投資というものにマイナスなイメージを持っていました。
 しかし、今回のお話を聞いて、少額から簡単に株式投資が始められると知り、高校卒業後、働くようになってから始めてみようと思いました。高齢化社会や年金問題など、今、将来に不安を感じているのは若者が多いのではないかとも感じています。興味はあるけど、情報がない、調べ方がわからないという人が多いと思うので、手軽に情報が得られる場所が欲しいなと思います。
 
  •  一宮商業高等学校 先生コメント
 卒業を前に、学校の勉強ではなく社会に出た時に必要な知識を学ばせたいと思っていました。その中で、近年、資産形成が重要視されていることから、少しでも知識を持った状態で卒業してほしい、人生設計をできるようになってほしいという思いから、資産形成について何か教えることができないか考え、愛知県内の高校で授業実績のあるPayPay証券に依頼しました。
 今回の授業は、生徒に寄り添った構成で、金融・投資に対して生徒たちはポジティブな印象を持つことができたのではないかと思います。今すぐでなくとも、高校卒業後、大学、社内人になったタイミングで、あの時授業で聞いたから挑戦してみようかなと、一歩を踏み出すきっかけとなってくれていたら嬉しいです。
 金融教育は今年度から始まったので、2023年度卒業学年への資産形成授業の機会は限られていましたが、今後入学してくる生徒に教える際は、教員の主観が入らないよう、偏った知識を与えないように、一般的なことをちゃんと教えることが大事だと思っています。その際、リアルタイムに変動が見えるシミュレーションなど、知識だけでなく、実際に体験させることが一番身近に感じやすいのではないかと思います。
 
  • PayPay証券について
 PayPay証券は「誰もが気軽に簡単に投資ができる環境があれば、資産運用をより身近に感じていただけるのでは」という想いから、日本初のスマホ証券として2016年6月にサービスを開始。PayPayとの提携により、生活シーンと密着した利便性の高いサービスへと成長させていくため、2021年2月にPayPayブランドを冠した「PayPay証券」へと商号変更をしました。
 「日米株」「つみたてロボ貯蓄」「10倍CFD」「日本株CFD」「誰でもIPO」などさまざまなサービスを展開に加え、2020年4月には、さらに投資のハードルを下げるべくPayPayポイントで疑似運用体験ができる「ポイント運用」の提供を開始(ポイント運用サービス事業は、2022年7月にPayPay証券株式会社の完全子会社であるPPSCインベストメントサービス株式会社に移管)。
 また、2021年9⽉には、同社初となる投資信託の取り扱いを始め、現在、「Oneグローバルバランス」と「グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)」などの8銘柄を取り扱っております。
 PayPay証券は、今後も株式投資、資産形成を身近に感じていただけるよう、お客さまにとって「何よりも簡単」で「最も使いやすく」、「今までにない金融サービス」を提供してまいります。
 
  • PayPay証券 公式URL
「PayPay 証券」アプリ
https://apps.apple.com/app/id1254383356?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.onetapbuy.jpstock&referrer=adjust_reftag%3DcvfOpxeHRFmkZ%26utm_source%3Dweb_about_jpn

「PayPay証券」公式サイト
https://www.paypay-sec.co.jp/

「PayPay証券」SNSアカウント
<Twitter>https://twitter.com/paypay_sec
<note>https://note.com/paypay_sec_edit
 
  • 会社概要
会社名 :PayPay証券株式会社所在地 東京都千代田区内幸町2-1-6
[金融商品取引業者 登録番号 | 関東財務局長(金商)第2883号]
所在地 :東京都千代田区内幸町2-1-6
代表者 :代表取締役 番所 健児
設立  :2013年10月31日
事業内容:第一種金融商品取引業
URL  :https://www.paypay-sec.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
位置情報
東京都千代田区本社・支社愛知県一宮市その他
関連リンク
https://www.paypay-sec.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

PayPay証券株式会社

37フォロワー

RSS
URL
https://www.paypay-sec.co.jp/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都千代田区内幸町二丁目1番6号 日比谷パークフロント
電話番号
03-6447-4915
代表者名
番所健児
上場
未上場
資本金
152億2452万円
設立
2013年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード