首都圏ラジオ3局深夜放送がタッグを組んで夢のイベントを開催!
46年ぶりに「パックインミュージック」「セイ!ヤング」「オールナイトニッポン」がタッグ!『オトナフェス 深夜放送まつり』 幕張メッセで開催!
TBSラジオの「パックインミュージック」、文化放送の「セイ!ヤング」、そしてニッポン放送の「オールナイトニッポン」。いずれも1960年代にスタートし、ライバル関係の中で深夜放送の代名詞として若者文化をリードした3つの名番組がジョイントして、アーティストが集った大規模イベント「パックインミュージック×セイ!ヤング×オールナイトニッポン オトナフェス 深夜放送まつり」が幕張メッセ・イベントホールで22日に開催された。
3局がタッグを組み、この3番組の名前を冠した共同イベントを開催するのは、1970年9月に日比谷野外音楽堂で開催された「深夜放送まつり」以来46年ぶりとなった。
あいにくの雨模様にも関わらず、当時の深夜放送を懐かしむ、5,000人のリスナーが集結し、会場は熱気に包まれた。開演とともに「パックインミュージック」、「セイ!ヤング」「オールナイトニッポン」の番組テーマソングが会場に響くと一気にリスナーはヒートアップ。さだまさし、森山良子、南こうせつの3人によるママス&パパスの「夢のカリフォルニア」でイベントは幕を切った。
深夜放送のスピリットを次世代に繋ぐアーティスト、ラジオパーソナリティとして登場したナオト・インティライミ、ゴスペラーズによるライブで会場が盛り上がった後は、深夜放送を彩ったレジェンドアーティストたちが次々と登場、由紀さおり、泉谷しげる、森山良子、南こうせつ、さだまさしが圧巻のステージを繰り広げた。
各アーティストのステージの合間には各局の深夜放送を担当したパーソナリティ、吉田照美、小島一慶、白石冬美、斉藤安弘らが登場し、当時の話を展開すると、途端に会場の空気がタイムスリップ。「深夜の解放区」と言われた懐かしい空気に会場に訪れたリスナーは笑顔に包まれた。
5時間半にもおよぶ長時間のイベントは、出演者と5,000人のリスナーが一体となって、「翼をください」「上を向いて歩こう」を大合唱しパーソナリティとリスナーが共有した熱い時代が復活して締めくくられた。
3局がタッグを組み、この3番組の名前を冠した共同イベントを開催するのは、1970年9月に日比谷野外音楽堂で開催された「深夜放送まつり」以来46年ぶりとなった。
あいにくの雨模様にも関わらず、当時の深夜放送を懐かしむ、5,000人のリスナーが集結し、会場は熱気に包まれた。開演とともに「パックインミュージック」、「セイ!ヤング」「オールナイトニッポン」の番組テーマソングが会場に響くと一気にリスナーはヒートアップ。さだまさし、森山良子、南こうせつの3人によるママス&パパスの「夢のカリフォルニア」でイベントは幕を切った。
深夜放送のスピリットを次世代に繋ぐアーティスト、ラジオパーソナリティとして登場したナオト・インティライミ、ゴスペラーズによるライブで会場が盛り上がった後は、深夜放送を彩ったレジェンドアーティストたちが次々と登場、由紀さおり、泉谷しげる、森山良子、南こうせつ、さだまさしが圧巻のステージを繰り広げた。
各アーティストのステージの合間には各局の深夜放送を担当したパーソナリティ、吉田照美、小島一慶、白石冬美、斉藤安弘らが登場し、当時の話を展開すると、途端に会場の空気がタイムスリップ。「深夜の解放区」と言われた懐かしい空気に会場に訪れたリスナーは笑顔に包まれた。
5時間半にもおよぶ長時間のイベントは、出演者と5,000人のリスナーが一体となって、「翼をください」「上を向いて歩こう」を大合唱しパーソナリティとリスナーが共有した熱い時代が復活して締めくくられた。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像