プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社palan
会社概要

WebAR作成サービス「palanAR」が国土交通省「PLATEAU(プラトー)」の3D都市モデルをAR内で活用可能に

「PLEATEAU」が提供する3D都市モデルを簡単にAR空間内に配置することが可能に

株式会社palan

株式会社palan(本社:東京都渋谷区、代表取締役:齋藤 瑛史、以下 palan)は、ノーコードAR作成ツール「palanAR」において、国土交通省が推進する「Project PLATEAU (以下: PLATEAU)」の3D都市モデルをAR内で活用可能にする機能をリリースしました。編集画面上で簡単に3D都市モデルをAR空間内に配置することが可能になります。

「PLATEAU」の3D都市モデルを活用できるようにした背景

近年、高精度な3D都市モデルのオープンデータ化が進み、観光や防災などまちづくり領域へのARが増えてきました。

ノーコードで誰でも簡単に魅力的なARを作成できるサービス「palanAR」では、まちづくりや都市づくりへのAR活用をより推進するため、国土交通省が提供する「PLATEAU」の3D都市モデルをAR空間内に配置できるサービスを開始しました。

palanARで作成した、PLATEAUの3D都市モデルを使ったサンプル

palanAR内で様々な都市モデルが配置可能になったことで、現実世界のアプリケーションや都市・災害シミュレーションなど、まちづくり領域へのAR作成に貢献できると期待しております。

サービスサイト: https://palanar.com/

オリジナルのまちづくり領域でのARや3Dモデルの開発・制作も可能です。

お問い合わせよりお気軽にご相談ください。

「PLATEAU」の3D都市モデルのユースケース

「PLATEAU」の3D都市モデルは様々なユースケースで活用いただけます。

1. 災害シミュレーション

AR上に3D都市モデルを配置することで、大雨や地震などの災害時にまちや人流に与える影響を、高精度でシミュレーションすることで、防災機能の強化を図り、強いまちづくりの設計に活かすことが可能です。

2. 教育・学習の活性化

3D都市モデルを立体的にARで出すことにより、2D時では分かりにくかった都市の奥行きなども表現することが可能になり、教育・学習に役立てていただけることが可能です。

3. デジタルツイン/ジオラマ表現の向上

「PLATEAU」の3D都市モデルを使い、現実世界のジオラマのようなアプリケーションを制作したり、まちの様子をほぼ実物同然に再現するデジタルツインのような表現がAR上で可能となりました。

また、以下のような方に特にご利用いただけると考えております。

・防災や建築に関わる方

・自治体の職員の方

・現実世界を使ったAR制作を考えている方

palanARで「PLATEAU」の3D都市モデルを配置する方法

1. AR編集で「素材ライブラリから追加」を選択
2. 「PLATEAU 3D都市テンプレート」のタブを選択
3. 利用したい3D都市テンプレートを選択

4. 編集画面に3D都市モデルが追加されます。

現在配置できる3D都市モデル

現在配置できる3D都市モデルは以下、配置できる12個です。
今後、3D都市モデルはさらに増やしていく予定ですので、ご期待ください。
・東京駅
・品川駅
・吉祥寺駅
・名古屋駅
・京都駅
・横浜駅
・札幌駅
・広島駅
・新大阪駅
・東京都庁
・池袋駅
・さいたま新都心駅

「PLATEAU」について

PLATEAUは、国土交通省が様々なプレイヤーと連携して推進する、日本全国の都市デジタルツイン実現プロジェクトです。


都市活動のプラットフォームデータとして3D都市モデルを整備し、様々な領域でユースケースを開発しているもの。誰もが自由に都市のデータを引き出せるよう、3D都市モデルをオープンデータとして提供しています。
3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化を進めることで、まちづくりのDXを実現し、オープン・イノベーションを創出していくことを狙いとして推進されています。

ウェブサイト:https://www.mlit.go.jp/plateau/

WebARについて

WebブラウザのみでARを実現する技術を WebAR と呼び、現在企業のキャンペーンや販促などに広く用いられています。近年、WebAR を利用したサービスを地方自治体、観光業界、エンターテインメント業界など、多くの企業より採用いただきサービス開発のパートナーとして制作・開発を行っています。

palanAR サービス概要

「palanAR(パラナル)」は誰でも簡単に WebAR を作成できるオンラインツールです。
AR名刺や商品プロモーションなど様々なシーンで使われる WebAR 作成を無料(フリープラン)で試すことができ、商用利用可能なプランもご用意しています。

直感的な操作により、Web制作やAR作成のプログラミング知識がなくても簡単にARを作ることが可能です。2019年のサービス開始以来、イベントや教育、プロモーションなど 30,000 以上のARを作成いただいています。

 プロの制作チームによるARコンテンツの企画・開発も可能です。お問い合わせよりお気軽にご相談ください。
https://studio.palanar.com/contact

■株式会社palanについて
株式会社palanは「現実とデジタルを組み合わせ、新しい社会を創る」というミッションのもと、ノーコードのWebAR作成サービス「palanAR」や新感覚観光マップ「AR Maps」など、ARでマーケティングや観光の課題解決をするプラットフォームを提供しております。国内の事例が少ない2017年頃からWebAR技術を用いた開発を続けており、地方自治体、エンターテインメント業界、プロモーション業界等、幅広い業界にARサービス・AR開発を提供しております。

■会社概要

会社名:株式会社palan

URL:https://palan.co.jp/

所在地:東京都渋谷区代々木1-58-16 清水ビル2F

代表取締役:齋藤 瑛史

設立:2016年11月1日

主な事業内容:AR作成サービスpalanARの運営及びARの企画・制作

【お問い合わせ】

株式会社palan

メール: contact@palan.co.jp

電話番号: 03-6555-4841

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都渋谷区本社・支社
関連リンク
https://palanar.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社palan

13フォロワー

RSS
URL
https://palan.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区代々木1-58-16 清水ビル2F
電話番号
03-6555-4841
代表者名
齋藤瑛史
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード