プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ライフデザイン・カバヤ株式会社
会社概要

〈どこでもいつでもリアルに住宅展示場を見学!〉全住宅展示場31棟の3Dバーチャルビューを公開

ライフデザイン・カバヤ株式会社

ライフデザイン・カバヤ株式会社(取締役社長:窪田健太郎/本社:岡山県岡山市)では、当社が出展する全31棟の住宅展示場の3Dバーチャルビューを公開しました。

当社は、2020年夏より住宅展示場の3Dバーチャルビューを導入しており、このたび、今年度に新規オープンした住宅展示場もふくめた全住宅展示場31棟の公開に至りました。

米国Matterport社製の高画質なVR空間撮影用カメラ『Matterport(マターポート)』で360°3D撮影し、3Dモデル化した住宅展示場を、PCやスマートフォン、VRゴーグルを使いウェブ上でバーチャル見学していただけます。

空間内を移動するウォークスルーをはじめ、物件全体を俯瞰的かつ立体的に見ることができるドールハウス(鳥観図)、空間内にあるあらゆるものを計測できるメジャーツールなど、3Dバーチャルビューだからこその便利な機能が備わっています。360°3Dで住宅展示場内を見られるだけでなく、各空間にこだわりや魅力ポイントなどの紹介文も表示されます。


〈メジャーツール〉


当社は、5県(岡山、広島、香川、兵庫、福岡)にまたがり全31棟住宅展示場を出展しており、それぞれが異なる住宅展示場となっています。お客様に、場所や時間にとらわれず、当社の住宅展示場をウェブ上で気軽に見ていただき、当社の幅広い住まいづくりのご提案の中からそれぞれに合った住まいのプランニングを実現していただきたい考えです。

同時に、今日、住宅の購入を検討する際、お客様は住宅展示場に足を運ぶ前にウェブで情報収集するのが主流であり、ウェブでのプロモーションや集客の大きなツールとしての役割も期待しています。

▼3Dバーチャルビューは、各住宅展示場のページから見ることができます。
https://lifedesign-kabaya.co.jp/house/model/

 

 

▼サービス提携 
野原ホールディングス株式会社 https://nohara-inc.co.jp/

 

 
▼会社概要
商号:ライフデザイン・カバヤ株式会社
設立:1972年12月1日/カバヤ小堀住研株式会社として設立
1990年/エス・バイ・エル・カバヤ株式会社に社名変更
2017年/ライフデザイン・カバヤ株式会社に社名変更
資本金:9,000万円
売上高:263億円(2021年3月期)

▼事業内容
1.建築工事の請負及び施工に関する事業
2.上記事業に関するフランチャイズチェーン事業
3.建築物の設計及び工事監理に関する事業
4.土木工事の設計、請負、施工及び監理に関する事業
5.リフォーム及びエクステリア等の設計、請負、施工及び監理に関する事業
6.不動産の売買及び仲介に関する事業
7.不動産の管理及びコンサルタントに関する事業
8.風力・太陽光・地熱の利用等による発電並びに電気・熱の供給に関する事業
9.清掃事業
10.警備事業
11.損害保険代理店事業及び生命保険の募集に関する業務
12.前各号に付帯関連する一切の事業

《ライフデザイン・カバヤ株式会社》
https://lifedesign-kabaya.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://lifedesign-kabaya.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ライフデザイン・カバヤ株式会社

18フォロワー

RSS
URL
https://lifedesign-kabaya.co.jp/
業種
建設業
本社所在地
岡山県岡山市北区 中仙道 二丁目9-11
電話番号
086-241-8811
代表者名
窪田健太郎
上場
未上場
資本金
9000万円
設立
1972年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード