プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社マックスマーラ ジャパン
会社概要

スポーツマックス 2024年春夏コレクション発表

株式会社マックスマーラ ジャパン

2023年9月22日、ミラノファッションウィークにてスポーツマックス2024年春夏コレクションを発表いたしました。

「A GARDENER’S BALLAD」(庭師のバラード)

スポーツマックスの2024年春夏コレクションは、「自然の変化」と「変化の本質」を鏡のように映し出しています。季節の周期、伝統と進歩の周期的なせめぎ合い、永続的な再生のアイデア、与えられたコンテクストにおける個人と集団の意識のリセットをインスピレーション源として、「自然」と「文化」の両方の領域を調和させること、あるいは両方の領域の間で完全な均衡を保つことに苦闘する世界における「自然」と「文化」が何を意味するのか、その核心を問いかけます。現代の世界は、高度なテクノロジーと最新のガジェットの急速なアップデートに完全に依存し、多機能なデジタルプラットフォームなくしては立ち行かなくなっています。スピード感と一時的な満足感を得るだけのアルゴリズムに飲み込まれて、取るに足りないことに喜びを見出す反面、物事の神秘的な側面や思索的な側面に触れる機会はどんどん失われているのです。深く考えることをやめてしまえば、私たちは恐ろしく鈍感になり、当事者ではなく詮索好きの傍観者となり、何事も機械的に行うだけで、型破りな冒険者ではなくただ人の後を付いていくだけの人間になってしまいます。


ポスト自然主義の世界では、私たちは、身の回りのある種の“自然らしさ”の感覚を捉え、それを“救出”しようと試みる一方で、研究室のキャビネットのガラス扉の向こう側、インタラクティブな博物館の展示、店のショーケース、あるいはスマートフォンのスクリーン越しに、自然を注意深くキュレーションし、執拗にプロファイリングすることで、依然として自然を人工的に封じ込めて、これを実現しようとしているに過ぎないのです。

そこで、不思議に思う人もいるでしょう。古代の儀式や伝統、職人技のように、自然もまた、絶滅した驚異の世界の“メメント・モリ”、すなわちいつかは訪れる“死の警告”となってしまうのでしょうか?そして、人工的に生成されたレプリカが、私たちが将来生命を体験できる唯一の方法となるのでしょうか?

過去を認めない未来はあり得るのでしょうか?

人工的なものが新しい自然となるのでしょうか?

科学が新たな芸術となるのでしょうか?


こうした疑問が、このコレクションを取り巻く物語のモチベーションの核心にあるとすれば、それはまた、日本の美意識、そして、異なる歴史的瞬間における様式運動としての日本の美意識のさまざまな変容にも共鳴を見出すことができるでしょう。19世紀後半には、アール・ヌーヴォーの有機的なダイナミズムとベル・エポックのファッションに大きな影響を与え、その後、1920年代のハイスタイリゼーションへの転化を経て、最近では、90年代後半に再び出現しました。当時の詩的な未来主義の波にインスピレーションを与え、音楽界、映画界、そしてファッション界において、数え切れないほどの新進気鋭のアーティストやカリスマ的人気を誇るアーティストたちに受け入れられました(例えば、ビョークがアルバム『ホモジェニック』のカバーに採用している「芸者」をイメージしたアンドロイドや、マドンナの『レイ・オブ・ライト』の中に登場する彼女の別人格など)。


ここでは、日本の美意識からのインスピレーションは、主に純粋さとコントラストへの畏敬の念に満ちた探求、つまり、制御と抽象の間の競合するバランスから引き出される幾何学的なシルエットの探求、着物がもつ完璧な建築的対称性、そして自然の中に見られる非対称性へと変換されます。そのインスピレーションは、「芸者」の儀礼的な服装の再研究、着物のレイヤーの解体、「帯」のさまざまな形や装いの解釈への変換の中に見られます。それはまた、ディテールの経済性、ボリュームの大胆さ、そして、はかなさと不完全さを受容する「わび・さび」の感性に基づく生々しさを認めることにもつながります。


クリーンな臨床的雰囲気の中で、テクスチャーと光の効果によって、オプティカルからバニラまであらゆる色合いで生き生きとよみがえるホワイトに、酸味を感じさせる淡い水色のアクセントが“忍び寄り”、無菌的なラインアップに生命を与える試みがなされます。

構造化されたパッド入りの素材が、様々な度合いの光沢の入ったサテン、PVC、その他の洗練されたテクノ素材や、がっしりとしたコットン、パリッとしたコーティングリネン、圧縮された紙繊維などのマットな質感、あるいは透け感のあるシアー素材などが、交互に繰り返されます。


主なディテールとして随所に使用されたベルクロファスナーが、ミニマル・クチュールのような洗練さと、そっけない実用主義との間に緊張感を生み出しています。

プリントは、チェコ人アーティストの、クリストフ・キンテラ(Krištof Kintera)のインスタレーション作品の写真を直接転写したものです。

キンテラの作品群「ポストナチュラリア」(Postnaturalia)は、コレクションの着想段階から中心的なインスピレーションソースとなり、製作チームは、コレクション全体のコンセプトを完成させ、説明するにあたり、キンテラから、惜しみない共有を受けました。


音楽:サウンドトラック「Non saremo che noi stessi ancora」/ 作曲 テホ・ティアルド

メイクアップ:カリム・ラマン

ヘア:アンソニー・ターナー


公式Instagram
https://www.instagram.com/sportmax/

sportmax.com
#sportmax
#SportmaxSS24

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社マックスマーラ ジャパン

8フォロワー

RSS
URL
http://www.maxmara.com/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都港区北青山3-6-7 青山パラシオタワー10階
電話番号
03-5467-3700
代表者名
笙 啓泰
上場
未上場
資本金
-
設立
1989年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード