プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ウフル
会社概要

あさぎり町、ウフル、システムフォレスト DX推進のための戦略的連携協定を締結

地域に根ざした課題解決、住民サービス向上、行政効率化を伴走体制で実現

株式会社ウフル

熊本県 球磨郡あさぎり町(町長:北口 俊朗 以下、あさぎり町)と株式会社ウフル(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:園田崇史 以下、ウフル)、株式会社システムフォレスト(本社:熊本県人吉市、代表取締役:富山孝治、以下システムフォレスト)は、2024年5月8日にDX 推進に関する包括連携協定を締結いたしました。

写真向かって左よりウフル 代表取締役社長CEO 園田崇史、あさぎり町町長 北口俊朗、システムフォレスト代表取締役 富山孝治写真向かって左よりウフル 代表取締役社長CEO 園田崇史、あさぎり町町長 北口俊朗、システムフォレスト代表取締役 富山孝治


あさぎり町とウフルは、2024年3月に「あさぎり町地域DX推進計画」を策定し、町のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進してきました。熊本県を拠点とするシステムフォレストを加えた3者は、同町のDX推進のため伴走支援体制を構築し、地域課題の解決、住民サービスの向上、および同町の行政業務の効率化を目指します。


■連携協定の概要

1. 締結日

2024年5月8日

2. 協定の内容

あさぎり町、ウフル、システムフォレストの3者は、あさぎり町のDX推進に向け、下記について取り組む。

 

(1)あさぎり町のDXによる地域社会の課題解決に関する支援

(2)あさぎり町のDXによる住民サービス向上に関する支援

(3)あさぎり町のDXによる行政業務効率化に関する支援

(4)上記を実行する上で職員に必要なDXリテラシー人材育成に関する支援

(5)技術やアイデア使った実証実験によるフィールドの提供

(6)その他、全ての当事者間にて協議し必要と認めること

 

3.取組の概要

あさぎり町は、人口減少や少子高齢化、自然災害の多様化などの地域社会の課題に直面する中 にあって、政府が推進するデジタル化の流れも踏まえつつ、コミュニケーションの活性化と地域社会の利便性向上を目指して DX の取組を進められる環境づくりを行っています。2024年3月、その環境づくりのひとつとして「地域社会の課題解決」、「住民サービスの向上」、「行政業務の効率化」という 3 つの方針をもとに「あさぎり町地域 DX 推進計画」を策定しました。

あさぎり町とウフル、システムフォレストの3者は、あさぎり町のDX推進のため伴走支援体制を構築し、本計画を実行することで、地域課題の解決、住民サービスの向上、および同町の行政業務の効率化を目指します。

 

5月8日に実施された連携協定式において、代表3者が以下のとおりコメントしています。

 

<あさぎり町 町長 北口  俊朗のコメント>

DXに関する計画は策定することが目的ではなく、これを実行に移すことが重要です。この度の連携協定締結をひとつの契機として、本町と密接な関係を有する両社のご協力もいただきながら、DXを進めることで、町の活気づけ・強みの増強につなげ、誰もが誇れるあさぎり町を体現していきたいと思います。

 

<株式会社ウフル 園田 崇史のコメント>

弊社はこれまで全国約40の自治体でDX支援を行ってきた実績があり、昨年は、あさぎり町地域DX推進計画の策定をご支援させていただきました。どの地においても私たちが大切にしていることは常に「住民目線」であることです。引き続き計画実行のために地道に努力を重ね、あさぎり町の住民の皆様のために貢献していきたいと思います。

<システムフォレスト 富山 孝治のコメント>

人吉球磨の地で事業を創業して20年、このように地元球磨郡に関われることを大変嬉しく思います。地元企業としての地の利を活かし、あさぎり町に寄り添いながら、住民の皆様が住んで良かったと満足できるサービスの提供に向けて努力していきたいと考えています。

 

この連携協定により、3者が相互に連携し協力し合うことで、地域に根ざしたDXの推進を目指します。

 

■あさぎり町について https://www.town.asagiri.lg.jp/q/gyousei/

あさぎり町は、熊本県の南部、球磨盆地の中央に位置し、朝の幻想的な霧が美しいことに由来してこの名がつきました。盆地の特徴である昼夜の寒暖差が激しく、また、良質な水に恵まれ、おいしいお米や農産物がとれるほか、畜産業も盛んな地域であり、特産品として、本町のお米から醸造される銘酒「球磨焼酎」を有しています。また、行政としては、地域DXに加え「脱炭素先行地域」の選定を受けカーボンニュートラルの取組を進めるほか、町づくりの基本目標である「人が集うまち・支え合うまち・未来へつなぐまち」を実現すべく、関係人口の創出、「スマートウェルネスシティ」に資する取組、各種産業の活性化等の取組など広く住民生活の向上を目的とした取組を進めています。

 

■株式会社ウフルについて https://uhuru.co.jp/

ウフルは「テクノロジーと自由な発想で、持続可能な社会を創る」を理念として、企業や社会のDX(デジタルトランスフォーメーション)とデータ活用を支援・推進しています。クラウドサービスの導入と運用をはじめ、コンサルティングやシステム開発等を自社製品やソリューションとともに、エッジからクラウドまでワンストップで提供しています。また、企業活動の枠を超えて、地域や産業のDXを実現するために、スマートシティやスマートサプライチェーンに必要とされる、信頼できるデータ流通のための仕組みの導入と標準化に向けた提言を行いながら、IoT×ブロックチェーン領域における研究開発にも取り組んでいます。

 

■システムフォレストについて https://www.systemforest.com/

システムフォレストは、九州および東北地区を中心に、クラウドサービスとIoTサービスを通じて、新しい価値や働き方の実現を目指し、地域密着型で企業や自治体を支援しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://uhuru.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ウフル

15フォロワー

RSS
URL
https://uhuru.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門4−1−1 トラストタワー23階 WeWork内
電話番号
-
代表者名
園田崇史
上場
未上場
資本金
23億9800万円
設立
2006年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード