プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Liquid
会社概要

「LUUP」アプリの年齢確認および本人確認に「LIQUID eKYC」を導入

~自動即時承認により確認業務を削減し、ユーザーの利便性向上へ。マイナンバーカードによる公的個人認証にも対応~

株式会社Liquid

株式会社Liquid(本社:東京都千代田区、代表取締役:長谷川 敬起)は、この度、株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:岡井 大輝)が展開する、電動キックボードなど電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」アプリ登録時の本人確認において、オンラインで本人確認が完結するサービス「LIQUID eKYC」を導入します。

Liquidの年齢確認に関するページ:https://liquidinc.asia/age-verification/

「LUUP」アプリ登録時、これまでは小型特殊自動車に乗車可能な運転免許証のアップロードが必要でしたが、2023年7月1日(土)の改正道路交通法施行によって、16歳以上であれば運転免許不要でLUUPの電動キックボードが利用可能になります。年齢制限が設けられたことを踏まえ、本人確認をより一層強化することを目的に、この度の「LIQUID eKYC」導入に至り、運転免許証、在留カード、パスポートなどでの即時本人確認に加え、交付率が約7割となった(※1)マイナンバーカードのICチップ読み取りを利用した公的個人認証の方式が採用されました。公的個人認証の導入は、本人確認の法的義務がある金融機関等の事業者以外では先進的な事例となります。「LIQUID eKYC」のAI審査などで審査業務を自動化し、承認完了までの時間を短縮することで、ユーザーは即時の利用が可能となり利便性が向上します。


※1…総務省「マイナンバーカード交付状況について」2023年4月末時点

https://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/kofujokyo.html


■「LUUP」について

スマートフォンアプリを通して電動アシスト自転車や電動キックボードを借りて、街じゅうのポートからポートへ移動ができるシェアリングサービスです。現在、東京・大阪・京都・横浜・宇都宮・神戸・名古屋でサービスを提供しており、ポート数は3,000を超えています。

Webサイト:https://luup.sc/


■eKYC市場シェア4年連続No.1※である「LIQUID eKYC」について

ネット上での契約やアカウント登録、口座開設時などに必要な身元確認をオンライン完結で行うサービスです。運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類の撮影、もしくはICチップの読み取りを行い、自撮りの顔写真との照合を行う方式や、公的個人認証を活用した方式を提供しています。学割などの年齢確認にも対応可能です。独自のAI技術、生体認証技術、OCR技術などにより、撮影開始から完了までの離脱率の低さを実現し、累計本人確認件数は2,000万件を突破しています。

Webサイト: https://liquidinc.asia/liquid-ekyc/


※ ITR「ITR Market View:アイデンティティ・アクセス管理/個人認証型セキュリティ市場2023」eKYC市場:ベンダー別売上金額シェア(2019年度~2022年度予測)


■株式会社Luupについて

株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリングサービスを通して、街じゅうを「駅前化」する新しい短距離移動インフラをつくります。現在、電動キックボードや電動アシスト自転車など「電動マイクロモビリティ」のシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を東京・大阪・京都・横浜・宇都宮・神戸・名古屋で提供しています。電動マイクロモビリティの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会をつくります。


所在地:東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階

代表者:岡井大輝

創業:2018年7月

Webサイト:https://luup.sc/

アプリダウンロードURL:https://ride-your-city.luup.sc/Myjb/cfcdb04a

※LUUPアプリは、iOS 15 以降、iPhone 6s 以降、Android OS 8.0 以降の端末でお使いいただけます。


■株式会社Liquidについて 

Liquidは、生体認証を活用し、認証を空気化することで、世界77億人全ての人があるがままの状態であらゆるサービスを簡単・安全に使える、なめらかな社会の実現を目指しています。また、金融の取引時確認(犯罪収益移転防止法)、携帯電話契約(携帯電話不正利用防止法)、中古品買取(古物営業法)、不動産取引、CtoC取引などにおける本人確認のオンライン化の流れに合わせ、業界や導入事業者をまたがって横断的に不正検知を行う仕組みを提供し、利便性とセキュリティの両面を追求して参ります。


所在地:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル2階

代表者:長谷川 敬起

設立:2018年12月

Webサイト: https://liquidinc.asia

サービスサイト:

身元確認サービス「LIQUID eKYC」https://liquidinc.asia/liquid-ekyc/

当人認証サービス「LIQUID Auth」https://liquidinc.asia/liquid-auth/


※本プレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都千代田区本社・支社
関連リンク
https://liquidinc.asia/age-verification/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Liquid

47フォロワー

RSS
URL
https://liquidinc.asia/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋本町3-8-3 日本橋ライフサイエンスビルディング3(5階)
電話番号
03-4530-3002
代表者名
長谷川 敬起
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード