プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社文藝春秋
会社概要

「文藝春秋」新規定期購読者に向けて 100周年記念キャンペーンが始まりました!

株式会社文藝春秋

株式会社文藝春秋(本社:東京都千代田区紀尾井町 社長:中部嘉人)の総合月刊誌「文藝春秋」は、2023年1月号をもって100周年を迎えました。これを記念し、新規の定期購読者に向けてキャンペーンを展開しています。

 


■特典1
定期購読を申し込んでいただくと雑誌を12カ月分、送料無料でご自宅までお届けします。年間の定期購読料は12,000円、年に2回の芥川賞発表号や新年特別号など特別定価号の追加料金はありません。

■特典2
また、「文藝春秋 電子版」を無料でご覧いただけます。
電子版では過去10年3000本以上のアーカイブ記事が閲覧できるほか、各界の第一線に立つ有識者によるオンライン番組「文藝春秋ウェビナー」も視聴できます。
詳細は下記リンクの「今すぐ登録する」をご覧ください。
https://bunshun.jp/bungeishunju


■特典3
クリエイティブディレクター・佐藤可士和さんデザインによる特製トートバッグもプレゼント。表紙を飾る「文藝春秋」のロゴと、社名の一部である「文」を表裏にあしらった唯一無二のデザイン。使う日の気分やスタイルにあわせてコーディネートできます。持ち手はおよそ69㎝、本体は縦44㎝×横39.5㎝。しっかりした厚めの布地でノートパソコンや資料がどっさり入る、頼りがいのあるバッグです。※素材はポリエステル、綿、レーヨン。2023年2月から順次、発送予定。

 


■トートバッグ製作秘話
可士和さんは「シンプルなほうが100年の強さを表現できる」とデザインを創出。パソコンを駆使して次々と作っていくのですが、驚いたのはそのあとです。いろいろなパターンをプリントアウトして切り出し、それをサンプルバッグに置くという意外にもアナログな工程でした。「これが一番わかりやすいんですよ(笑)」と可士和さん。小誌編集長とベストなバランスを探りました。

 

ぜひこの機会に、定期購読をお申し込みください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
関連リンク
https://bunshun.jp/bungeishunju
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社文藝春秋

40フォロワー

RSS
URL
http://www.bunshun.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区紀尾井町3-23
電話番号
03-3265-1211
代表者名
飯窪成幸
上場
未上場
資本金
1億4400万円
設立
1923年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード