プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

フォーカルポイント株式会社
会社概要

IK Multimedia iRig Stream Pro | 国内代理店フォーカルポイントで取扱開始

ライブ配信向けインターフェースの定番となったiRig Streamシリーズに、多彩な入力に対応したiRig Stream Proが登場。

フォーカルポイント株式会社

フォーカルポイント株式会社は、IK Multimedia社の国内代理店として、「iRig Stream Pro」をフォーカルポイントダイレクト、および全国の家電量販店等で2022年1月7日より販売開始いたしました。

フォーカルポイント株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役 恩田英樹 以下フォーカルポイント)は、IK Multimedia社(アイケーマルチメディア 本社:イタリア・モデナ)の国内代理店として「iRig Stream Pro(アイリグ・ストリーム・プロ)」を、フォーカルポイント・ダイレクト各店および全国の家電量販店にて本日(2022年1月7日)より販売を開始いたしました。



4イン/2アウトのストリーミング・オーディオインターフェイス
IK Multimedia iRig Stream Pro

 

---iRig Stream Proについて---
初代iRig Streamは、配信のための最適な機能を備えた「ストリーミング・オーディオ・インタフェース」として、ストリーミング配信を行う数百万ものクリエイターの必携ギアとなりました。iRig Stream Proは、配信環境を、さらに高いレベルに引き上げます。



世界に向けてプロクオリティーの配信を
iRig Stream Proは、iPhone/iPadなどのiOSデバイス、Androidデバイス、Mac、PCでご利用いただける、最大24bit/96kHzに対応したデジタル接続の4 IN / 2 OUTのストリーミング・オーディオ・インターフェースです。マイクやギターを接続するファンタム電源対応XLRマイク&標準のコンボ端子、ミキサーや外部再生装置を接続するRCAステレオ・ライン端子、ヘッドホン/ヘッドセットを接続するTRRS端子を装備。さらには、iRig Stream Proを接続したデバイスの再生信号を、ループバックさせることも可能です。



ビデオ iRig Stream Pro

 

 
主な特徴
  • +48Vファンタム電源対応XLRマイク/標準フのコンボ入力端子
  • RCA ステレオライン入力端子
  • ヘッドセットによる音声入力にも対応したTRRS端子
  • TRRS 端子とは別に追加のステレオミニ出力端子を装備
  • 最高 24-bit / 96 kHz の分解能に対応するプロレベルのコンバーター
  • 4系統の入力を独立してミックス可能
  • 接続したデバイスの再生音を再度デバイスに送る LOOPBACK スイッチ付き
  • バスパワー、別売の専用電源アダプター(iRig PSU 3A)、もしくは単3電池2本で駆動
  • iRig PSU 3A 使用時に Lightning 端子を装備した iOS デバイスに給電可能
  • デジタル音声入出力に対応した多くのアプリで利用可能

最大4系統の音源ソースをミックスして配信
iRig Stream Proがあれば、複数の音源ソースをミックスして、配信、収録アプリにルーティング可能です。ミックスできる音源ソースは、スタジオ・マイクやギターが接続できるXLRマイク&標準のコンボ入力、ミキサー、DJ機器、キーボードが接続できるRCAステレオ・ライン入力、4極のヘッドセットが接続できるTRRS入力、さらには、Lightning、USB接続されたスマートフォン、タブレット、ラップトップ上で動作する、音楽アプリなどの再生音(LOOPBACK ON選択時)の計4系統です。



XLRマイク/標準 コンボ入力端子
XLRマイク/標準のコンボ入力端子です。XLRマイク端子は、+48Vファンタム電源に対応しており、高品位なコンデンサー・マイクも利用可能。また、標準端子はハイ・インピーダンス対応のHi-Z仕様ですので、音やせを気にせずギター/ベースを直接接続できます。



RCAステレオ・ライン入力端子
ミキサー、DJミキサー、キーボードなどを接続する低ノイズのステレオ入力端子です。




音声入力にも対応する3.5mm TRRS端子
3.5mm TRRS端子は、ヘッドホンを接続してモニターするだけでなく、マイク付きのヘッドセット(iOSデバイスと同じCTIA/AHJ準拠のプラグに対応)を接続して音声の入力にも対応します。 iRig Mic Lav、iRig Mic、iRig Pre 2を直接接続することも可能ですので、音声入力の拡張にもご利用いただけます。



便利なループバック機能を搭載
iRig Stream Proには、接続したデバイス(iPhone/iPad、Android、Mac/PC)の再生音を再度デバイスに送るLOOPBACKスイッチが搭載されています。接続したデバイスのお気に入りの音楽アプリでバッキング・トラックを鳴らして、それに合わせた演奏をミックスしてストリーミング配信することも可能です。

各入力は独立して音量をコトロールでき、最終的にはステレオ2チャンネルにミックス、あるいは独立した4チャンネルとしてお気に入りのアプリに入力し、ストリーミング、加工、録音できます。



いつでもプロ・クオリティの配信を
- iRig Stream Proは、24-bit/96kHzのA/D、D/Aコンバーターを装備。プラットフォームを問わず、クリーンでプロ・クオリティの音質を実現します。
- 調整可能な入力ゲインと視認性に優れたレベル・インジケーターにより、適切なレベルを即座に設定できます。
- 入力信号をリアル・タイムにモニターできるダイレクト・モニター機能も搭載。
- XLRマイク/標準 コンボ入力の信号経路には、MUTE機能を搭載。予期せぬノイズをMUTEスイッチを使って即座にミュートできます。他の入力からの音声を邪魔したくない場合に使用して、よりクリアな配信を目指すことができます。



ステレオ・モードとマルチ・チャンネル・モード
iRig Stream Proは、ステレオ・モードとマルチ・チャンネル・モードの2種類の動作モードがあります。初期状態では、ステレオ・モードで動作します。ステレオ・モードでは、XLR/標準 コンボ入力、RCAステレオ・ライン入力、TRRS入力、さらにはLOOPBACKオン時のループバック音がステレオにミックスされます。スマートフォン上で動作する配信アプリと使用する場合に最適なモードです。マルチ・チャンネル・モードでは、XLR/標準、TRRS入力がそれぞれチャンネル3、4と独立した入力として使用できます。

マルチ・チャンネル・モードは、マルチ・チャンネルを認識するソフトウェアやアプリ(GarageBandやその他のDAWなど)を使用して、チャンネルごとに別トラックに録音を行いたい時に便利です。



ループバックと組み合わせてより高度な音作りも
マルチ・チャンネル・モードとループバック機能を組み合わせれば、さらに作り込んだ配信にも対応できます。例えば、チャンネル3または4の信号をデバイス上のMixBox、AmpliTube、VocaLiveにルーティングして加工し、ループバック機能でチャンネル1/2に戻してから配信アプリに入力すれば、iRig Stream Proとスマートフォンだけで、デバイス上のエフェクターで加工した信号をそのまま配信するようなセッティングも可能です。

普段からAmpliTubeやMixBoxなどのスマートフォン上のアプリを利用されている方は、配信アプリの前段にこれらのエフェクターを配置するようなイメージで、使い慣れた環境で簡単に高品位な配信を行うことが可能です。

 

 


Crank it up to 11
iRig Stream Proは、可能な限り最高のクオリティでストリーミングを行い、他のオーディオ・ソースをブレンドする機能を要求するプロフェッショナルなギタリストにとって理想的な製品と言えます。また、AmpliTube iOSでサウンドを加工するLoopback+を使えば、いつでも素晴らしいギターとベースの音色をいつでも世界と共有することができ、可能性は無限大です。
 



接続はシンプルに
iRig Stream Proは、さまざまなデバイスにケーブル1本で接続できます。製品にはUSBケーブル、USB-Cケーブル、Lightningケーブルが同梱されていますので、最新のiPhone、iPad、Androidデバイス、そしてMac/PCに、すぐに接続できます。

iPhone/iPadなどのiOSデバイス、Androidデバイスと使用する場合、単三電池2本で長時間の駆動が可能(アルカリ電池使用時、ファンタム電源オンでも約20時間の駆動が可能です)。 オプションの電源アダプタを使用することもできますので、長時間におよぶセッションにも対応できます。また、Lightning端子を搭載したiOSデバイスでは、電源アダプタ使用時に、iOSデバイス側にも同時に給電可能です。なお、Mac/PCにUSB接続する場合は、USBバスパワーのみで駆動しますので電池は不要です。



アプリで広がる可能性
iRig Stream Proは、オーディオやビデオを収録したり、ストリーミング配信したりする多くのアプリに対応しています。箱から出してすぐに楽しめるように、iPhone、iPad、Androidデバイスで動作するIK純正のアプリ、iRig Recorder 3 LEも用意されています。このアプリ単体だけで映像や音声の記録、編集、そして書き出しや共有ができますので、すぐにあなたのパフォーマンスを世界へ届けることが可能です。



製品のお求めはフォーカルポイント・ダイレクトから
Amazon店 https://amzn.to/31uKZA2
楽天市場店 https://item.rakuten.co.jp/outloud/ikm-ot-000089/
Yahoo!店 https://store.shopping.yahoo.co.jp/focalpoint/ikm-ot-000089.html
本店 https://focalstore.jp/product/ik-multimedia-irig-stream-pro/

※フォーカルポイント・ダイレクト本店では【全品10%OFFお年玉クーポン】配布中
2022年1月18日(火) 23:59まで
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000036256.html

【iRIg Stream シリーズ】
※フォーカルポイントでは、iRIg Streamシリーズとして下記製品の取扱もしています。

iRig Stream Solo
https://focalstore.jp/product/ik-multimedia-irig-stream-solo/

iRig Stream
https://focalstore.jp/product/ik-multimedia-irig-stream/





IK Multimediaについて
IK Multimediaは、イタリア・モデナに本社を置く高品質な音源やオーディオソフトを開発するメーカー。Sample Tankなどの高音質音源だけでなく、近年では、Appleのコマーシャルでも紹介された「AmpliTube」などのiPhoneやiPadなどのデバイスで動作するアプリケーションやユニークなアクセサリを開発しています。

フォーカルポイントについて
フォーカルポイント株式会社は、平成元年に設立された世界中の優れた製品を取り扱う輸入商社です。iPhoneやiPad用のアクセサリ、Mac用の周辺機器などを中心に国内で販売とサポートを行っております。

会社概要
会社名:フォーカルポイント株式会社
所在地:〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町223-1 NU関内ビル6F
代表者:恩田英樹
設 立:1989年
URL:https://www.focal.co.jp/

※Apple、iPhone、iPad、Apple Watch、AirPods、Macは、Apple Inc.の商標です。
※記載されている会社名および商品名は、各社の商標および登録商標です。
※発売時期は、海外メーカーの状況などにより変更になる場合がございます。
※デザイン、仕様、外観、価格は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
※弊社製品を使用したことによるコンピュータ本体、 iPhone、 iPad、 iPod、 その他周辺機器の破損、 損傷、 故障、 紛失などに関しましては、 弊社は一切責任を負いかねますことを予めご了承くださいますようお願いいたします。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
パソコン・周辺機器AV機器
関連リンク
https://amzn.to/31uKZA2
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

フォーカルポイント株式会社

31フォロワー

RSS
URL
http://www.focal.co.jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
神奈川県横浜市中区山下町223-1 NU関内ビル6階
電話番号
045-264-8841
代表者名
恩田英樹
上場
未上場
資本金
4141万円
設立
1989年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード