プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ウェイブダッシュ
会社概要

走りたい道路ランキング西日本編1位は、沖縄県 宮古島市の「伊良部大橋」

株式会社ウェイブダッシュ

株式会社ウェイブダッシュ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 下山 一美)が運営する、みんなでつくる地域応援サイト「生活ガイド.com」(https://www.seikatsu-guide.com/) は、みんなのランキング第50回「走りたい道路ランキング 西日本編」のトップ10を発表いたしました。

このランキングは、見た目が美しい、見晴らしがとてもいいと感じる、西日本にある素敵な道路を生活ガイド.com運営事務局が厳選し、「思わず走りたくなるような道路」として生活ガイド.com会員に投票してもらいました。そんな車やバイク・自転車・ジョギングで走ってみたいと思う「道路」のランキングの結果は以下の通りとなっております。

今回1位になったのは、沖縄県 宮古島市にある「伊良部大橋」でした。

写真:伊良部大橋/提供:宮古島市 観光商工課写真:伊良部大橋/提供:宮古島市 観光商工課

伊良部大橋は宮古島と伊良部島を結ぶ、無料で利用できる橋になります。

単に島と島を結ぶ交通インフラとしてだけでなく、水道管も併設されるなど、ライフラインとしての重要な役割も持つ橋となっています。橋の長さも日本有数となっており、まさに日本を代表するドライブスポットです。

「沖縄の海の色が好きで、透き通るような海の近くを車で走れるから、一度、行ってみたいです!」(40代女性)、「きれいな海を望みながら空中散歩しているような雰囲気になるところ。」(50代男性)などのコメントをいただきました。


今回1位になりました、宮古島市の観光商工課のご担当者様にもコメントをいただきました。

 *****************************************************************************

 ■1位の受賞コメント

沖縄県宮古島市にあります「伊良部大橋」が「走りたい道路ランキング(西日本編)」に受賞いただき、本市としてもとても嬉しく、投票いただきました皆様に感謝申し上げます。

写真:伊良部大橋/提供:宮古島市 観光商工課写真:伊良部大橋/提供:宮古島市 観光商工課

 ■伊良部大橋の紹介(特徴、楽しみ方など)

伊良部大橋は、2015年(平成27年)1月31日に開通し、無料の橋としては日本最長の3540m(語呂合わせで「サンゴのしま」と覚えて下さい)となっております。宮古島の夏の青い海と空を堪能できる橋となっています。通行の際は安全運転を心がけながら通過お願いします。

宮古島市市政10周年、伊良部大橋開通、ハワイ州マウイ郡との姉妹都市提携50周年を記念して、2015年10月3日に伊良部大橋の上を最大人数で踊るフラダンスに挑戦し、1,509名のギネス記録を達成しました。

写真:ギネス記録記念碑/提供:宮古島市 観光商工課写真:ギネス記録記念碑/提供:宮古島市 観光商工課

 ■宮古島市の紹介と、伊良部大橋以外の観光おすすめスポット

○佐和田の浜

宮古島から橋を渡り伊良部島に行きますと、「日本の渚百選」にも選ばれている佐和田の浜がオススメです。

大小無数の大岩が渚に転がっており、幻想的な風景となっております。

また、水平線に落ちる夕日は、渚の大岩と神秘的な風景をお楽しみいただけます。

写真:佐和田の浜/提供:宮古島市 観光商工課写真:佐和田の浜/提供:宮古島市 観光商工課

 ○渡口の浜

きめ細やかな白い砂浜と透明度の高い海が特徴です。その白い砂浜は他の砂浜とは違う独特な感触となっております。また、その砂浜に打ち寄せる波は透き通っており、波打ち際を歩くだけで癒やされることでしょう。

写真:渡口の浜/提供:宮古島市 観光商工課写真:渡口の浜/提供:宮古島市 観光商工課

 *******************************************************************************

第2位(同点) 熊本県 阿蘇市 「阿蘇パノラマライン」

2位は熊本県 阿蘇市の「阿蘇パノラマライン」でした。

「阿蘇パノラマライン」は、西・南・北それぞれの経路で、異なる自然の雄大さを感じることのできる、阿蘇五岳へと駆け上がる登山道路です。2023年10月に国際自転車ロードレースが開催されるなど、自転車やオートバイで走ってみたいと思わせてくれるものになっています。


第2位(同点) 宮崎県 日南市 「日南フェニックスロード」

同じく2位になったのは宮崎県 日南市の「日南フェニックスロード」でした。

宮崎県の「県の木」に制定されているヤシ科の「フェニックス」が道路沿いに植えられているので、日本に居ながらも南国を走っているような気分が味わえます。


第4位 和歌山県 串本町 「くしもと大橋」

4位は和歌山県 串本町の「くしもと大橋」でした。

くしもと大橋はアーチ橋とループ橋からなる、和歌山県の串本町と紀伊大島とを繋ぐ架け橋です。晴れた日には青く澄んだ空に真っ白な橋がよく目立つので、気持ちのいい写真が撮れるかもしれませんね。


第5位(同点) 山口県 美祢市 「秋吉台カルストロード」

5位は山口県 美祢市の「秋吉台カルストロード」でした。

約8kmにわたって広大な草原にある日本最大級のカルスト(雨による浸食などで石灰岩が地表に現れる地形)を南北に横ぎる道路になっています。


第5位(同点) 沖縄県 うるま市 「海中道路」

同点で5位になったのは、沖縄県 うるま市の「海中道路」でした。

「海中道路」は全長約5 kmの沖縄本島からうるま市の離島へとアクセスできる海上に設けられた道路です。道路中央にはロードパーク(休憩所)があり、夜にはライトアップされた平安座海中大橋を渡れるなど、昼夜問わず魅力的な道路となっています。


生活ガイド.comのみんなのランキングでは、定期的にユニークなテーマで投票をしております。引き続き新たなランキングも発表していく予定です。


【調査概要】

調査方法:インターネット調査

調査期間:2023/10/05〜2023/11/30

調査対象:生活ガイド.com会員の内、10代~80代の男女163名

▼みんなのランキング第50回「走りたい道路ランキング 西日本編」結果発表はこちら。

https://www.seikatsu-guide.com/rank_minna/result/50/ 


「生活ガイド.com」

株式会社ウェイブダッシュが運営する、全国の行政市と東京23区ごとに300項目以上の行政サービス、地域・行政情報を掲載しているサイト。2つの市区で比較ができ、ランキングも充実。水道料金や補助金・お祝い金、子育てに関する情報など、住まい探しや暮らしに役立つサイトです。


【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社ウェイブダッシュ 不動産メディア部

E-mail:info-mail@seikatsu-guide.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
旅行・観光広告・宣伝・PR
位置情報
和歌山県串本町自治体熊本県阿蘇市自治体宮崎県日南市自治体沖縄県うるま市自治体沖縄県宮古島市自治体
関連リンク
https://www.seikatsu-guide.com/rank_minna/result/50/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ウェイブダッシュ

8フォロワー

RSS
URL
http://www.wavedash.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区霞が関3-2-6 東京倶楽部ビルディング11F
電話番号
-
代表者名
下山 一美
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード