プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社こどもりびんぐ
会社概要

利用経験は13.7%、「子連れでのレジャー利用」がきっかけ/パパ・ママが選ぶカーシェア利用率 第1位は「タイムズカー」、総合満足度 第1位は「カレコ」

シルミル研究所のWebコンテンツ「こどもリサーチ」が実施した「カーシェア」に関する調査

株式会社こどもりびんぐ

園児とママの情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」を発行する株式会社こどもりびんぐ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:中島一弘)では「シルミル研究所」としてリサーチ事業を展開しています。「シルミル研究所」では、全国のママ・パパを対象にしたリサーチ事業「こどもリサーチ」を実施し、Webコンテンツとして発信しています。第24回となる調査テーマは全国のママ・パパが選ぶ「カーシェア」について。子どもを持つ人を対象に、利用率や満足度を聞きました。

【あんふぁんWeb】【こどもリサーチ】#24 カーシェア
 https://enfant.living.jp/mama/kodomo_research/875713/


◆全国のママ・パパが選ぶ「カーシェア」ランキング
2021年7〜8月に実施した全国のママ・パパが選ぶカーシェア利用率は昨年に引き続き「タイムズカー」が第1位となりました。また、コスパ満足度、総合満足度1位は「カレコ」、期待度1位は「トヨタシェア」となりました。 ※期待度=利用経験者数に対して、今後利用したいと回答した人の割合をこどもリサーチが独自に算出。今後、利用者数が増加していくことが予想されるサービスとして、ランキングしています。

▼タイムズカー https://share.timescar.jp/
▼カレコ https://www.careco.jp/
▼トヨタシェア https://mobility.toyota.jp/toyotashare/

◆利用経験は13.7%、コロナ禍でクルマ利用選択も
 今回は、子どものいる人に対して調査を実施。回答者803人中、カーシェアの利用経験は13.7%と少数にとどまりましたが、利用経験がなく、車を持っていない人の中で「興味はある」という人は47.6%に上りました。登録・利用することになったきっかけ(複数回答)は、多い順に「子連れでのレジャー利用」(53.6%)、「大きな荷物がある場合の移動」(44.5%)、「郊外への買い物」(27.3%)となりました。
 利用を開始したのは、2016年以前という人が最も多く34.5%。2020年、2021年に利用しはじめた人は合わせて11.9%となり、「電車をあまり使わず、なるべく車で移動するようになった」(30代・兵庫県)や「週に一回、カーシェアを利用してスーパーでまとめ買いをし、買い物の回数を減らした」(30代・神奈川県)という意見も。利用頻度は「1か月に2-3回」が28.2%と最も多く、続いて「1か月に1回」となりました。

◆ランキング発表
全国のママ・パパが選ぶカーシェアの1〜3位のランキングは下記の通りです。
(ニッポンレンタカー カーシェアリングは現在新規入会を停止中)




◆利用率・総合満足度1位のユーザーの声を紹介
サービス利用者に、「良いと思うポイント」を聞いたところ、以下のような意見がありました。
  • 【タイムズカー 利用者】普段乗りとは異なる、MINI One(BMW)などドライブを楽しめる車種に乗れる。(40代・神奈川県)
  • 【カレコ 利用者】サービス内容(会費や利用料金のシステム等)が自分達の利用の仕方と合っていることと、年々自宅近所に増えてきたことです。(40代・東京都)
◆ステーションの近さ、多さ、料金を重視


 登録時に最も重視したことは「ステーションの近さ」「月会費や年会費」「1回ごとの利用料」「利用料金」「ステーションの多さ」と、利便性や料金を重視する結果となりました(上記グラフ)。「18時から24時までは何時間でも定額、というのをよく利用している。 短時間利用だととても安く、子どもの保育園が遠かったので雨や雪の日など送迎でよく利用した。 小児科などの通院も、特に天気が悪い日は送迎でよく利用している」(40代・東京都)と、育児生活にフル活用している人も見られました。

◆サブスプリクションサービス「使ってみたい」1位は「KINTO」
 また今回、 新しいクルマの持ち方として話題を集めている車のサブスクリプションサービス(定額利用)についても調査。利用者はごく少数でしたが「興味はある」という人が33.3%。「利用したいと思うサービス」はトヨタの展開する「KINTO」が1位、「カーコンカーリースもろコミ」が2位、「オリックスカーリース(いまのりセブンほか)」が3位となりました。

▼KINTO https://kinto-jp.com/

 

【調査概要】▼期間:2021.7.23〜8.19 「あんふぁんWeb」「ぎゅってWeb」会員、こどもりびんぐアンケート会員に対しWebで調査を実施▼調査対象:カーシェア=アースカー/エコロカ/ホンダ EveryGo/オリックスカーシェア/カリテコ/カレコ/タイムズカー(旧タイムズカーシェア)/Dシェア/dカーシェア/トヨタシェア/ニッポンレンタカー カーシェアリング(五十音順)/その他
サブスプリクションサービス=おトクにマイカー 定額カルモくん/オリックスカーリース(いまのりセブンほか)/カーコンカーリースもろコミ/KINTO/スマボ/日産クリックモビ/NOREL/ホンダ マンスリーオーナー/三菱ウルトラマイカープラン(五十音順)/その他
【回答者プロフィール】エリア:全国の子どもがいる人803人(男性20.4%、女性79.6%)▼年代:20代以下4.2%、30代34.6%、40代31.3%、50代29.9% ※データは小数点2位以下四捨五入

 

◆受賞ロゴ、調査データの活用提案も 調査項目はダウンロード可能
株式会社こどもりびんぐは、小学館集英社プロダクションの100%出資会社で園児とママ向け情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」の発行、ウーマンリサーチ等、女性や子どもを持つ人を対象とした「リサーチ事業」を展開するメディア事業者です。 「こどもリサーチ」では、今後もさまざまなテーマで調査を実施、あんふぁんWebのコンテンツとして発表してまいります。受賞企業には、受賞ロゴ・調査データ活用のご提案もしております。受賞ロゴは店頭ツール・商談資料・ブランドサイト・検索エンジン等、幅広くご活用いただけます。詳しくはお問い合わせください。調査項目は下記URLからダウンロードも可能です。
https://forms.gle/5emZWRTxDNRuUQpL6

■本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社こどもりびんぐ メディアビジネス部 事業開発チーム 
E-mail:kodomo.research@kodomoliving.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://enfant.living.jp/mama/kodomo_research/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社こどもりびんぐ

12フォロワー

RSS
URL
https://kodomoliving.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル7階
電話番号
03-5244-5761
代表者名
藤田基予
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2020年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード