プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社グラフィック社
会社概要

人気水彩画家・中村愛の最新刊『3つの技法でしっかり描ける 花の水彩レッスン』5月発売

どんな花も描けるようになる!

株式会社グラフィック社

グラフィック社は、書籍『3つの技法でしっかり描ける 花の水彩レッスン』を、2023年5月に発売いたします。

日本画を基礎とした描写と穏やかで美しい色合いで人気の水彩画家・中村愛の最新作。
本書は「下描き」「混色」「にじみ」の3つの技法に絞った、初心者向けの水彩画技法書です。

まずは3つの技法それぞれの基本を解説。次に応用の効く9つの花モチーフで実例解説する展開です。実例解説では、特にポイントとなる部分を重点的に写真や図解でビジュアル解説。はじめてでもすぐに要点を把握して、うまく描けるように工夫しています。各作品の最後には美しい著者作例を収載。

 

  • 応用がきく9つの花モチーフの描き方をビジュアル解説

アジサイのような「小さな花が集まったタイプ」、キクやバラのような「花びらが多いタイプ」など9つに分けて、それぞれ代表的な花の描き方を紹介します。人気モチーフのバラは特徴別に3種を掲載。

 

  • 目次

●水彩画に必要なツール
LESSON1 3つの技法をマスターする

「下描き」の基本をマスターする/「混色」をマスターする/「にじみ」をマスターする
 覚えておくと便利な「塩の効果」
LESSON2 3つの技法を使って花を描く
 スイセン、アジサイ、キク、チューリップ、バラ3種、ユリ、スイートピー&マツムシソウの組み合わせの9作品
●花や葉の背景に色を入れる

 

  • 著者プロフィール

中村 愛(ナカムラ・アイ)
1980年、埼玉県生まれ。東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻、東京藝術大学大学院美術研究科日本画修士課程修了。絵画教室「アトリエAI」主宰。NHKカルチャー、朝日カルチャー、セブンアカデミー(世界文化社)などで講師を務め、東京・札幌・名古屋・大阪・神戸・高松・広島など、各地で一日講座も開催されている。著書は全てグラフィック社で、英語版・フランス語版・ロシア語版・中国語版などの翻訳出版もされている。日本画を基礎とした描写と美しく穏やかな色合いの水彩作品は、日本特有の作家として世界からも注目されている。

 

  • 書籍情報

書名:3つの技法でしっかり描ける 花の水彩レッスン
著者:中村 愛
発売日:2023年5月
仕様:B5変形 並製 総128頁
定価:1,980円(10%税込)
ISBN:978-4-7661-3762-0
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4766137620/
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17489955/

 

【書籍に関するお問い合わせ】

株式会社グラフィック社

〒102-0073 東京都千代田区九段北1-14-17

ホームページ:http://www.graphicsha.co.jp/

ツイッター:https://twitter.com/Gsha_design

インスタグラム:https://www.instagram.com/graphic_sha/

フェイスブック:https://www.facebook.com/graphicsha/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
関連リンク
http://www.graphicsha.co.jp/detail.html?p=50700
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社グラフィック社

23フォロワー

RSS
URL
https://www.graphicsha.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区九段北1-14-17
電話番号
03-3263-4318
代表者名
西川正伸
上場
未上場
資本金
1400万円
設立
1963年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード