高等学校の教諭と生徒を対象とした「ものづくり研修」に協力

パナソニック電工株式会社

大阪府立高等学校の工業担当の教諭と、大阪府立工科高等学校の生徒を対象とした、「ものづくり研修」に協力
main image
 パナソニック電工株式会社は、今年も大阪府立高等学校の工業担当の教諭と大阪府立工科高等学校の生徒を対象とした「ものづくり研修」に協力します。
 この研修は、「モノづくりを通じた人づくり」における社会貢献活動として、人材・能力開発センターものづくり人材育成グループが2005年7月から継続して取り組んでいる活動で、今回で13回目の開催となります。これまでは春や秋に実施していたため、全日制の教諭は受けにくい日程でしたが、今回は、教諭が受講しやすい夏休み期間(期間:2010年7月21日~8月30日)に集中して設定。また、初の試みとして、開講式を教諭と生徒の合同で開催したり、教諭向けの2つの研修の成果発表会を合同にするなど、見学を希望される学校関係者も参加しやすいスケジュールとしました。
 この研修は、教諭にはパナソニック電工の高度な熟練技能者による実技訓練などを通して、高度な技術・技能の習得、および総合的な実技指導力の向上を図っていただくことを、生徒には「技能」と同時に「職業観」を学んでいただくことを目的としています。
 以前に旋盤研修を受講した教諭が、研修で習得した技能・知識を生徒に指導し、その生徒が、昨年行われた全国工業高等学校長協会が主催する高校生ものづくりコンテスト近畿大会において優勝し、全国大会に出場するなど、研修での経験がいかされています。

■名称
(1)平成22年度 ものづくり実技指導力向上研修B(旋盤) 【教諭対象】
(2)第6回 仕上げ加工研修               【生徒対象】
(3)平成22年度 ものづくり実技指導力向上研修A(仕上げ)【教諭対象】
■期間
(1)2010年7月21・26・27・8月2・3・23・24・30日   8日間 9時~17時
(2)2010年7月21・22・23・26・27・28・29・30日  8日間 9時~16時45分
(3)2010年8月2・3・4・5・17・23・24・30日    8日間 9時~17時
■場所
 パナソニック電工株式会社 本社内
 人材・能力開発センター ものづくり人材育成グループ 工科短期大学校  
■受講者
(1)大阪府立高等学校(府立支援学校含む)の工業担当の教諭 5名
(2)大阪府立工科高等学校 生徒 19名
(3)平成21年4月に工業(機械)で採用された府立高等学校の教諭 12名

 パナソニック電工の高度熟練技能者による社会貢献活動については、大阪府職業能力開発協会が平成22年2月に発行した、「厚生労働省委託事業平成21年度ものづくり立国の推進事業(業界団体等における技能啓発モデル事業)技能士等活用・処遇・貢献好事例集」に紹介されています。

【一般からのお問い合わせ先】
パナソニック電工株式会社 人材・能力開発センター ものづくり人材育成グループ 
TEL 06-6908-1131(大代表)受付(平日のみ) 8:50~17:30

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
教育・資格・人材
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

パナソニック電工株式会社

2フォロワー

RSS
URL
http://panasonic-denko.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府門真市大字門真1048
電話番号
06-6908-1131
代表者名
長榮 周作
上場
未上場
資本金
-
設立
-