プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

公益財団法人日本ユニセフ協会
会社概要

【報道参考資料】南スーダン 上ナイル州で新たに3~4万人が避難 ベンティウ、ボルでも緊張続く

公益財団法人日本ユニセフ協会

マラカルの国連施設のテントに身を寄せる子どもたち© UNICEF/NYHQ2014-0425/KATE HOLTマラカルの国連施設のテントに身を寄せる子どもたち© UNICEF/NYHQ2014-0425/KATE HOLT

※本信は ユニセフ・南スーダン事務所の情報を日本ユニセフ協会が独自に翻訳・編集
したものです
※原文は下記でご覧いただけます
http://www.unicef.org/appeals/files/UNICEF_South_Sudan_SitRep20_29April2014.pdf

【2014年4月28日 南スーダン・ジュバ発】


2014年4月22日~28日の情勢レポートです。

■数字で見る概況
・昨年12月15日以降、自宅を離れ避難生活を送っている人 92万3,000人
・上記のうち、18歳未満の子ども 49万3,572人
・上記のうち、周辺国へ避難した人(含・子ども) 29万3,392人
・国内で支援を必要としている人のうち、支援を受けている人の割合
16%(10人のうち約2人)
・2014年上半期に必要な人道支援額 7,510万米ドル
(約76億6,020万円、1米ドル=102円で換算)
出典:OCHA 2014年4月25日発表


■各地の情勢
・上ナイル州で緊迫した状況が続き、4月23日に同州最北部のRenkCountyで激しい
戦闘が発生
未確認ではあるが、およそ3~4万人が自宅を離れ、RenkCountyの南にあるMelutに
向かっているとの情報
・西部の西バハル・アルガザール州のWauでも戦闘が発生したが、犠牲者の数などは不明

<ベンティウ>
・緊張が続き、国連施設内への避難者は増加の一途
・ユニセフとパートナー団体は、ベンティウの国連施設内で2万2,500人を支援
・一人あたりに供給される水の量は、1日当たり6.5リットルまで増加(先週は2リットル、
ただし1日に飲料・調理用・生活用に必要な最低限の水の量は最低15リットル/
水洗トイレ1回あたりに使用する水の量は節水型でも5リットル)
・トイレの設置も進み、トイレ1基あたりの使用人数は317人から129人まで減少
・ベンティウへの物資(医薬品や水と衛生物資)の空路輸送は、大雨で空港が使用
できず延期
・新たな避難民が到着し、前週に比べ医療相談に来る人が55%増加、負傷者の治療用の
テント3張を増設

<ボル>
・ボルでも、ユニセフは水と衛生の支援を実施、国連施設内にいる5,000人に水を提供
・大雨により、一部のトレイが損壊


■支援活動の概略
<ハイライト>
・南スーダン国内で紛争の影響を受けていない7つの州で、4月23日より、保健省とWHO
とともに、第1回目のポリオ・はしか・ビタミンA投与(免疫力向上のため)の、接種・
投与キャンペーンを開始、5歳未満240万人を対象
・ユニセフはワクチンの調達、輸送、保冷に必要な資材の調達、啓発・広報活動のほか、
計画・準備段階における技術的指導を担当

<新即応メカニズム>
・ユニセフはWFP、FAOと共同で支援体制=新即応メカニズムをつくり、複数分野にわたる
(水と衛生、保健、栄養、教育、子どもの保護)遠隔地での支援活動を拡大
・設置目標24カ所のうち、現在7カ所が設置済み
・設置された場所では、子どもの栄養状態が診断されるほか、ポリオやはしかの予防接種、
ビタミンAや虫下し剤の投与、病気(子どもの罹患が多い病気:マラリア、下痢、肺炎)
の治療、妊産婦ケア、臨時学習スペース、幼児向けのおもちゃや『箱の中の学校』など
を提供、また家族とはぐれたり、行方不明の子どもの確認と登録作業を実施、マラリア
予防のための殺虫処理済みの蚊帳も提供

<栄養>
・今年1月以降、栄養不良と診察された子どもは34万4,557人
・雨季は作付け期だが、戦闘悪化や避難で作付けができない場合、重度急性栄養不良に
なる子どもが急増する恐れ

<水と衛生>
・避難所に給水設備やトイレを設置しているほか、場所によってはトラックでの運搬も
・浄水剤や消毒用の塩素、塩素、石けん、衛生用品なども配布
・衛生環境の悪化を防ぐために、ごみや廃水、排せつ物の処理方法を啓発し、衛生習慣
を普及
・ごみなどが適切にまたは戦闘などで処理されないと、生活環境が劣悪になり、病気が
集団発生する恐れあり

<教育>
・これまでに、学齢期の子ども1万6,718人が緊急下の教育プログラムに参加
・臨時学習スペースや屋外へのテントの設置などを進めている

<子どもの保護>
・これまでに、2万5,855人の子どもが保護サービスを受ける
・子どもが安心して過ごせ、遊ぶことができる「子どもにやさしい空間」を設置し、
心のケアを実施
・戦闘激化に伴い、保護のニーズは高まる一方
・ボルとベンティウでは戦闘激化で、新たに63名の子どもが家族とはぐれた状態で、状況を
確認中、領地ではぐれている子どもはのべ184人(9名が里親のもとへ、5名は家族の
もとへ)
・国連施設内と避難所、施設外に避難している子どもたちを確認したところ、新たに
135名が家族とはぐれていることを確認、計3,501人が家族とはぐれていることに
(これまでに268人が国内で家族と再会し、350人が家族や親族と電話で連絡がつき、
650人が里親のもとへ)

<ロジスティックス>
・紛争下にある地域には、主に空路で物資を搬入しているが、使える状態の機体も少なく、
空港の状況も悪い
・現在倉庫を5カ所に設置、さらに設置したいが治安が悪く略奪の恐れがあるため実施
できず
・雨季の開始と戦闘激化で、ロジスティックスはさらに困難に



■ 本件に関するお問い合わせ
日本ユニセフ協会 広報室
TEL:03-5789-2016 FAX : 03-5789-2036 Eメール:jcuinfo@unicef.or.jp
または
Jonathan Veitch ユニセフ・南スーダン事務所 代表 jveitch@unicef.org
Ettie Higgins ユニセフ・南スーダン事務所 ehiggins@unicef.org
Dominic Stolarow ユニセフ・南スーダン事務所 dstolarow@unicef.org

■ユニセフについて
ユニセフ(UNICEF:国際連合児童基金)は、すべての子どもの権利と健やかな成長を促進
するために活動する国連機関です。現在190の国と地域※で、多くのパートナーと協力し、
その理念を様々な形で具体的な行動に移しています。特に、最も困難な立場にある子ども
たちへの支援に重点を置きながら、世界中のあらゆる場所で、すべての子どもたちのため
に活動しています。(www.unicef.org)

※ユニセフ国内委員会(ユニセフ協会)が活動する36の国と地域を含みます
※ユニセフの活動資金は、すべて個人や企業・団体からの募金や各国政府からの
任意拠出金で支えられています

■日本ユニセフ協会について
公益財団法人 日本ユニセフ協会は、先進工業国36の国と地域にあるユニセフ国内委員会
のひとつで、日本国内において民間として唯一ユニセフを代表する組織として、ユニセフ
活動の広報、募金活動、政策提言(アドボカシー)を担っています。(www.unicef.or.jp)

すべての画像


種類
その他
関連リンク
http://www.unicef.or.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人日本ユニセフ協会

98フォロワー

RSS
URL
http://www.unicef.or.jp
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都港区高輪4-6-12 ユニセフハウス
電話番号
03-5789-2016
代表者名
赤松良子
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード