プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社新潮社
会社概要

異才・落合陽一が「考える流儀」を初公開!『半歩先を読む思考法』発売決定!

株式会社新潮社

来るべき未来は“半歩先”から始まっている──。分刻みの日常を疾走する若き才能は、どう時代と対峙し、考えを深化させているのか? そのプロセスをはじめて明かした、不確実性の時代を見通す革新的「考える流儀」が7月19日に新潮社より発売されます。
株式会社新潮社は、筑波大学准教授でメディアアーティストの落合陽一さんが日々の思考の過程をはじめて明かした著書『半歩先を読む思考法』を7月19日(月)に発売いたします。

【本書から学べる「未来を見通す力」4つのポイント】
①リアルタイムの「思考の過程」から見えてくる未来を共有できる
②過去の自分と対話を重ねることで「未来」を想像する力を養える
③思考のプロセスを追体験することで「自らの明日」を見据える力を強化できる
④分野や領域に縛られない多ジャンルの「インプットの重要性」が可視化される

 


【本書の詳しい内容】
①リアルタイムの「思考の過程」から見えてくる未来を共有できる
未曽有のコロナ禍でどう未来を見通したのか?が、日記形式で克明に記されています。
このコロナ禍において、「世界が元に戻ることを当然のように思う(世間への)違和感」(2020/4/4)との発言で、“ビフォアコロナ”から“ウィズコロナ”、そして“ポストコロナ”への不可逆性を見通し、初めて全国に緊急事態宣言が出された直後の記事では、世界的にも終息時期の予測が乱立する中、ある企業のリポートに着目し、「来年(2021年)の9月くらいにならないと状況が変わらないのでは」(2020/4/19)と、現在の状況を予見するような記述を残しています。落合さんが未曽有の事態をどう捉え、どのように考えを深めていったのか、本書にはその過程が同時進行で記録されています。

②過去の自分と対話を重ねることで「未来」を想像する力を養える
落合さんは本書の中で、過去に自分が行ってきたことをたびたび振り返っています。同時に、自分にとってコアとなる価値観は何なのか、繰り返し自身に問いかけています。激動する世界に振り回されることなく、常に自分のコアに立ち戻る重要性が伝わってきます。

③思考のプロセスを追体験することで「自らの明日」を見据える力を強化できる
本書に収録した原稿は、「思考と雑談するように文章を書く」という落合さんが、考えながら書き、書きながら考えた、思考のプロセスそのものです。つまり、本書を読むことは、落合さんがどのように考えを深化させていくのか、その過程を追体験することでもあります。

④分野や領域に縛られない多ジャンルの「インプットの重要性」が可視化される
研究の世界において最先端のテクノロジーを取り入れるだけでなく、メディア出演やイベント等を通して、学者、経営者、政治家、アーティストといった各界のトップランナーと対話を重ね、常に多種多様な情報をインプットし続ています。落合さんのひとつひとつの判断の背後にある多様なジャンルからの膨大なインプットは、一般読者にも「情報の重要性」を気づかせます。

【著者からのコメント】
2019年の初頭から「note」で連載を始めました。
日々考えていることや時代に対して思うこと、今後の社会やインフラがどう変化していくかなどを書き留めては反芻していった記録が本になるということで実に感慨深く感じています。

特にビフォアコロナからウィズコロナ・ポストコロナへと変化していく時代の記録とその変化、リアルタイムで考えていたその展望を含め貴重な記録になったと思います。
今までのビジネス書とは異なり、長い時間をかけて散文的に書いた文章を編集の皆さまと編纂し、思考のエッセンスが凝縮された一冊になったと思います。
ぜひお手に取ってみてください。

【著者プロフィール】

撮影・宮﨑健太郎撮影・宮﨑健太郎

落合陽一:1987年東京都生まれ。筑波大学情報学群情報メディア創成学類を卒業し、東京大学大学院学際情報学府で博士号を取得(学際情報学府初の早期修了者)。現在、筑波大学図書館情報メディア系准教授/デジタルネイチャー開発研究センター・センター長。ベンチャー企業や一般社団法人の代表を務めるほか、政府有識者会議の委員等も歴任。メディアアーティストとして個展も多数開催し、EUのSTARTS Prize やメディアアート賞のPrix Ars Electronicaなど、研究から芸術に至るさまざまな分野において国内外で受賞多数。日本テレビ系「news zero」やNewsPicksのライブ動画番組「WEEKLY OCHIAI」、NHK Eテレ「ズームバック×オチアイ」など、メディアでの発信も行う。著書に『魔法の世紀』『デジタルネイチャー』『2030 年の世界地図帳』などがある。


 【本書の詳細情報】
《タイトル》半歩先を読む思考法
《著者名》落合陽一
《発売日》2021年7月19日(月)
《判型》四六判(256ページ)
《価格》1540円(税込)







 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
関連リンク
https://www.shinchosha.co.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社新潮社

64フォロワー

RSS
URL
https://www.shinchosha.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区矢来町71
電話番号
03-3266-5220
代表者名
佐藤隆信
上場
未上場
資本金
1億5000万円
設立
1900年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード