プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ビットキー
会社概要

ビットキーのworkhubとセコムの入退室管理システムが連携 受付から誘導まで無人化する「来訪者受付・入館システム」を提供開始

第一弾は品川インターシティ内のインキュベーションオフィス「SPROUND」に導入

株式会社ビットキー

株式会社ビットキー(本社:東京都中央区、代表取締役社長 CEO:寳槻 昌則、以下「ビットキー」)は、コネクトプラットフォーム「workhub」と、セコム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 吉田 保幸、以下セコム)の入退室管理システム(「AZ−Access」、「セキュリロックIV」)が連携した「来訪者受付・入館システム(以下、本システム)」が、品川インターシティA棟22階に所在する日鉄興和不動産等が運営するインキュベーションオフィス「SPROUND(スプラウンド)」に導入され、本日より利用を開始したことをお知らせします。

これにより、来訪者はオフィスロビーからSPROUND受付まで完全無人・スマートフォンひとつでスムーズに入館できます。

■本システムの概要

本システムは、ビットキーのworkhubとセコムの入退室管理システムを連携した来訪者受付・入館システムです。

workhubを介して、テナント企業の利用するソフトウェアとセコムの入退室管理システムを連携することで、テナント企業の利便性とビル来訪者への待ち時間や手続きなどのストレスのない体験を提供します。

既築・新築問わずオフィスビルや工場、公共施設などの建物向けに、2023年秋より提案を開始しています。

<システム構成図>

■本システムにより実現すること

  • テナント企業は普段利用するカレンダーツール上で来訪者を登録するのみ。到着通知はビジネスチャットに。複数システムの使い分け不要。

    ゲストは受付手続き不要。メールで届くQRコード一つでセキュリティゲートも会議室※1もスムーズに入館可能。

    指定時間のみ利用可能なQRコード発行でビルのセキュリティを担保。

    タブレット端末1台でビルに入居する複数テナントの受付無人化を実現。

※1:会議室もQRコードで入室する場合、ビットキーのスマートロックを導入する必要があります。

■システム連携の背景

昨今、働き方の多様化や長期的な人口減少の影響もふまえ、オフィスはこれまで以上にスピーディーに幅広い利用者ニーズに対応することが求められています。しかし、既築のオフィスビルは、新築と比較し最新設備の導入においてコストや工事規模などの課題があるほか、利用者のニーズは絶えず変化するため、大規模なリノベーションを実施しづらい課題もあります。

この度、セキュリティ業界最大手として既存施設に幅広く導入されているセコムと、既存の建物に対しても後付・工事無しで導入できるビットキーの強みを活かすことで、昨今テナント企業から要望が高まる「受付手続き」を対象に、新築・既築問わず、あらゆる建物をアップデートすることを目指し、連携に至りました。

■SPROUNDへの導入について

SPROUNDが所在する品川インターシティは1998年に竣工したオフィスビルです。2023年のセキュリティゲート設置以降、安全性が向上した一方で、来訪者・SPROUND入居者の双方に下記のような作業が発生していました。

3階エントランスのセキュリティゲートにてQRコードをかざす様子

【来訪者】セキュリティゲート認証用のQRコードと、訪問先フロア入室用のQRコードやICカードを使い分ける作業。

【SPROUND入居者】セキュリティゲート通行用のQRコードとSPROUND入室用のQRコードの二重発行や会議室予約システムへの登録作業。

22階SPROUND入り口にてQRコードをかざす様子

このたび、来訪者・SPROUND入居者双方の利便性とセキュリティを両立できることが評価され、本システムの採用に至り、日鉄興和不動産等が運営するインキュベーションオフィス「SPROUND」で2024年5月20日より利用を開始しています。

<SPROUNDとは>

「SPROUND」は、品川インターシティA棟22階にあるSaaSを中心としたスタートアップのためのインキュベーションオフィス。日鉄興和不動産と、米国および日本を拠点とするベンチャーキャピタルDNX Venturesとの共同事業として運営。卒業生を含む利用スタートアップ同士が成長のノウハウ・ナレッジを共有するプラットフォームとしてのコミュニティをつくることで、知識を蓄え・巡らせていく「知の還流」を実現。

<SPROUND概要>

所在地 :東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟22階

アクセス:JR「品川」駅 港南口徒歩5分

広  さ:約400坪/約1,400㎡

workhubについて

人と仕事の間の分断を「つなげる」ことで解消するコネクトプラットフォームです。オフィスのスマートアクセス化や、無人受付、会議室予約、ホテリングなど、workhub一つで利便性の高いオフィスに必要なあらゆるシステムが丸ごと揃います。 
公式サイト:https://www.workhub.site/

【ビットキー 概要】

社名  :株式会社ビットキー

所在地 :東京都中央区京橋3-1-1東京スクエアガーデン9F

代表者 :代表取締役社長 CEO  寳槻昌則

創業  :2018年8月1日

資本金 :17,442,392,300円(2024年3月31日時点 資本準備金を含む)

事業概要:デジタルコネクトプラットフォームの企画・設計・開発

     Home/Workspace/Experience領域のコネクトプラットフォームの
     開発・販売・運用

     上記プラットフォームと連携するプロダクトおよび、サービスの開発・
     販売・運用

       ※「ビットキー」「workhub」は株式会社ビットキーの登録商標です。「QRコード」は
        株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.workhub.site/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ビットキー

61フォロワー

RSS
URL
https://bitkey.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区京橋3丁目1−1 東京スクエアガーデン 9F
電話番号
-
代表者名
寳槻 昌則
上場
未上場
資本金
174億4239万円
設立
2018年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード