プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社palan
会社概要

「CryptoNinjaギャラリー展」の協賛企業としてpalanがARフォトフレームを提供

株式会社palan

株式会社palan(本社:東京都渋谷区、代表取締役:齋藤瑛史)は、7月29日、30日に心斎橋WB Galleryにて開催される「CryptoNinjaギャラリー展」にて、協賛企業としてノーコードでWebARを作れるサービス「palanAR」を使った「ARフォトフレーム」を提供しました。

イベント名:CryptoNinjaギャラリー展
開催日時:
7月29日(土)10:00~17:00
7月30日(日)10:00~15:00
開催場所:WB Gallery(大阪・心斎橋)
〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江1-11-8 ルーブルコート南堀江301
ギャラリー展の詳細はこちら
https://cryptoninja-gallery-osaka.my.canva.site/


  • 「CryptoNinjaギャラリー展」について

「CryptoNinjaギャラリー展」は、「CryptoNinjaの魅力、再発見」をテーマに開催されるアート展です。日本最大級のNFTコミュニティ「Ninja DAO」で活躍するクリエイターが描き下ろしたアート作品や、過去のファンアートコンテスト入賞作品などが展示されます。また、メタマスクなどのウォレットアドレスを持っていればガス代(手数料)なしでNFTが受け取れる「デジタル来場記念プレゼント」の企画など、NFTを身近に感じることができるイベントです。
この度、こちらのイベントの協賛企業としてpalanがARフォトフレームを提供しました。

フォトフレームは、WebARを活用したアプリのダウンロードを必要とせずに、QRコードを読み取るだけでお楽しみいただけるものです。


本フォトフレームは、WebAR作成サービス「palanAR」を用いて作成しております。

https://palanar.com/


また、現在ノーコードAR作成サービス「palanAR(パラナル)」による、AR作品コンテストを開催しております。今回開催しているAR作品コンテスト、「palanAR SUMMER Challenge2023」では、自由なテーマで作成されたARを募集し、審査によって選ばれたARの作成者には、NianticグッズやPICO 4などの豪華賞品を提供予定です。


ご興味ある方はぜひ専用フォームよりエントリーください (※エントリーにはpalanARへの無料登録が必須です)

https://palanar.com/contest/summer_challenge_2023/entry


  • ■WebARについて

WebブラウザのみでARを実現する技術をWebARと呼び、現在企業のキャンペーンや販促などに広く用いられています。近年、WebARを利用したサービスを地方自治体、観光業界、エンターテインメント業界など、多くの企業より採用いただきサービス開発のパートナーとして制作・開発を行っています。
お問い合わせ増加の背景には、新型コロナウイルスの感染拡大を機に「非接触型」の新しい接客の形を模索し、顧客へより充実した体験を提供したいという想いをお持ちの企業の増加があります。

WebARの詳細はこちら
https://xr.palan.co.jp/webar

ニーズやご予算・納期に合わせた制作のご相談が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
https://studio.palanar.com/contact


  • ■palanAR サービス概要


「palanAR(パラナル)」は誰でも簡単に WebAR を作成できるオンラインツールです。

AR名刺や商品プロモーションなど様々なシーンで使われる WebAR 作成を無料(フリープラン)で試すことができ、商用利用可能なプランもご用意しています。
直感的な操作により、Web制作やAR作成のプログラミング知識がなくても簡単にARを作ることが可能です。
2019年のサービス開始以来、イベントや教育、プロモーションなど 18,000 以上のARを作成いただいています。

サービスURL: https://palanar.com 

オリジナル3Dモデルの開発・制作も可能です。お問い合わせよりお気軽にご相談ください。
https://studio.palanar.com/contact

■株式会社palanについて
株式会社palanでは国内の事例が少ない2017年頃からWebAR技術を用いた開発を続けております。
WebARのシステム開発開始以降、地方自治体、エンターテインメント業界等、幅広い業界よりサービス制作・開発を依頼いただいております。デジタルフォトフレームや、3Dの魚たちが現実世界を泳ぐWebAR水族館、社員の自己紹介やPR動画が流せるWebAR名刺などの話題サービスをどこよりも早く手がけて参りました。
今後も、お客様の声をもとにしながらWebAR技術の研究開発を進めて参ります。

【自社プロダクトのご紹介】
コードを書かずに魅力的なWebARを作成「palanAR」
https://palanar.com

■会社概要
会社名:株式会社palan
URL:https://palan.co.jp/
所在地:東京都渋谷区代々木1-58-16 清水ビル2F
代表取締役:齋藤 瑛史
設立:2016年11月1日
主な事業内容:ウェブサイト・ウェブシステムの企画・開発・実施・保守及びコンサルティング

【お問い合わせ】
株式会社palan
メール: contact@palan.co.jp
電話番号: 03-6555-4841

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://palanar.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社palan

13フォロワー

RSS
URL
https://palan.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区代々木1-58-16 清水ビル2F
電話番号
03-6555-4841
代表者名
齋藤瑛史
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード