プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

テックタッチ株式会社
会社概要

テックタッチ、ビービットと「事業グロースのためのUI/UX最新戦略・施策」を解説する共催ウェビナーを開催

7月25日16:00〜 事業部責任者や開発責任者・PdM向けに解説

テックタッチ株式会社

テックタッチ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:井無田仲 以下、当社)は7月25日、株式会社ビービット(本社:東京都千代田区、代表:遠藤直紀、以下 ビービット)とWebサービスを提供されている企業や事業部の責任者、また開発責任者やPdMの方を対象に、「事業グロースのためのUI/UX最新戦略・施策」を解説する共催ウェビナーを開催します。

お申し込みはこちら:https://techtouch.jp/event/20230725/

Webサービスのグロースのためには、顧客に選ばれ続けるUI(ユーザーインターフェース)とUX(顧客体験)が必要不可欠です。
このたび、UX設計やUX改善に特化したコンサルティング・SaaS事業を営むビービットの執行役員CCOを務め、『アフターデジタル』シリーズをはじめとするベストセラー作家でもある藤井保文氏をゲストに迎えます。本ウェビナーでは、ビービット藤井氏によるUI/UXの戦略設計についての解説と、テックタッチ井無田によるUI/UX改善施策のトレンドやハウツー事例紹介により、事業グロースに必要なUI/UXに関する最新情報をお届けします。


■7/25開催「なぜ、サービスをグロースできないのか?ー成果を出すための戦略論/潮流を討論ー」開催概要

開催日時

2023年7月25日(火) 16:00-17:00

開催形式

オンライン開催(Zoom)

対象

■SaaS事業・サービス事業部の事業責任者

■開発責任者・PdMの方
特に以下のような課題を解決できるオンラインセミナーです。

・Webサービスの事業をグロースさせるための戦略や施策

・顧客に選ばれるためのUI/UX戦略や施策

・効率的なカスタマーサクセス体制や開発体制の作り方

参加費

無料

申し込み方法

以下の申し込みフォームへの情報登録でご参加いただけます。

https://techtouch.jp/event/20230725/

申し込み受付後、登録いただいたメールアドレスにZoomの視聴リンクをお送りします。

当日はメール内に記載のリンクよりウェビナーをご視聴ください。


■タイムライン

16:00-16:02

オープニング

16:03-16:13

・ビービット 藤井氏登壇

・UX戦略設計・既存UXの改善についての解説

16:14-16:24

・テックタッチ 

・WebサービスのUI/UX改善施策のトレンド解説

16:25-16:45

パネルディスカッション

16:46-16:55

質疑応答


■登壇者プロフィール

株式会社ビービット

執行役員CCO(Chief Communication Officer)

藤井 保文 氏

東京大学大学院修了。上海・台北・東京を拠点に活動。国内外のUX思想を探究し、実践者として企業・政府へのアドバイザリーに取り組む。AIやスマートシティ、メディアや文化の専門家とも意見を交わし、人と社会の新しい在り方を模索し続けている。著作『アフターデジタル』シリーズ(日経BP)は累計22万部。最新作『ジャーニーシフト』では、東南アジアのOMO、地方創生、Web3など最新事例を紐解き、アフターデジタル以降の「提供価値」の変質について解説している。

ニュースレター「After Digital Inspiration Letter」では、UXやビジネス、マーケティング、カルチャーの最新情報を発信中。

https://www.bebit.co.jp/blog/all/newsletter/


テックタッチ株式会社

代表取締役

井無田 仲

慶應義塾大学法学部、コロンビアビジネススクールMBA卒。

ドイツ証券、新生銀行にて企業の資金調達/M&A助言業務に従事後、ユナイテッド社で事業責任者、米国子会社代表などを歴任し、大規模サービスの開発・グロースなどを手がける。

2018年にテックタッチ株式会社を創業。

【株式会社ビービット 会社概要】

東京、上海、台北に拠点を置く、エクスペリエンス・デザイン・パートナー。

「デジタル時代の本質はUX」というコンセプトの下、UXコンサルティングとSaaS「USERGRAM」を融合したソリューションを提供することで、UXを起点としたDXの実現を支援します。

・企業サイト : https://www.bebit.co.jp/


【テックタッチ株式会社 会社概要】

テックタッチは「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に」をミッションに掲げるスタートアップです。あらゆるWebシステムの入力をアシストするDXプラットフォーム「テックタッチ」を提供しています。大手企業や自治体・官公庁などに導入され、ユーザー数は200万人超。2022年にグッドデザイン賞などを多数受賞し、2023年には経済産業省が選ぶJ-startupにも認定されました。国内シェアNo.1の「テックタッチ」を通じ、日本のDX推進を後押ししていきます。

・所在地:〒105-7105 東京都港区東新橋1丁目5番2号 汐留シティセンタ 5階 ワークスタイリング内

・代表取締役 :井無田 仲

・事業内容:デジタルアダプションプラットフォーム「テックタッチ」の開発および提供

・企業サイト:https://techtouch.jp/

※記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。


■ニュースリリースに関するお問い合わせ

<セミナーに関するお問い合わせ>

テックタッチ株式会社 マーケティング担当:佐藤

URL:https://techtouch.jp/contact


<取材のお問い合わせ>

テックタッチ株式会社 広報担当:中釜・奧田

pr@techtouch.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://techtouch.jp/event/20230725/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

テックタッチ株式会社

33フォロワー

RSS
URL
https://techtouch.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区東新橋一丁目5番2号 汐留シティセンター5階ワークスタイリング内
電話番号
-
代表者名
井無田 仲
上場
未上場
資本金
24億円
設立
2018年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード