プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 横浜八景島
会社概要

【横浜・八景島シーパラダイス】海に関する研究施設と水族館を舞台に、シーパラのエデュテインメントプログラム開催!「 シーパラこども海育塾 」 塾生大募集!! 2017年6月開講!

地球環境の未来、海洋環境の持続的な保全を担う次世代の子どもたちに、さまざまな「海育」に関する体験を提供学校生活ではできない“シーパラ・プロデュース”の楽しい学び!

株式会社 横浜八景島

 


「海」、「島」、「生きもの」の魅力を楽しめる日本最大級の水族館『横浜・八景島シーパラダイス』では、今年で3回目となる小学生のお子さまとその保護者の方を対象とした エデュテインメントプログラム「シーパラこども海育塾」を2017年6月より開講 いたします。年間10回の体験型授業に参加していただける塾生を大募集しております。

地球環境の未来、海洋環境の持続的な保全を担う次世代の子どもたちに、
さまざまな「海育」に関する体験を提供
学校生活ではできない“シーパラ・プロデュース”の楽しい学び!


 「シーパラこども海育塾」は、“感動する海”をコンセプトとした「アクアミュージアム」をはじめ、“癒される海”「ドルフィン ファンタジー」、“ふれあいの海”「ふれあいラグーン」、“自然の海”「うみファーム」という4つの水族館からなる『横浜・八景島シーパラダイス』と、これまでもシーパラダイスと協力・協働してきた海に関する研究施設が、主な学びの場になります。

「横浜・八景島シーパラダイス」では、「ふれあいラグーン」での生きものたちとのふれあいプログラムをはじめとして、お客さまに“今までの水族館では体験できないこと”を数多くご提案してきました。そうしたプログラム運営を通じて、お客さまからのご要望として多かったことの一つが、年間を通じたプログラムでした。“人が自然の海とふれあい、海と共に成長していく”という“海育(うみいく)”をコンセプトとした「うみファーム」が、2017年3月にオープンから4周年を迎え、シーパラダイスとして新たに取り組むことの一つが、この年間を通じたエデュテインメントプログラム。魚や海のことを知る、獲る、食べるなど、シーパラダイス独自の海育プログラムに加えて、海育塾では、海の環境を身近に感じ、考えることを通じて、楽しみながら体験いただけます。

 

「シーパラこども海育塾」では、『横浜・八景島シーパラダイス』の飼育スペシャリストや、各分野の海の専門家による特別プログラムがメインとなる【レクチャー】をはじめ、『横浜・八景島シーパラダイス』を学びの場として、塾生みんなと共に学ぶ【体験】、そしてシーパラダイスの外に舞台を移す【フィールド】など、多彩なプログラムをご用意しています。


ここでしか得られない学びと体験を。
みんな集まれ!!塾生大募集!!


「シーパラこども海育塾」では、毎月多彩な講師陣が魅力的なプログラムを携えて、皆さまの知的好奇心を刺激いたします。開講月となる6月には、「温暖化ってなあに? ~私たちにできること~/海の動物たちの飼育体験」と題し、地球温暖化や海の環境について学んだあとで、普段は体験できないアザラシ・ペンギンの飼育体験をします。
小学校1~6年生のお子さまとその保護者を対象とし、すべての企画に継続的にご参加いただけ、募集要項の全てに同意いただける方であれば、どなたでもご応募いただけます。

大学や研究機関、地域の方々との連携により実現した年間10回の体験型授業「シーパラこども海育塾」。塾生の募集は5月15日までとなっております。

<応募方法>
・【往復はがき】でのお申し込みとなります。
・「横浜・八景島シーパラダイス」のホームページにある「応募フォーム」を出力し、
  必要事項をご記入の上、「横浜・八景島シーパラダイス」シーパラこども海育塾担当宛までご送付ください。

海のイロイロを楽しみながら学べる「シーパラこども海育塾」授業スケジュール​

 

多彩な講師陣とプログラムで海のコトに詳しくなれる!

 

  所属・氏名
塾長 横浜・八景島シーパラダイス
布留川 信行
講師
横浜市温暖化対策統括本部 プロジェクト推進課 担当係長
吉田 美緒
講師
国立研究開発法人 港湾空港技術研究所 沿岸環境研究グループ長
桑江 朝比呂
講師
国立研究開発法人 海洋研究開発機構 広報部 部長
田代 省三
講師
元横浜市立金沢小学校教諭
坂田 邦江
講師
横浜市漁業協同組合 理事
斉田 芳之
講師
東京海洋大学 大学院教授 工学博士
刑部 真弘
講師
国立研究開発法人 中央水産研究所 業務推進課長
市橋 秀樹
講師 横浜・八景島シーパラダイス アクアリゾーツ
飼育技師および獣医師

 

※後援 横浜市温暖化対策統括本

        
               2017年度 シーパラこども海育塾 塾訓


     その1 海と共に成長するこども

     お互いに協力し、思いやりをもって行動しよう。

     その2 海を守るこども

     地球を愛し、生命を大切にしよう。

     その3 未来を切り拓くこども
   
     
友達いっぱい、元気いっぱい、チャレンジいっぱい!

「シーパラこども海育塾」概要・募集要項
・名     称 :「シーパラこども海育塾」
・主     催 :横浜・八景島シーパラダイス
・実 施 期 間 :2017年6月~2018年3月までの計10回開催
・募 集 人 数 :小学校1年生~6年生のお子さま25名とその保護者1名
         (2017年4月1日時点での学年)
・募 集 対 象 :計10回の企画に継続的にご参加いただける方
         本募集要項の全てに同意いただける方
・参 加 費 用 :年会費 30,000円(消費税込み、2名1組さま分の費用)
         (シーパラプレミアムパスをお持ちの方は、27,000円)
・応 募 方 法 :往復はがき(横浜・八景島シーパラダイスHP参照)
         「横浜・八景島シーパラダイス」のホームページにある「応募フォーム」
          を出力し、必要事項をご記入の上、「横浜・八景島シーパラダイス」
          シーパラこども海育塾担当宛までご送付ください。
・応 募 期 間 :2017年4月26日~5月15日消印有効
・入 塾 者 発 表 :2017年5月27日 当選の返信はがきを発送
・お問い合わせ先 :横浜・八景島シーパラダイス
         シーパラこども海育塾 担当
         umiiku@seaparadise.co.jp

■資料
https://prtimes.jp/a/?f=d11571-20170508-3843.pdf 

■お客様のお問い合わせ
『横浜・八景島シーパラダイス』
Tel 045−788−8888
http://www.seaparadise.co.jp

 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
http://www.seaparadise.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 横浜八景島

38フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
神奈川県横浜市金沢区八景島
電話番号
-
代表者名
竹口 豊
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード