プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

オンキヨーホームエンターテイメント株式会社
会社概要

日本センチュリー交響楽団×「獺祭」×オンキヨー 共同制作プロジェクト始動

~日本センチュリー交響楽団と旭酒造「獺祭」のオリジナル楽曲発表~

オンキヨーホームエンターテイメント株式会社

公益財団法人日本センチュリー交響楽団は、日本酒「獺祭」とのコラボレーション作品の世界初演、獺祭の蔵元・山口での初演について制作発表を行います。
 新曲(仮称『交響曲第1番「獺祭」』)
(新曲と新商品の命名は旭酒造 代表取締役会長 桜井博志氏から記者会見で発表します。)
■概要

旭酒造の日本を代表するブラントである「獺祭」。
既存の曲を聴かせてお酒を作るスタイルではなく、そのお酒のための委嘱作品を作り聴かせるとどうなるのかー。
旭酒造の歴史や企業理念を形にした楽曲を日本センチュリー交響楽団が演奏し、音響機器メーカーの老舗・オンキヨーによる協力の元、特別な手法で聴かせながら熟成させたオリジナルなお酒を造り出します。

日本センチュリー交響楽団は音を届けるプロフェッショナル集団であり、旭酒造「獺祭」は世界を代表する日本酒ブランド。両者がタッグを組み双方のブランディング力が交わることで化学反応を起こし、「一流を超える最上のお酒と音楽を多くの方に全身で味わっていただこう」という企画です。

新曲の世界初演はセンチュリー交響楽団の本拠地・豊中で行いその後、獺祭の故郷の山口県で披露となります。

2020年2月26日解禁‼

■曲、商品の特長
1.作曲は和田薫氏に決定!
山口県出身で様々なジャンルの曲をつくってきた和田氏が旭酒造の歴史と酒造りを学んで作曲が進行中。

2.Sound by ONKYOについて
オンキヨー株式会社(本社:大阪府大阪市 代表取締役社長 CEO 大朏宗徳)は、
日本センチュリー交響楽団のオフィシャルスポンサーであり、同社機器と音質調整を行った商品にSound by ONKYOを付与しています。今回、加振器Vibtoneと専用開発したアンプを使用し、醸造樽に今回の新曲を用いて最適な振動を付与するお手伝いをお願い致しました。

3.日本センチュリー交響楽団プロデュース
日本センチュリー交響楽団=首席指揮者 飯森範親とのプロフェッショナルサウンドでお客様が音にもお酒にも酔えるコンサートをプロデュース致します。

■演奏会日程
2021年2月27日(土)時間未定 豊中市立文化芸術センター 大ホール(世界初演)
2021年2月28日(日)時間未定 周南市文化会館(山口初演)
 指揮:飯森範親 管弦楽:日本センチュリー交響楽団

■ 会社概要
公益財団法人日本センチュリー交響楽団
所在地: 〒561-0885 大阪府豊中市岡町1-1 きたしん豊中ビル6階
URL: http://www.cenury-orchestra.jp/

旭酒造株式会社
所在地:〒742-0422 山口県岩国市周東町獺越2167-4
URL: https://www.asahishuzo.ne.jp

オンキヨー株式会社
所在地:〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜2丁目2番22号 北浜中央ビル
URL: https://www.jp.onkyo.com/


公益財団法人周南市文化振興財団
所在地: 〒745-0874 山口県周南市大字徳山5854-41
URL: http://www.s-bunka.jp/bunka/

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

オンキヨーホームエンターテイメント株式会社

17フォロワー

RSS
URL
http://www.jp.onkyo.com/
業種
製造業
本社所在地
大阪府東大阪市川俣1丁目1-41  ルクスビル
電話番号
06-6747-9170
代表者名
大朏 宗徳
上場
JASDAQスタンダード
資本金
61億9122万円
設立
2010年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード