プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社エスエスケイ
会社概要

ヒュンメルが広島ドラゴンフライズの寺嶋良選手と個人契約を締結!

新人ベスト5選出の寺嶋選手がヒュンメル契約選手に

株式会社エスエスケイ

デンマークのスポーツブランドhummel(ヒュンメル)は、Bリーグ広島ドラゴンフライズの寺嶋良選手と個人契約を締結。寺嶋選手は、今後ヒュンメルウェアやシューズを着用し、商品開発にも携わります。


■向上心の強いポイントガード

兄の影響で6歳からバスケットボールを始めた寺嶋選手は、小学校3年生時にbjリーグの東京アパッチの学校訪問でトップアスリートに接し、プロを目指すように。より強いチームでプレーし、上手くなりたいという向上心から、チームも2度変わり、90分かけて通うほど。中学校で全国準優勝を経験し、洛南高校、東海大学と名門校でいずれもキャプテンを務めた。

特別指定選手として、大学4年の12月にシーズン途中から京都ハンナリーズに入団。13連敗中のチームに加わってから、チームは7連勝を飾るなど、カンフル剤に。PGとして、チームをまとめ、試合の流れをつくり、個人技で打開するチカラが評価され、翌2020-21シーズンも京都でプレー。新人選手ながら副キャプテンを務め、オールスターにも選出された。

■スポーツを通して社会貢献を

2021-22シーズン、ヒュンメルのアドバイザリースタッフとして契約することになった寺嶋選手は、広島ドラゴンフライズに移籍。「生まれ変わろうとしている広島ドラゴンフライズで、新しくチャレンジし、自分がどれだけチームを変えられるのかに期待したい。新シーズンの目安はオールスターの出場。それが技術の向上と応援される選手であることを意味する」と目標を語る。

寺嶋選手は、新シーズンからヒュンメルのウェアを着用。「まだ一緒に何ができるかは分かりませんが、京都で始めた認定NPO法人あおぞらとのチャリティなど、スポーツを通して社会に貢献したい」と話した。今後、ヒュンメルの商品開発やイベントなどに加わり、スポーツの価値向上を共に図ります。


■寺嶋良/RYO TERASHIMA
1997年10月23日生まれ、東京都出身のバスケットボール選手。東海大学4年時の2019年12月に京都ハンナリーズとプロ契約。2020-21シーズンは、卒業後初年度のルーキーながら、副キャプテンを務め、オールスターゲームに初選出。新人ベスト5にも選ばれた。リーグトップクラスのクイックネスを武器にしたPGは、2021-22シーズンから広島ドラゴンフライに移籍。新しいチャレンジのシーズンを迎える。
【OFFICIAL Twitter】https://twitter.com/terasshiiiii
【OFFICIAL Instagram】https://www.instagram.com/terasshiiiii/


 

■ヒュンメルについて
デンマークのスポーツブランド「hummel(ヒュンメル)」は、世界で初めてスタッド付きスパイクを開発し、1923年に誕生。革靴でサッカーをしていた当時、真っ平らな靴底にスタッドを付け、グリップ力の飛躍的向上をもたらし、今までできなかったプレーを可能にしました。そこで重過ぎるために理論上飛べないとされるマルハナバチ(ドイツ語でhummel)が努力を重ねて飛べるようになったという逸話を重ね合わせ、ブランドネーム&ロゴに採用。90年の歴史を経て、現在は“Change the World Through Sport.”(スポーツを通して世界を変える) をミッションに、独自のブランドストーリーを展開。新しいチャレンジを続けています。
 【OFFICIAL WEBSITE】http://hummel.co.jp/

すべての画像


種類
人物
ビジネスカテゴリ
スポーツ
関連リンク
http://hummel.co.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社エスエスケイ

15フォロワー

RSS
URL
https://www.ssksports.com/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
大阪府大阪市中央区上本町西1丁目2番19号 自社ビル
電話番号
06-6768-1111
代表者名
佐々木恭一
上場
未上場
資本金
9828万円
設立
1946年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード