プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

シナネンホールディングス株式会社
会社概要

「シナネンあかりの森プロジェクト」が一般財団法人C.W.ニコル・アファンの森財団の森林保全の支援を開始

エネルギー業界初のオフィシャルスポンサー契約でアファンの森財団の運営全体をサポート

シナネンホールディングス株式会社

エネルギー・住まい・暮らしの総合サービス事業を提供するシナネンホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山﨑 正毅)の子会社で、エネルギーソリューションを提供するシナネン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:清水 直樹)は、「シナネンあかりの森プロジェクト」の一環として、一般財団法人C.W.ニコル・アファンの森財団(所在地:長野県上水内郡信濃町、理事長:森田いづみ)とオフィシャルスポンサー契約を締結し、森林生態系の回復、生物多様性の保全活動の支援を開始することをお知らせします。

アファンの森


アファンの森に生息している動物の1種「フクロウ」


  • 持続可能な社会の実現を目指した森林保全

アファンの森財団では、創設者のC.W.ニコル氏が、荒廃した日本の森を再生することを目的に、1986 年より飯綱山麓に位置する放置された里山(長野県上水内郡信濃町)で森の再生活動を始めたのをきっかけに、現在では様々な企業・団体・個人の支援のもと、森林保全活動を展開しております。100年後の未来のために、地域本来の植生を回復させ、様々な生きものが共に暮らせるように荒廃した山林の森づくりを行っています。生物多様性の回復を目指し、放置され荒廃した森を再生させること=「森は人の手で豊かによみがえる」ことを実践しています。

また、森づくりが本当に生きもの達のためになっているかどうかを検証するために、生物調査も行っています。森の生きものの声に耳を傾けながら、地道に森の再生活動を行い、37年目の今では長野県の絶滅の恐れのある動植物うち66種(2022年現在)がアファンの森で確認されるようになりました。森づくりは未来を信じること、生物多様性豊かな日本の自然を取り戻していくことを目指しています。

「シナネンあかりの森プロジェクト」では、環境にやさしい自然エネルギー100%を利用することで地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量を削減しながら積極的に自然を守る活動を行っています。100年先の自然を守り育むプロジェクトとして、SDGsの目標7・13・14・15の達成を目指して、森林の保全や海洋および生態系の保全に取り組んでいます。目標15「陸の豊かさも守ろう」では、豊かな自然を守り、残していくことの大切さを伝え、育む活動としてこれまで植樹活動等に取り組んできました。その活動の一環として、このたびアファンの森財団の活動趣旨に賛同し、オフィシャルスポンサー契約を締結し、森林生態系の回復、生物多様性の保全活動の支援を行うこととなりました。

2023年10月24日(火)には、アファンの森財団理事長 森田 いづみ氏、シナネン代表取締役社長 清水 直樹に加え、長野県林務部長 須藤 俊一氏が立会人として参加し、アファンの森で調印式を行いました。さらに、株式会社サンリオが手掛けたキャラクターであり、クリーンなエネルギー広めるために未来からやってきたあかりの森の番人「ポポネン」、長野県PRキャラクター「アルクマ」も応援に駆けつけました。

また、未来を担う子どもたちに、持続可能な社会の実現および地球環境の保護、省エネルギーの大切さを学んでもらうためにシナネンが制作した、ポポネンとあかりの森の応援隊長を務めるサンリオキャラクター・シナモロールが登場する絵本「シナモロールとあかりの森のポポネン」をアファンの森を訪れた方にお配りできるよう寄贈いたしました。

左から長野県PRキャラクター「アルクマ」、長野県信濃町副町長 小林 義之、C.W.ニコル・アファンの森財団理事長 森田 いづみ、シナネン専務取締役 渡邉 雅夫、シナネン代表取締役社長 清水 直樹、長野県林務部長 須藤 俊一、あかりの森の番人「ポポネン」


Ⓒ2023 SANRIO CO.,LTD APPROVAL NO.L640409

Ⓒ長野県アルクマ

今後は、アファンの森財団との共同での取り組みの実施、同財団が実施する活動への協力等を通じて、「日本本来の自然を取り戻し、子どもたちの笑顔あふれる豊かな社会を目指すこと」、「100年先の未来のために生物多様性豊かな森を広げること」を使命に、森を守る活動に取り組んでまいります。


シナネンは、これからも環境保全および海洋や生態系の保全への取り組みを推進するとともに、脱炭素社会の実現ならびに持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献してまいります。


  • 一般財団法人C.W.ニコル・アファンの森財団について

https://afan.or.jp/
アファンの森財団では、創設者で作家のC.W.ニコル氏が、荒廃した日本の森を再生することを目的に、1986 年より飯綱山麓に位置する放置された里山(長野県上水内郡信濃町)で森の再生活動を始めたのをきっかけに、現在では様々な企業・団体・個人の支援のもと、豊かな森をつくる活動を展開しております。

森の再生を目指して、森林整備、トラスト活動、森に暮らしている動物の調査研究等を行っています。


  • シナネン株式会社について

https://sinanen.com/
シナネン株式会社は、シナネンホールディングスグループの法人向けエネルギーサービス企業です。石油製品の販売、再生可能エネルギー投資、電力販売、太陽光発電メンテナンスなど、幅広い事業を展開しています。


  • シナネンあかりの森プロジェクトについて

https://akarinomori.com/project/
シナネンあかりの森プロジェクトでは、お客様とともに100年先の自然を守り育むプロジェクトとして、SDGsの目標7・13・15の達成を目指し、クリーンエネルギーの推進や森林保護活動により気候変動の融和策・適応策に取り組んでまいりました。2023年度からはSDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」の達成も目指し、森林だけではなく海洋の保全、生態系の保全に積極的に取り組んでまいります。
また、あかりの森プロジェクトへ参画いただいているお客様の毎月の電力使用量に対し、プロジェクト費用を頂戴すると同時に、シナネンも同額を支出することでプロジェクトの活動費用を賄う予定です。


  • シナネンホールディングス株式会社について

https://sinanengroup.co.jp/
シナネンホールディングス株式会社は、1927年に創業したエネルギーサービス企業グループの持株会社です。グループのミッションとして、「エネルギーと住まいと暮らしのサービスで地域すべてのお客様の快適な生活に貢献する」を掲げ、消費者向けのエネルギー卸・小売周辺事業、法人向けのエネルギーソリューション事業、非エネルギー事業(自転車事業、シェアサイクル事業、環境・リサイクル事業、システム開発事業、抗菌事業、建物維持管理事業等)を提供しています。脱炭素社会の実現に向け、環境配慮型の新規事業開発や、企業としての取り組みも強化しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://sinanen.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

シナネンホールディングス株式会社

10フォロワー

RSS
URL
https://sinanengroup.co.jp
業種
電気・ガス業
本社所在地
東京都港区三田3-5-27 住友不動産三田ツインビル西館6階
電話番号
03-6478-7807
代表者名
山﨑正毅
上場
東証プライム
資本金
156億3000万円
設立
1927年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード