プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社電通総研
会社概要

ISID、デジタル庁「Trusted Webの実現に向けたユースケース実証事業」に採択

株式会社電通総研

ISIDは、デジタル庁の委託を受け凸版印刷株式会社が実施する「令和4年度補正Trusted Web の実現に向けたユースケース実証事業※1(以下、本実証)」の公募において、「KYC/KYB※2に基づいたトラストのある取引を促進する新しい仕組み」を提案し、採択されたことをお知らせします。

Trusted Webは、インターネット上で流通する情報やデータの信頼性を担保する仕組みや概念で、特定のサービスに依存せず、多様な主体による新しい価値の創出を目指しています。
本実証ではTrusted Webの考えに基づき、法人口座の開設時の本人・法人確認をオンライン上で完結するKYC/KYBの仕組みのプロトタイプを構築し、VC(Verifiable Credentials:検証可能な証明書)を金融機関に開示することで申請書類を適切に処理できるかを実証します。


  • 背景

日本政府は2020年10月、「Trusted Web推進協議会」を設置し、インターネット上で新たな信頼の枠組みの構築を目指す「Trusted Web」の実現に向けた検討を進めています。
デジタル庁による昨年度の同実証※3においても、ISID・電通パブリックDXコンソーシアムを含む、13件の採択者により、Trusted Webのユースケースと実装のあるべき姿について検討が進められました。今年4月に行われたG7デジタル・技術大臣会合では、「DFFT(Data Free Flow with Trust:信頼性に基づくデータの自由な流通)※4」のコンセプトが再掲されています。Trusted Webの考え方に沿った本実証により、急激に増加しているインターネット上の取引において、実世界の本人確認に基づくトラストを反映した仕組みの検証が進み、その結果として日本が推進するDFFTの実現に貢献できると考えています。


  • 実証実験の概要

ユースケース名

KYC/KYBに基づいたトラストのある取引を促進する新しい仕組み

実施期間

2023年7月~2024年3月

目的

eKYC事業を行う株式会社ACSiON(以下 ACSiON)、API認可・アイデンティティ連携ソリューションを提供する株式会社Authlete(以下Authlete)と連携し、インターネット上における法人間取引をテーマにTrusted Webのユースケース検討及びプロトタイプ開発を実施

実証内容

現在、多くの企業において、取引先の本人確認(KYC /KYB)は、犯罪収益移転防止法に沿って独自に行われています。本実証では、金融機関をはじめとする多くの企業に受け入れられるKYC /KYBの項目を技術的・業務的に検討し、関係者間のトラストを確保した上で合意形成できるソリューションの提供を目指します。Trusted Webの考え方に沿って「法人口座の開設と維持」を想定したプロトタイプシステムを構築し、発行機関から発行されるKYC /KYBに基づくVCを、取引申請を行う法人(所有者)が適切にコントロールして取引先(検証者)に開示可能であること、また検証者が受領する申請書類を検証可能であることを実証します。


ACSiONが企画を担当し、ISIDが構築するプロトタイプシステムを利用して実施します。

                    図:本実証事業の概要

プロトタイプシステムの技術面においては、Authleteの協力の下、VCの発行はアプリケーションに対するアクセス権の付与と考え、米国OpenID Foundationで検討されている以下の仕様で構成します。


・OpenID for Verifiable Credential Issuance(OID4VCI)
・OpenID for Verifiable Presentations(OID4VP)
・Self-Issued OpenID Provider v2(SIOP v2)

ISIDは、本実証を通じて、Trusted Webの社会実装貢献を目指してまいります。


※1 令和4年度補正Trusted Web の実現に向けたユースケース実証事業:
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/digitalmarket/trusted_web/2023uckokuchi/index.html
※2 KYC(Know Your Customer):個人の本人確認/KYB(Know Your Business):法人の本人確認
※3 「Trusted Web の実現に向けたユースケース実証事業」公募実施のお知らせ:
https://www.nttdata-strategy.com/newsrelease/news/trusted__webr3_koubo/
※4 DFFT(Data Free Flow with Trust:信頼性に基づくデータの自由な流通):「プライバシーやセキュリティ、知的財産権に関する信頼を確保しながら、ビジネスや社会課題の解決に有益なデータが国境を意識することなく自由に行き来する、国際的に自由なデータ流通の促進を目指す」というコンセプト。2019年1月のダボス会議で安倍総理(当時)が提唱した。


  • 電通国際情報サービス(ISID)について

ISIDは、「HUMANOLOGY for the future~人とテクノロジーで、その先をつくる。~」をビジョンに、社会や企業のデジタルトランスフォーメーションを、確かな技術力と創造力で支援しています。金融、製造、ビジネスソリューション、コミュニケーションITの4領域で培ったソリューションの提供に加え、テクノロジーや業界、企業、地域の枠を超えた「X Innovation(クロスイノベーション)」を推進し、顧客、生活者、社会の進化と共存に寄与するソリューションを生み出し続けます。詳細は、公式WEBサイト(https://www.isid.co.jp/)をご覧ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都港区本社・支社
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社電通総研

31フォロワー

RSS
URL
https://www.dentsusoken.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区港南2−17−1
電話番号
03-6713-6100
代表者名
岩本 浩久
上場
東証プライム
資本金
81億8050万円
設立
1975年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード