父の日アンケート!夫婦の価値調査 「大激震!!夫の値段 大暴落!妻よりも夫が1,000万円安!!」
~夫の値段は!? 妻の値段は!?~
--------------------------
調 査 結 果 概 要
--------------------------
Q.配偶者の価値を金額にするといくらになりますか?
配偶者の価値を金額で表すと、妻6,049万円、夫4,894万円と1,155万円も妻の価値が高い事が分かりました。
0~1,999万円までで約50%に達する夫の金額に比べ、妻は約44%と全体的に妻の方が夫より価値が高いと
評価されている現状が伺えます。1997年以降、専業主婦の世帯より共働き世帯が多くなっていることも妻の
価値を上げる原因となっていると言えるのでしょう。(参考資料の共働き世帯数の推移参照)
夫が思う妻の値段(平均) 6,049万円
妻が思う夫の値段(平均) 4,894万円
※それ以上を除く
Q.ご自身の価値を金額にするといくらになりますか?
ご自身の価値を金額で表すと、夫5,101万円、妻2,843万円と夫の方が2,258万円も高い事が分かりました。妻は全体的に配偶者から評価されている金額より自分自身を安く見ている傾向が伺えます。特に専業主婦の場合、その傾向が強く表れています。0~1,999万円までで約67%に達する妻の金額に比べ、夫は約50%となっています。
夫が思う自分の値段(平均) 5,101万円
妻が思う自分の値段(平均) 2,843万円
※それ以上を除く
■ アンケート概要
◆サンプル数 : 600名(男性300名、女性300名)
◆年 齢 : 20歳~60歳、既婚者
調査方法 : Webアンケート
調査期間 : 2013年6月5日~6月6日
※本リリースの調査結果や分析をご利用いただく際は、『保険クリニック 調べ』と明記ください。
-------------------------------------------------------------------------
自分や配偶者の価値と加入している保険金額の乖離が増大傾向
-------------------------------------------------------------------------
今回のアンケート調査によってご自身や配偶者の価値と実際に加入している死亡保険金額に大きく乖離している事が分かりました。生命保険文化センターの「平成24年 生命保険に関する全国実態調査」によると
世帯主 : 死亡保険金額(平均) 1,671万円
配偶者 : 死亡保険金額(平均) 889万円
★ 昨今の経済状況を反映してか、年々減少傾向にあります。
父の日に改めて考えてみる機会にしてみてはいかがでしょう?
総務庁統計局「労働力調査特別調査」(1980年~2001年)、「労働力調査(詳細集計)」
(1~3月平均)(2002年~2012年)より作成(2012年は1~3月期平均)
★ 共働き世帯が増加していることにより、家計に占める妻の収入が大きくなっています。
これからは妻の保障もしっかり考える事が重要です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像