プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 ジェイテクト
会社概要

「CBNカムシャフト研削盤 GC20S/GL32S」が優秀省エネ機器・システム表彰 経済産業大臣賞を受賞

株式会社 ジェイテクト

 株式会社ジェイテクト(以下、ジェイテクト)は、一般社団法人日本機械工業連合会主催の令和2年度優秀省エネ機器・システム表彰において、最も優秀な経済産業大臣賞を受賞しました。

製品写真:GC20S/GL32S

.受賞製品と主な特長
1)受賞製品
 製品名:CBNカムシャフト研削盤
 機種名:GC20S/GL32S

2)主な特長
 ①といし軸軸受の小型化、ダイレクトドライブ方式のモータによる伝達効率向上、といし台軽量化により、省エネ化を実現
 ⇒機械消費エネルギー:従来機比24%削減
 ⇒お客様の電力消費量削減に貢献

 ②といし軸およびといし台の小型・軽量化により、運動性能を向上させ、高速かつ高能率な加工を実現
 ⇒加工時間:従来機比10%短縮
 ⇒お客様のMCT削減に貢献

 ③各装置の小型化,有効配置により省スペース化を実現
 ⇒機械のフロアスペース:従来機比35%削減
 ⇒お客様の工場設備(空調・照明など)省エネ・省スペース化に貢献

​※概略図


※そのほか詳細は以下URLよりご確認ください。
GC20S:https://toyoda.jtekt.co.jp/products/grind_pages/gc20s.html
GL32S:https://toyoda.jtekt.co.jp/products/grind_pages/gl32s.html

評価ポイント
 機械消費エネルギーおよび機械スペースに大きく影響するといし軸の省エネ・小型化を開発することで、高い経済性のある製品の販売を実現したこと。

ジェイテクトの想い
 ジェイテクトは、工作機械技術を”TAKTICA(タクティカ)”と総称し、お客様のビジネスに新しい価値を提供してまいります。今後も持続可能な社会の実現に向け、モノづくりを通じて、人々の幸福と豊かな社会づくりに貢献します。

用語説明
 TAKTICA(タクティカ)について


 TAKTICAとは、ジェイテクトが持つ工作機械技術の総称です。由来は、TOYODA ADVANCED KEY TECHNOLOGYの頭文字とTACTICS(戦略)を掛け合わせた造語です。 高精度化を進める技術で差別化を図り、お客様のビジネスに新しい価値を提供していくこと。それがモノづくりを次代に導くキーテクノロジー=TAKTICAです。
 さらに、TAKTICAの傘のもとに存在する個別技術を3つのカテゴリーに分類し、ジェイテクトの工作機械ブランド:TOYODAが保有する技術ともたらす価値を体系的に表現しています。
①TAKTICA BEYOND:従来製品を超えるための技術
 高次元の加工・制御技術で従来にない製品を実現します。
②TAKTICA SMART:モノづくりの知能化を進める技術
 生産現場の省人化に寄与する知能化技術です。
③TAKTICA TECH:モノづくりを支える基盤技術
 高生産性・精度安定性・保守保全性など、工作機械の性能向上を図る基盤技術です。
   
※参考:https://toyoda.jtekt.co.jp/taktica/

5.お問い合わせ
 https://toyoda.jtekt.co.jp/support/contact_pro3_1.html

以上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.jtekt.co.jp/news/191113.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 ジェイテクト

14フォロワー

RSS
URL
https://www.jtekt.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
愛知県刈谷市朝日町1-1
電話番号
0566-25-7217
代表者名
佐藤和弘
上場
東証1部
資本金
455億9100万円
設立
1921年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード