プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

公益財団法人東京都歴史文化財団
会社概要

【アーツカウンシル東京】大友良英ディレクションによる参加型音楽祭典「アンサンブルズ東京」~これまでの集大成となる動画・テキストコンテンツを2/27公開~

大友良英、芳垣安洋、非常階段、さや(テニスコーツ)、角銅真実が参加

公益財団法人東京都歴史文化財団

【4つのポイント】
1. 6年にわたり実施してきた大友良英ディレクション・参加型音楽フェスティバル「アンサンブルズ東京」が今年度で終了
2. 集大成として、ハンドサインを使いみんなで音楽を演奏する方法を動画・テキストにて無料公開
3. オンラインワークショップで一般参加者とアーティストがコラボレーションしたアンサンブル動画を無料公開
4. 3/18(木)にDOMMUNEに出演決定

 アンサンブルズ東京は、誰もが参加できる音楽フェスティバルとして、音楽家・大友良英のディレクションのもと、参加したすべての方がそれぞれの立場やあり方を超えて、自分たちの手で新たな音楽の場を作り上げることを目指し2015年より実施してきましたが、今年度で開催を終了することとなりました。

 今年度は、コロナ禍の状況を鑑み、東京タワーでのイベント開催を中止することとなりましたが、今までアンサンブルズ東京で行ってきた、アーティストと参加者とが共に演奏し音楽を作る取り組みを、オンラインワークショップという形で実施しました。オンラインワークショップでは、国内外から多くの方々に参加いただき、アーティストと場所や立場を越えて一つになったアンサンブル動画が完成し、2/27(土)より、無料で配信いたします。世界的に活躍し日本を代表するノイズアーティスト「非常階段」、アートや音楽の枠に捕らわれずに活躍するテニスコーツのさや、注目の若手音楽家・打楽器奏者の角銅真実、本イベントには毎年参加の芳垣安洋とOrquesta Nudge! Nudge!、本イベントのディレクションを担う大友良英らが参加し、プロジェクトFUKUSHIMA!監修のもと、一般の参加者はカラフルな布を背景に演奏し、動画の中で一つの大風呂敷が作り上げられています。
 また、今年度で終了となるアンサンブルズ東京の中でこれまで培ってきた、ハンドサインを使いみんなで音楽を演奏する方法をまとめた動画やインタビューテキストを無料にて公開いたします。

 そして、ライブストリーミングスタジオ「DOMMUNE」にて、3/18(木)に、今年度ワークショップを実施したアーティスト等の出演が決定いたしました!今年度で終了となるアンサンブルズ東京にぜひご注目ください!

芸術監督 大友良英より
 「誰でも参加できる」を合言葉に2015年から始まったみんなで作るフェスティバル「アンサンブルズ東京」。最終年の2020年は盛大に盆踊りで幕を閉じたかったのですが、コロナ禍がそれを許してはくれませんでした。人が集まれない、密になれないというのは、音楽にとって、とりわけ多くの人たちが参加する「アンサンブルズ東京」のような音楽の現場にとっては、羽をもぎ取られたような感覚でした。
 とはいえ、くよくよ悩んでいても仕方ありません。頭を切り替えて、オンラインでのワークショップの可能性を探りつつ、これまでやってきたことが何であったのか、誰もが参加出来るようにするにはどんな仕組みや発想、思想が必要なのかといったことを、少しでも記録に残して、この先に伝えることに力を入れることにしました。
 わたしがこのフェスティバルで構想していたのは、音楽の経験のあるなしは一切関係なく、老若男女、誰でも等しく参加できる音楽の祭りをやることでした。背景には東日本大震災を経て、この先、どんな未来を創っていったらいいかという問いが常にありました。自分たちの手で音楽を創っていく中で、この問いを多くの人たちとシェアしていければと考えていました。そして本当に 多くのみなさんがこの「祭り」に参加し「祭り」を創ってくれました。そのことが何よりも嬉しかったし楽しかったです。
「アンサンブルズ東京」はこれで終わりますが、音楽も祭りも人がいる限りどこかでずっとずっと続いていくものです。この先も、ここで経験したこと、音を出したり踊ったりしたことが、みなさんの未来に繋がっていくことを信じています。
2021年2月吉日 アンサンブルズ東京 芸術監督 大友良英

追記  震災から10年、思うことあって、様々な現場で祭りのディレクターのような仕事をしてきましたが、おそらくこの肩書きで何かをするのは、これが最後になると思います。この先は、いち音楽家として、みなさんとどこかで出会えることを楽しみにしています。

アンサンブルズ東京 オンライン概要
■動画・テキスト公開:2021年2月27日(土)~
■公開方法:公式ウェブサイト(https://www.ensembles.tokyo/)にて
■参加アーティスト:大友良英、角銅真実、さや(テニスコーツ)、非常階段、芳垣安洋とOrquesta Nudge! Nudge!
■芸術監督:大友良英
■美術・装飾:プロジェクトFUKUSHIMA!
■主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、アンサンブルズ東京実行委員会【P3 art and environment、特定非営利活動法人大丸有エリアネジメント協会、株式会社文化放送】
■助成・協力:東京都
■公式ウェブサイト:https://www.ensembles.tokyo/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.ensembles.tokyo/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人東京都歴史文化財団

41フォロワー

RSS
URL
https://www.rekibun.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都千代田区九段北4-1-28  九段ファーストプレイス8階
電話番号
03-6256-9967
代表者名
日枝 久
上場
未上場
資本金
-
設立
1982年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード