プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

レバレジーズ株式会社
会社概要

【調査レポート】早くも退職を希望する新入社員、入社前の情報収集不足を後悔

2017年度入社の早期退職希望者アンケート調査

レバレジーズ株式会社

レバレジーズは若年層向け正社員就職支援サービス「ハタラクティブ」( https://hataractive.jp/ )でハタラクティブに登録した2017年度の新卒入社で早くも退職を希望しているユーザー88名を対象に、アンケート調査をしました。

■調査結果の概要

  1. 大手求人サイトを利用した就職活動が依然、主流となっている。
  2. 「入社前の情報収集不足」を後悔している人が最も多く、全体の4割を占める。
  3. 退職の決め手となりそうな理由は「職場の人間関係」が「休日」と「仕事内容」を上回っている。

 厚生労働省の「新規学卒者の離職状況」によると、大学卒業後3年以内の離職率が4年連続で30%を超えています。そこで「ハタラクティブ」では2017年度の新卒入社社員の内、現時点で退職を希望しているハタラクティブ登録者を対象にその理由について調査しました。
 

■調査概要

調査名:新卒就活状況に関するアンケート
調査方法:Webアンケート、個別ヒアリング
調査期間:2017年5月24~31日
調査対象:2017年度入社の退職希望者
有効回答数:88
回答形式:複数回答


■調査結果の詳細

①大手求人サイトを利用した就職活動が依然、主流となっている。

 就活時に利用したサービスや取り組みを聞いたところ、5人に4人は「Webサービス登録」と回答しました。「合同説明会への参加」も半数以上が活用したと回答しており、就職活動の手法に大きな変化は見られません。


②「入社前の情報収集不足」を後悔している人が最も多く、全体の4割を占める。

 次に、「入社を後悔している理由」を訪ねたところ、半数近くが「入社前の情報収集が足りなかった」(44.3%)ことを挙げました。「最初に内定が出たという理由で入社してしまった」(32.9%)、「やりたいことが明確にならないまま入社してしまった」(32.9%)が続いており、とりあえず入社してしまえば何とかなるという発想で就職先を決めたことが伺えます。その回答者がすでに離職を考えているため、仕事の内容や労働条件について正しい現実を示す努力が必要であると思われます。
 

 「入社前の情報収集が足りなかった」ことを後悔している新入社員の4人に3人は、「休日(75.0%)」を退職を希望する理由として挙げました。求人票や採用サイトに掲載している年間休日が確保されず、休日出勤を強いられることに離職の原因があると思われます。休日出勤や振替休日の有無など、休日については正確に情報発信する必要があります。

 この反省を踏まえ、5人に4人が「休日や給与などの福利厚生がよい」(81.3%)、「残業や勤務地などの労働条件がよい」(78.1%)、「研修制度が整っている(50.0%)」など、労働条件がどれだけ恵まれているかを意識するようになります。特に第二新卒や既卒の採用では、労働条件を丁寧に告知すれば効果が現れると思われます。ハタラクティブでも求職者から休日、残業時間、研修内容などを聞かれるケースは多いのです。


③退職の決め手となりそうな理由は「職場の人間関係」が「休日」と「仕事内容」を上回っている。

 一方でアンケート対象者全員に聞いた退職の決め手となりそうな理由は「上司や同僚など従業員」が55.7%で最も多く、「休日」「仕事」の48.6%を上回っています。入社後どんな上司や同僚と働くかは事前に情報を入手できない実態が浮き彫りになっています。面接で職場を見せることや採用担当者とのランチだけでなく、社員とのコミュニケーション機会を提供することでこの点をクリアしている企業もあります。もっと企業側の工夫が必要な分野であると言えます。

 上司や同僚などとの関係がうまくいかず退職を考えている新入社員の5人に4人は「同じ職種、業界の仕事を避けたい(84.6%)」と回答。次の仕事を探す際は「休日や給与などの福利厚生面を優先させたい(76.9%)」としています。


■ハタラクティブについて

 ハタラクティブ( https://hataractive.jp/ )はフリーターや既卒など正社員未経験の方や経験の浅い第二新卒向けの就職・転職支援サービスです。転職エージェントを使用したことがない未経験者にも個別の求人紹介、面接対策などのサポートを提供すべく2012年からサービスを開始。70,000人以上の就職を支援してきました。


■レバレジーズ株式会社について( http://leverages.jp/

 システム開発の受託業務で2005年に創業。今や平均年齢26歳ながら年商195億円(2017年3月期)、社員700名、国内外に13拠点を持つミドルベンチャー企業に成長しています。事業創造のプロフェッショナルとして業界トップのエンジニア専門エージェント「レバテック」をはじめ、IT・医療・介護など幅広い分野で事業を展開。新規事業への積極投資と、広告製作から運用まですべてのマーケティング活動を内製化するインハウスマーケティングを武器に「時代を動かす企業」を目指します。

本社所在地: 〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ17F・18F
代表取締役: 岩槻知秀
設立: 2005年4月
事業内容: 自社メディア事業、システムエンジニアリング事業、メディカル事業、人材紹介事業




 

 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://hataractive.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

レバレジーズ株式会社

146フォロワー

RSS
URL
http://leverages.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号  渋谷スクランブルスクエア24F/25F
電話番号
03-5774-1632
代表者名
岩槻 知秀
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2005年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード