プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ナッジ株式会社
会社概要

フィンテック企業のナッジ、小松市立高校で金融リテラシー講座を実施。社会で役立つ金融知識向上に貢献

ナッジ株式会社

日本におけるチャレンジャーバンクを目指すナッジ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:沖田 貴史、以下「ナッジ」)は、12月13日(水)に、石川県小松市立高等学校で、金融リテラシー講座を実施しましたので、下記の通りお知らせします。

ナッジは、2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げられたことを受けて、若年層の金融リテラシー向上に向けた取り組みに力を入れています。本講座は、キャッシュレス決済とクレジットカードの安全な使い方、資産形成の基本などの講話を通じて、社会で役立つ金融知識を身につけていただくことを目的としています。


ナッジは今後も、小松市をはじめとする地方自治体や教育機関と協力して、未来を担う子どもたちの金融リテラシー向上に向けた取組みを継続してまいります。
 

日時:12月13日(水)
参加者:小松市立高等学校 3年生 17名
場所:小松市立高等学校
内容:金融リテラシー講座「クレジットカード・資産形成の基本」



<参加した生徒のコメント>
内野 智也さん
最近よく耳にするNISAなどの投資サービスについて学ぶことができました。安全性や収益性、流動性に気をつけて投資をしたいと思いました。

辻 瑛大さん
今回の講演で、クレジットカードの利点や注意点を学ぶことができた。これからクレジットカードを持つと思うのでしっかり学んだことを頭において使用したいです。



<ナッジと小松市の協定について>
ナッジと小松市は、Fintechを通じて関係人口の創出や市民生活の充実に向けた施策を推進することを目的として、協定を締結しています。本協定の実施内容は以下の通りです。

  1. 関連人口の創出とエンゲージメント(関係性)向上に関すること

  2. 若年層の金融リテラシー(金融や経済に関する知識・判断力)向上に関すること



<ナッジの「若年層の金融リテラシー向上」に関するこれまでの取り組み>
・小松市立高等学校にてクレジットカードに関するオンライン講座を開催(2022年1月)
https://nudge.works/news/20220126_Komatsu_Ichiko
・公立小松大学にて、大学1年生を対象にクレジットカード及び資産形成に関する特別授業を実施(2022年5月)
https://nudge.works/news/komatushi-20220516
・ナッジ株式会社、小松市立高等学校にて第2回目となるクレジットカード入門講座を実施(2023年1月)
https://nudge.works/news/20230118_Komatsu_Ichiko



  • 次世代型クレジットカード「Nudge(ナッジ)」について

スマホ連動型で、デジタルネイティブに使いやすい
ナッジカードは、18歳以上で本人確認書類を保有している方なら、高校生でも申し込めるVisaクレジットカードです。入会金・年会費は基本無料、申し込みはスマホアプリから最短3分で完了。カードの利用可能枠は審査により最大10万円で、ユーザーの7割が10代・20代の学生や若年層が占めています(※1)。

クレジットカードデビューにも安心・安全
アプリ起動時の生体認証や、不正利用防止機能など安全性はもちろん、クレジットカードを初めて利用する方も安心して利用できるよう、好きなタイミングで可能な返済(※2)やスマホベースのUIを特徴としています。

自分の"好き"を楽しめる次世代型クレジットカード
自分の好きな「クラブ」を選んで入会する「クラブ機能」により、日常の買い物が所属クラブの支援に繋がるほか、オリジナルデザインカードや利用額に応じた限定特典を楽しめます。また、クラブ変更や異なるデザインカードの発行が、カード番号を変えずに可能です(※3)。さらに、カードと連動したスマホアプリにはNFTウォレットが内蔵されており、誰でも簡単にNFTの受け取りや転送ができます。ナッジカードは、クレジットカードを「楽しく」利用できる工夫が満載の次世代型クレジットカードです。

(※1)2023年9月時点
(※2)セブン銀行ATM、銀行振込での「好きなタイミングで返済」と、「口座自動引落し」が選択可能であり、併用も可能
(※3)クラブ変更は月に1回まで。オリジナルデザインのカード発行は有償です。



<ナッジ株式会社について>
ナッジ株式会社は「ひとりひとりのアクションで、未来の金融体験を創る」をミッションとし、日本におけるフィナンシャルインクルージョン(金融包摂)をチャレンジャーバンク事業を通じて、実現していくことを目指しております。


会社名:ナッジ株式会社
設立日:2020年2月12日
代表者:代表取締役 沖田 貴史
所在地:東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル4階 FINOLAB
URL:https://nudge.works/
URL:https://nudge.cards/ (サービスHP)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
関連リンク
https://nudge.works/
ダウンロード
参考資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

ナッジ株式会社のプレスキットを見る

会社概要

ナッジ株式会社

40フォロワー

RSS
URL
https://nudge.works/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル4F Finolab
電話番号
-
代表者名
沖田 貴史
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2020年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード