プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

コンビ株式会社
会社概要

1人目ママの半数「2人目を育てる自信がない」 2人目ママの9割「1人目の育児経験で、2人目の育児不安は減った」 先輩ママに学ぶ、快適な子育てのヒントを大公開!「もっと快適プロジェクト」

コンビ株式会社

ベビー⽤品・乳幼児玩具などの開発・製造・販売を⾏うコンビ株式会社(本社:東京都台東区元浅草 代表取締役社⻑:五嶋啓伸、以下コンビ)が展開する、⾚ちゃんの快適な睡眠環境づくりと、⼦育てに取り組むすべてのママ・パパを応援する「もっと快適プロジェクト」は、最新の⼦育てと睡眠事情について、0〜3 才までの⼦を持つ20 代〜40 代のママ450 名を対象に「⼦育てと睡眠に関する調査」を実施しました。

 

先輩ママに学ぶ、快適な⼦育てのヒントを⼤公開!「もっと快適プロジェクト」
プロジェクトサイトURL:http://www.combi.co.jp/products/kaiteki_project/

【1】 96.0%のママが抱える「⼦育て不安」
“1 ⼈⽬ママ”の2 ⼈に1 ⼈が「2 ⼈⽬を育てる⾃信がない」
…理由は「お⾦」や「時間」よりも「こころ」

【2】 みんなどう向き合ってるの?
”2 ⼈⽬ママ“の90.2%が「1 ⼈⽬の育児経験で、2 ⼈⽬の育児不安は減った」と回答!
不安が減ったこと1 位「あやしかた」2 位「ぐずり」3 位「夜泣き」

【3】 みんなどうやって眠らせてるの?…
“2 ⼈⽬ママ”に学ぶ独⾃の⼯夫を⼤公開!

【4】 ⼦どもが増えても使える時間は意外と変わらない?
現役ママの“⾃分時間”は2 ⼈に1 ⼈が「90 分未満」と判明!

【トピックス1】96.0%のママが抱える「⼦育て不安」
“1 ⼈⽬ママ”の2 ⼈に1 ⼈が「2 ⼈⽬を育てる⾃信がない」
理由は「お⾦」や「時間」よりも「こころ」
⼦育てには“つきもの”とされる「不安感」。
今まさに⼦育てに取り組むママはどう感じているのでしょうか。
0〜3 才までの⼦を持つ20 代〜40 代のママ450 名(本調査対象者全員)に対し、「あなたは、これから先の育児・⼦育てに対して、不安はありますか?」と尋ねたところ、「かなり不安はある」23.1%、「まあまあ不安はある」47.1%、「少しは不安がある」25.8%と、ほとんどのママが⼦育てに不安を感じていることが明⽩になりました。

少⼦化対策としての産休・育休取得の後押しや、待機児童の解消、⼦育て⽀援策などの制度導⼊の動きは盛んですが、ママたちの「⾃信」につながるような⽣活環境づくりは、もっと⽣活に⾝近な場⾯でも整えていく必要がありそうです。
◆「⼦育て不安」の本質は、「お⾦」や「時間」だけじゃない!?
実際、0〜3 才までの⼦ども(1 ⼈⽬)を育てる「1 ⼈⽬ママ」224 名に対し、「あなたは、『2 ⼈⽬』を育てる⾃信はありますか?」と尋ねた質問でも、約半数にあたる48.7%、2 ⼈に1 ⼈が「2 ⼈⽬を育てる⾃信がない」と答え、その最たる理由に「今だけでも⼿がいっぱいだから(⼼理的に余裕がないから)」67.9%が挙げられました。

働くママの数も逓増傾向にあるいま、ママたちの⼼理的な負担感は、経済的豊かさや時間的余裕、働きやすい職場づくりよりも、優先してケアすべきポイントかもしれません。

【トピックス2】みんなどう向き合ってるの?
”2 ⼈⽬ママ“の90.2%が「1 ⼈⽬の育児経験で、2 ⼈⽬の育児不安は減った」と回答!
不安が減ったこと1 位「あやしかた」2 位「ぐずり」3 位「夜泣き」
⼼理的な負担感は、「⾃信」や「知恵」で減るのかを調査しました。
0〜3 才までの⼦ども(2 ⼈⽬)を育てる「2⼈⽬ママ」226 名に対し、1 ⼈⽬の育児経験が、2 ⼈⽬の⼦育て不安に影響するかを尋ねたところ、「かなり不安は減った」35.4%、「まあまあ不安は減った」38.9%、「少しは不安は減った」15.9%と、90.2%の「2 ⼈⽬ママ」がその相関性を評価していることがわかり、不安解消に「経験」が⼤きく役⽴つ可能性が⽰唆さ
れる結果となりました。

◆実際ラクになったのは「あやしかた」「ぐずり」…そして「夜泣き」
「2 ⼈⽬ママ」全員に、実際に不安が減ってラクになったことについて聞いたところ、「あやしかた」47.8%、「ぐずり」45.6%、「夜泣き」35.8%が挙げられました。経験の多い「2⼈⽬ママ」が答えたこれらの項⽬は、「1 ⼈⽬ママ」にとってみればまさに、⼦育て不安の三⼤要因と⾔えるかもしれません。

この三⼤要因の対処⽅法を、「1 ⼈⽬ママ」の時から考え、実⾏することが、不安解消に役⽴つと⾔えるかもしれません。

【トピックス3】みんなどうやって眠らせてるの?…“2 ⼈⽬ママ”に学ぶ独⾃の⼯夫を⼤公開!!
コンビが展開する「もっと快適プロジェクト」のメインテーマも「眠り」ですが、⽇本の⾚ちゃんは世界⼀眠れていないと⾔われ、諸外国と⽐べ、最⼤約2 時間の差があります。

「眠りやすくなる⽅法」には様々な有⼒説が存在するものの、未だ決定打もありません。初めて育児に携わるママにとってみれば、いまだ試⾏錯誤を繰り返すしか、解決の⽅法はないとも⾔えます。
こうした現状にヒントを⾒出すべく、思いどおりにはならない⾚ちゃんの⾏動に、ママたちはどのように対処しているのかを調べたところ、スプーンで⽔を飲ませたり、お⾯で笑わせたり、おおらかに構えたり(?)と、度重なる奮闘を繰り返しながらも、独⾃の⼯夫で困難を乗り越えようとするママたちの様相がわかってきました。

【トピックス4】⼦どもが増えても使える時間は意外と変わらない?
現役ママの“⾃分時間”は2 ⼈に1 ⼈が「90 分未満」と判明!
⼦育てに取り組むママが、常に意識していること。
そのひとつが「時間管理」です。
起床・保育園への送迎・⼣⾷・就寝など、⼦育て経験豊富な「2 ⼈⽬ママ」の時間遣い・タイムマネジメントは「1 ⼈⽬ママ」よりも果たして上⼿なのか。「1 ⼈⽬ママ」と「2 ⼈⽬ママ」それぞれに「⾃分が⾃由に使える時間」を答えてもらいました。すると、2 ⼈に1 ⼈が「90 分未満」と答えるなど、意外にも両者に⼤差はないことが明らかに。必ずしもママの“⾃分時間”に⼦どもの⼈数が影響するわけではなく、⼦どもの⼈数が増えても、
⼿際よく⼦育てをし、“⾃分時間”もキープする、⼦育てに奮闘するママたちの実状が窺える結果となりました。

⼦育てママ・パパのお役⽴ち情報沢⼭!
「もっと快適プロジェクト」を是⾮、ご覧ください!
プロジェクトサイトURL:http://www.combi.co.jp/products/kaiteki_project/

コンビはこれからも、「もっと快適プロジェクト」に基づいた良質な製品づくりを通じて、⾚ちゃんのより快適な睡眠環境と、より快適な⼦育て環境の形成・実現を⽬指してまいります。

<⾚ちゃんとママに、もっと快適な眠りを。〜“快適”製品のご紹介〜>

ベビーラック「ネムリラ AUTO SWING BEDi シリーズ」
働くママの強い味⽅、⼊眠率No.1(※1)のベビーラック
シートマット部分に体圧分散に優れた「エアファイバー(エアウィーヴ素材)」を⽇本で初めてベビーラックに採⽤(※2)。夏はさらさら、冬はふわふわ…季節ごとに最適な環境をリバーシブルで選べる「新ダッコシートプラス」により、快適な睡眠環境を実現。さらにママの⼼拍数に近いスウィング周期の「オートスウィング機能」は、まるでママにだっこされているような環境を作り出します。
詳しくはコチラ▶ URL:http://www.combi.co.jp/products/chair/nemulila_bedi/
※1…1998 年以降国内で発売された、⼊眠率を公表している電動のスウィングラック⽐較より (2015 年9 ⽉コンビ調べ)
※2…2015 年9 ⽉ コンビ調べ

ベビーカー「ネムリエ シリーズ」
外出先でも快適。⽬指したのは、眠ってしまうほどの⼼地よさ。
快適な寝姿勢を⽀える「エアウィーヴ素材」をベビーカーとして初めて搭載(※3)。空気をたっぶり含む新構造シートが体圧を分散して負担を軽減し、⾚ちゃんをやさしくサポートします。また、⼤⼈よりも振動の影響を受けやすい⾚ちゃんのために、「振動レスシステム」を搭載。通気する衝撃吸収素材「洗えるW エッグショック」や空気のちからで振動を吸収する「4 輪ソフトエアサスペンション」など、⾚ちゃんの乗りごこちにこだわっています。
詳しくはコチラ▶ URL:http://www.combi.co.jp/products/stroller/nemurie/
※3…2014 年11 ⽉コンビ調べ

チャイルドシート「ネルーム シリーズ」
つつむ、はぐくむ。⾞にゆとりのおやすみ空間。
⾚ちゃんとママが向き合える“⼀歩進んだベッド型(※4)”チャイルドシート。すっぽりとやさしく包まれる快適性と、しっかり守られる安⼼感を両⽴した設計に次世代の固定⽅式「ISOFIX(アイソフィックス)」を新たに採⽤。よりカンタン・確実なチャイルドシートの装着で⾚ちゃんを守ります。シートの⼤きさ・⾓度を調節できるから、⾚ちゃんの居⼼地はいつも快適。しかも最⼩サイズ(※5)だから⾞内も広々、ママがゆったりと愛情を注げます。
詳しくはコチラ▶ URL:http://www.combi.co.jp/products/carseat/neroom_isofix/
※4…もしもの衝撃を背中全体で受け⽌め分散できる安⼼な構造
※5…コンビ従来品⽐

抱っこひも「ジョイン シリーズ」
⾃由と⼀緒に楽しもう
ママの肩ラクと⾚ちゃんの快適を実現したコンビの抱っこひも最新モデル。幅85mm・厚み15mm の肩ベルトは、ママの肩にフィットしやすい独⾃設計。やわらかくゴワつかないからつけ⼼地がよく、肩ラクラクです。また、ホールドベルトとホールドカバーにより、⾚ちゃんの⾝体をしっかりとホールド。もしもの落下を防⽌します。さらに、1 カ⽉(体重3.2kg)から使える専⽤インファントシート(別売)は理想的なM 字姿勢を実現し、⾸すわりまでの抱っこをやさしくサポートします。
詳しくはコチラ▶ URL:http://www.combi.co.jp/products/carrier/join/

■調査概要
調査名:⼦育てと睡眠に関する調査
調査対象:0〜3 才までの⼦を持つ20 代〜40 代のママ450 名
内訳:0〜3 才までの第⼀⼦を持つママ224 名と0〜3 才までの第⼆⼦を持つママ226 名
(前者を「1 ⼈⽬ママ」、後者を「2 ⼈⽬ママ」と定義)
実施⽅法:インターネット調査
対象地域:全国
調査時期:2015 年12 ⽉15 ⽇〜18 ⽇

製品に関するお問い合わせ:コンシューマープラザTEL:048-797-1000

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
出産・育児
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

コンビ株式会社

16フォロワー

RSS
URL
http://www.combi.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都台東区元浅草2-6-7 日本マタイビル
電話番号
03-5828-7666
代表者名
五嶋啓伸
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1961年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード