プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ビジネス・ブレークスルー
会社概要

【トークセッション】「みんながプロジェクトを持つ未来」~自分の変化のきざしに気づくことからマイプロジェクトは始まる!~

【日時】2016年5月16日(月)19:00~21:00 【場所】TIP*S(千代田区丸の内)【ゲスト】井上 英之 氏/須藤 順 氏/須子 善彦 氏

株式会社ビジネス・ブレークスルー

株式会社ビジネス・ブレークスルー(本社:東京都千代田区、代表取締役:大前研一、以下「BBT」)が運営する「ビジネス・ブレークスルー大学(学長:大前研一 以下「BBT大学」)」のITソリューション学科は、中小企業基盤整備機構TIP*Sと共催で、2016年5月16日(月)、TIP*S(千代田区丸の内)にて特別トークセッション「みんながプロジェクトを持つ未来」~自分の変化のきざしに気づくことからマイプロジェクトは始まる!~」を開催いたします。ゲストには、井上 英之 氏(INNO-Lab International 共同代表/慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特別招聘准教授)、須藤 順 氏 (BBT大学経営学部 非常勤講師/国立大学法人 高知大学 講師)、須子 善彦 氏(BBT大学経営学部 准教授)をお迎えします。
本トークセッションは、BBT大学2年次科目「ソーシャルイノベーションとマインドフルネス」に関連した内容となっており(※詳細は別添資料ご参照)、「わたし」を中心として世界を捉えることで自分ごとの延長としてイノベーションを捉えていこうという取り組み「マイプロジェクト」の第一人者である井上英之氏を迎え、当日のトークでは個人の気づきの力を育て、いかにソーシャルイノベーションに関連付けていくかについて掘り下げる予定です。


【概要】
◆開催日時:2016年5月16日(月) 19:00~21:00
◆会場 :TIP*S(東京都千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル6F 611区)
◆共催:中小企業基盤整備機構TIP*S、BBT大学ITソリューション学科
◆お申込み: http://tips.smrj.go.jp/event/20160516minnnanomirai/


【ゲスト紹介】
・井上 英之氏(INNO-Lab International 共同代表/慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特別招聘准教授)
2001年よりNPO法人ETIC.にて、日本初の、若手向けソーシャルベンチャー向けプランコンテスト「STYLE」を開催するなど、社会起業家の育成・輩出に取り組む。03年、社会起業向け投資団体「ソーシャルベンチャー・パートナーズ(SVP)東京」を設立。05年より、慶応大学SFCにて「社会起業論」などの、実務と理論を合わせた授業群を開発。 09年、世界経済フォーラム「Young Global Leader」に選出。12~14年、日本財団国際フェローとして、米国スタンフォード大学、クレアモント大学院大学(P. Drucker School of Management) に客員研究員として滞在した。
近年は、マインドフルネスとソーシャルイノベーションを組み合わせたリーダーシップ開発に取り組む。


・須藤 順氏(BBT大学経営学部 ITソリューション学科 非常勤講師)
高知大学地域協働学部講師、株式会社CCL取締役。博士(経営経済学)、社会福祉士。
医療ソーシャルワーカーに従事後、医療関連施設の立ち上げと経営に参画。その後、中間支援機関においてコミュニティ/ソーシャルビジネスのコンサルティング、まちづくり/コミュニティデザイン支援、農商工連携/6次産業化等の支援を担当。2012年5月、株式会社CCL立ち上げに参画、2014年10月より現職。
専門は、社会的企業論/社会起業家論、コミュニティデザイン論、ソーシャルビジネス論。独立行政法人中小企業基盤整備機構 人材支援アドバイザー、BusiNest高成長ベンチャー・スタートアップ支援 メンター等。


・須子 善彦氏(BBT大学経営学部 ITソリューション学科 准教授)
函館市出身。東京在住。慶應義塾大学SFC政策・メディア研究科 博士(政策・メディア)。専門はソーシャルサーチ、ソーシャルメディア、SNS、地域情報化・地域活性化、マイプロジェクト。
IPA未踏ソフトウェア創造事業にて「天才プログラマ・スーパークリエータ」認定。
著書『地域SNS最前線 Web2.0時代のまちおこし実践ガイド』(共著)。大学教員、社会起業スタッフを経て現在は教育ベンチャーBADO株式会社を創業、代表取締役CEO。


【BBT大学について】
2005年4月に文部科学大臣より認可を取得し経営の専門職大学院として開学。2010年には経営学部が新設され、「ビジネス・ブレークスルー大学院大学」から「ビジネス・ブレークスルー大学」に改名。新設された経営学部は、日本初の100%オンラインで経営学学士を取得できる大学となった。大前研一が学長を務める本大学では、“teach(教える)”ではなく学生が主体的に“learn(学ぶ)”するのを手助けすることに大学の役割があると考えている。この考えに基づき、設計されたカリキュラムでグローバル時代を生き抜く力の育成を目指している。2014年3月に1期生が卒業。2014年10月にはe-Learning大賞 厚生労働大臣賞を受賞。
http://bbt.ac/


【BBTについて】
グローバル環境で活躍できる人材の育成をミッションとして1998年に世界的経営コンサルタント大前研一により設立された教育会社。設立当初から革新的な遠隔教育システムによる双方向性を確保した質の高い教育の提供を目指し、多様な配信メディアを通じてマネジメント教育プログラムを提供。大学、大学院、起業家養成、ビジネス英語や経営者勉強会等多用な教育プログラムを運営するほか、法人研修の提供やTV番組の制作など様々な顔を持つ。2013年10月のアオバジャパン・インターナショナルスクールへの経営参加を契機に、生涯教育をサポートするプラットフォーム構築をグループ戦略の柱の1つとして明確に位置づけている。2016年度はアタッカーズ・ビジネススクール20周年、資産形成力養成講座10周年の節目であり、BBT大学大学院アントレプレナーコースの初年度となる。在籍会員数約1万人、延べユーザID数は約20万。  http://www.bbt757.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


種類
イベント
関連リンク
http://bbt.ac/
ダウンロード
プレスリリース.pdf参考資料.pdf

会社概要

株式会社ビジネス・ブレークスルー

8フォロワー

RSS
URL
http://www.bbt757.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都千代田区二番町3番地 麹町スクエア2F
電話番号
03-5860-5530
代表者名
大前研一
上場
マザーズ
資本金
-
設立
1998年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード