全国の医師8割が、個人的には「被災地に行きたい」、ただし医薬品不足や停電対応など自院の体制見直し迫られる

それによると、大震災の影響で医薬品不足を心配する声は、被災地周辺地域とそれ以外の地域とでほとんど差がなく、全国で7割の医師が自分の患者への医薬品不足の可能性を指摘した。具体的には、「チラーヂン」「漢方薬」「ディナゲスト」などが挙げられた。
また、医薬品不足以外でも、様々な不安に医師は直面していることが分かった。具体的には、「停電」「人員不足」「患者増減」「放射能」「水・食料不足」「施設改修費用」など。特に計画停電実施地域やその近接地域では、停電関係の混乱を心配する声が圧倒的に多い。
それらの不安要素の解消は困難な様相だ。特に、「停電」「人員不足」関係では、具体的な手立てがなく「耐えるしかない」と考える医師も半数近くに上る。
一方で、8割の医師が、被災地の医療支援に「行きたい」と考えている。ただし、実際に行動に移したりその可能性が高い医師は12%に留まり、なかなか自分の現場を離れることは難しいようだ。
被災地の医療を支援するため、義捐金・寄付などは広く行われており、「長期処方」「被災地からの患者受け入れ」を行う医師も2割を超えた。
また「大震災のような災害への備えとして、新たに知りたくなった情報」としては、「医薬品・電力の確保」に関するもののほか、「限られた医療資源で対応するノウハウ」といった現場で役立つ知識が求められている。
★詳細は、院長JP(登録制サイト)のこちらの記事より
http://www.incho.jp/research/daishinsai/entry6986.html
★詳細なレポートのPDFファイルは以下より
http://www.qlife.co.jp/news/110408qlife_research.pdf
────────────────────────────────────────
<株式会社QLifeの会社概要>
会社名 :株式会社QLife(キューライフ)
所在地 :〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-16-5 さいとうビル4F
代表者 :代表取締役 山内善行
設立日 :2006年(平成18年)11月17日
事業内容:健康・医療分野の広告メディア事業ならびにマーケティング事業
企業理念:生活者と医療機関の距離を縮める
サイト理念:感動をシェアしよう!
URL : http://www.qlife.co.jp/
────────────────────────────────────────
本件に関するお問い合わせ先:
株式会社QLife 広報担当
TEL : 03-5433-3161 / E-mail : info@qlife.co.jp
────────────────────────────────────────
すべての画像