プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ベントレー モーターズ ジャパン
会社概要

再生エネルギーで走るベンテイガEWB、グッドウッドのヒルクライムでトレーラー牽引車としての非公式ながら新記録を樹立

ベントレーモーターズジャパン

グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードにおけるベントレーの再生可能燃料を使ったデモンストレーションは、非公式ながらヒルクライム新記録の発表という劇的な形で幕を開けました。

ベントレーの最新フラッグシップモデルであるベンテイガEWBは、ヒルクライムをわずか1分21秒で完走し、それだけでも十分印象的ではありますが、今回は特別に用意された、2.5 トンの藁を積載したアイフォー・ウィリアムズのトレーラーを牽引していたという事実によってさらに驚きを与えました。


非公式でありながらも、1分21秒を記録したこの走行は、トレーラー牽引での最速タイムというグッドウッドの新記録を樹立しただけではなく、農業廃棄物の藁を原料とする第2世代の再生可能燃料を使用して行われました。ベントレーの持続可能な燃料への継続的な取り組みの一環として、今後4日間、フェスティバル・オブ・スピードのヒルクライムで走行するすべての最新型ベントレーは再生可能燃料を使用し、これはウェル・トゥ・ホイールベースで85パーセントの二酸化炭素排出量削減を意味します。


安全上の理由から、この走行はフェスティバル・オブ・スピードの開幕に先駆け、準備期間中に行われました。そのため公式の記録ではありません。


丘の頂上まで運ばれた2.5トンの藁は、ベンテイガEWB、そしてすべてのベントレーが改造なしで走行できる1,100マイル分の燃料を作り出すのに十分な量です。この第2世代バイオ燃料は、ガソリンの世界標準規格EN228に適合しているため、通常の燃料と簡単に置き換えることができます。


アイフォー・ウィリアムズのトレーラーは、藁を固定するためのフレームをボルトで固定し、タイヤの空気圧を上げる程度で、走行に必要な改造はごくわずかなものでした。車とトレーラーの安定性と性能は、アングルシー・サーキットとMIRAの試験場で3回にわたってテストされました。


ヒルクライムに成功したベンテイガEWBとそのトレーラーは、フェスティバル・オブ・スピードの期間中、カテドラル・パドックに展示されており、そこでは、このヒルクライムの様子を映した短いムービーも見ることができます。


100%再生可能素材由来の第2世代バイオ燃料

農耕地で栽培された食用作物を原料とする第1世代バイオ燃料とは異なり、第2世代バイオ燃料は、農林業廃棄物や食品産業副産物などの廃棄物を利用します。製造工程では、廃棄物のバイオマスが発酵によって分解され、エタノールが生成されます。その後、エタノールを脱水するとエチレンに変換され、このエチレンはオリゴマー化(短い炭化水素分子を鎖状につなぎ合わせて、より長くエネルギー密度の高い分子を生成すること)の過程を経てガソリンに変換されます。製造された燃料は100%再生可能素材由来で、従来のガソリンと比較してCO2排出量を85%削減できると推定されています。廃棄されるはずの廃棄物を利用することで、第2世代バイオ燃料は、第1世代バイオ燃料で問題となっていた「食料 対 燃料」のジレンマを回避することができます。


自信に満ちたハンドリング

新型ベンテイガEWBは、そのダイナミックな能力で高い評価を得ています。そのパフォーマンス、乗り心地、ハンドリングのすべては、ホイールベースを180mm延長しても変わりません。
この延長はリアドア内にも及んでいるため、リアキャビンが拡張され、卓越したスペースとラグジュアリーさが実現されていますが、ドライバーズカーであり続けるというベンテイガEWBの約束に妥協はありません。


ベンテイガEWBは、エレクトロニック・オールホイール・ステアリングとベントレー・ダイナミック・ライドを標準装備し、この理念を継承しています。


エレクトロニック・オールホイール・ステアリングは、ベントレーが新型フライングスパーで初めて導入した装備です。このシステムは、高速走行時の信頼性と低速走行時の利便性を妥協することなく両立させ、2つの大きなメリットを提供します。


高速道路での高速走行時には、ドライバーがフロントホイールに直接入力するステアリング操作と連動して、システムがリアホイールの進行方向を微調整します。これにより、高速走行時の安定性が向上し、追い越しや車線変更がより確実になるとともに、急なカーブを走行する際のハンドリングが改善されます。


低速域では、オール・ホイール・ステアリングはホイールベースを「短く」する効果があり、回転半径を小さくし、狭い市街地での俊敏性を高め、駐車を著しく容易にします。これは、後輪を前輪とは逆方向に操舵することで達成されます。このシステムにより、最小回転半径は標準ホイールベースのベンテイガよりも7パーセント小さくなります。


世界初の電動アクティブロールコントロール技術であるベントレー・ダイナミックライドは、初代ベンテイガからさらに強化され、リアのトレッド幅が20 mm拡大されたことで、ステアリング操作の負担が軽減され、レスポンスのリニアリティが向上しました。 ベントレー・ダイナミックライドは、コーナリング時に横方向のロール力を瞬時に打ち消し、タイヤとの接触を最大限に確保することで、クラストップレベルのキャビンの安定性、快適性、ハンドリングを実現します。


エフォートレスなパワーデリバリー

ベンテイガEWBには、ベントレーの定評ある4.0リッター32バルブデュアルツインスクロールターボチャージャー付きV8ガソリンエンジンが搭載され、圧倒的なパワーと優れた燃費性能を兼ね備えています。8速オートマチックギアボックスと組み合わされるこのV8エンジンは、最高出力550PS、最大トルク770Nmを発生し、最高速度290 km/h、0-100 km/h加速4.6秒というスーパーカー並みのパフォーマンスを発揮します。


ベントレーの4.0リッターV8エンジンは、高強度アルミニウムから鋳造されたブロックと、ツインスクロールターボチャージャーとプライマリー触媒コンバーターをエンジンのVバンク内に配置した、徹底的に現代的なエンジンです。


ツインスクロール・ターボチャージャーの主な特徴は、タービンハウジングに設けられた2つの独立したパラレル・フロー・チャンネルで、特に排気ガスをタービンホイールのベーンに導くことで、低速域から高トルクが得られます。 また、ターボチャージャーはエンジンのVバンク内に配置され、エンジンからターボチャージャーまでの排気ガスの移動距離を最小限に抑えられます。このターボチャージャーは176,000 rpmで作動し、最大1.6 barのブースト圧を発生できます。


燃料インジェクターとスパークプラグは、最適な噴霧パターンと燃焼経路を確保するために各燃焼室内に集中配置され、カムシャフトは最大50度可変し、エンジンが部分は低負荷で作動しているときにシリンダーの半分を休止させます。つまり完璧にバランスの取れたV4エンジンに変身するわけです。 


V8エンジンの設計コンセプトは、エンジンが高レベルのパワーとトルクを発揮しながら、低排出ガスと可能な限り高効率の実現を保証することにあります。コンパクトなV型エンジンは、5ベアリングのクランクシャフトを採用し、軽量ピストンからパワーを引き出します。摩擦によるパワーロスを最小限に抑えるため、クランクシャフトは中間シャフトを介してウォーターポンプとタイミングチェーンも直接駆動し、効率を向上させています。


86mmのシリンダーボアにストローク長を合わせた正方形のエンジンは、パワーとトルクのベストバランスを実現し、ツインスクロールターボチャージャーの助けを借りて、リッターあたり135bhpを超えるパワーを発揮します。V8エンジンは、最高出力550 PS、最大トルク770 Nmを2000 rpmで発生し、4500 rpmまで平坦なトルクカーブを維持します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://bentleymedia.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ベントレー モーターズ ジャパン

24フォロワー

RSS
URL
https://www.bentleymotors.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都品川区北品川4-7-35 御殿山トラストタワー18F
電話番号
03-3588-3270
代表者名
遠藤克之輔
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード