プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社パステルコミュニケーション
会社概要

「\夏休み明けは吃音が悪化しやすい⁈/吃音×発達凸凹キッズがスッと動いておしゃべり上手になるセミナー」開催予定

株式会社パステルコミュニケーション

株式会社パステルコミュニケーション(本社:東京都豊島区、代表取締役吉野加容子)代表の吉野加容子が開発した、親子のコミュニケーションをスムーズにして子どもの発達を加速させる「発達科学コミュニケーション」講師・おざわつきこによる「\夏休み明けは吃音が悪化しやすい⁈/吃音×発達凸凹キッズがスッと動いておしゃべり上手になるセミナー」を無料開催します。お申込みはこちら<https://www.agentmail.jp/lp/r/7100/66465/


はじめまして、発達科学コミュニケーショントレーナーで言語聴覚士のおざわ つきこです。言葉の練習をしない非常式な吃音の克服法で仲良し親子になる専門家として活動しています。


この度は、「\夏休み明けは吃音が悪化しやすい⁈/吃音×発達凸凹キッズがスッと動いておしゃべり上手になるセミナー」をオンラインで開催します。

<開催日時>
  • 9月1日(木) 13時
  • 9月2日(金) 10時
  • 9月5日(月) 10時

<時間>60ー90分


<費用>無料


<場所>Zoomオンライン無料通話


<特典>完全オーダーメイド無料個別相談


このセミナーでは、吃音改善によいとされる「要求しない、叱らない、のびのび好きなことをさせる」環境調整をラクにするためのコミュニケーション術についてお話します。
夏休みが終わり、慌ただしい朝が戻ると、朝からグダグダしているお子さんにお母さんがついイライラして怒ってしまうということがあると思います。


実は、吃音キッズや発達凸凹キッズの中には、新学期に気が乗らない理由を抱えているお子さんがいます。1学期に吃音をからかわれた、みんなと同じようにできなくて叱られたなどの経験があると、また同じような嫌な経験をするのではないかと不安を抱え、朝の支度が進まない、言ってもなかなか動かないというメンタルの不調を来しているお子さんが隠れていることがあります。


そんなお子さんに、気力で頑張らせるのは逆効果です。吃音や発達凸凹は目に見えないため、周囲の人からの理解が得られにくく、お友達からの悪気のない一言や先生からの善意のアドバイスが、「どもるとみんなに何か言われる」、「みんなと同じようにスラスラ話せない」、「自分はみんなと違う」という劣等感を抱かせるような経験につながることがあるからです。


そこで、このセミナーでは、そんな風に疎外感を高めやすい吃音×発達凸凹キッズに、お子さんの自己肯定感を高めるコミュニケーション術と、吃音がひどい時に症状を緩和させるお母さんの話し方・聞き方のテクニックについてお話ししていきます。


まずは安心できるお家でお子さんをのびのびさせメンタルを整え、吃音が出る頻度を減らしていきます。「話したいことを話せた!」「ママに気持ちを伝えられた!わかってもらえた!」という経験が吃音を緩和し、自信を育てていきます。

お子さんに気づかれずに吃音をよくしたいとお考えのお母さんには、ご家庭でできることがたくさんあるので、是非、このセミナーにご参加いただきたいと思います。

 

【こんな方におすすめします】
  • 吃音について「様子を見ましょう」と言われ何をしていいかわからず迷っているママ。
  • 子どもが思った通りに動いてくれなくてつい怒ってしまうママ。
  • 子どもがどもっている時にどうしていいかわからないママ。

吃音やちょっと育てにくいな、もしかして発達凸凹があるのかな?と1人で悩んでいるママは是非、セミナーにいらしていただきたいです。


  こちらより、メールアドレス・お名前をご登録してお申し込みください。



【著者プロフィール】



発達科学コミュニケーショントレーナー 言語聴覚士 おざわ つきこ

言語聴覚士でありながら自分の娘が吃音を発症し、不安・怒り・葛藤・憔悴…一通り経験して娘の吃音を克服しました。幼児期に発症する吃音は、ママの声かけを変えるだけでお子さんに気づかれることなく、お家で緩和することできます。話し方の練習を教えない非常識な吃音の克服法で仲良し親子になり、吃音を克服するメソッドをお伝えしています。→https://www.agentmail.jp/form/ht/39952/1/




 

■発達科学コミュニケーションとは?

発達科学ラボ主催の吉野加容⼦が、臨床発達⼼理⼠として15年間⾏ってきた発達⽀援の実績と経験、および脳科学・⼼理学・教育学の知識をベースに独⾃にまとめた、科学的根拠に基づいた、脳の成⻑・発達を促すコミュニケーション法です。⼦どもの特性を理解し、⼦どもの良さを引き出す⽇常のコミュニケーション術です。発達科学コミュニケーションをマスターすれば、お⼦さんと会話するだけで、お⼦さんの困った⾏動が減り、意欲や能⼒が伸びます。

 
 

 

【会社概要】

社名:株式会社パステルコミュニケーション

代表者:吉野加容子

所在地:〒170-6045 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階

事業内容:子育て講座の運営/発達に関するリサーチ・開発/起業支援事業

URL: https://desc-lab.com/

「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を目指し、関係するすべての人々、関連機関・団体が一体となって取り組む国民運動、「健やか親子21」応援メンバー
記事にするしないに関わらず、情報収集の一環としてお気軽にお問い合わせくださいませ。リサーチ・ご要望・ご相談などもお気軽にお問い合わせください。

 


 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

株式会社パステルコミュニケーションのプレスキットを見る

会社概要

株式会社パステルコミュニケーション

20フォロワー

RSS
URL
https://desc-lab.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋サンシャイン60 45階
電話番号
-
代表者名
吉野 加容子
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード