「六ヶ所村スマートグリッド実証実験」開始
「六ヶ所村スマートグリッド実証実験」開始

「スマートグリッド」を構築するためには、それぞれの国・地域が抱える電力事情(電源、送電線)や通信インフラ事情に合わせ、新エネルギーによる発電設備、電気自動車・プラグインハイブリッド車や蓄電池、蓄熱機器などの蓄エネルギー機器を導入する必要があると考えられます。現在、これまでにない電力エネルギーの移動形態、エネルギー調整手段の多様化を見据え、発電側で調整されていた従来の方法から、ICT(Information and Communication Technology)を活用し、需要側も対象とした需給調整への発展が見込まれます。
JWD、トヨタ、パナソニック電工、日立は、今回、風況に恵まれ、風力発電導入量が国内最大の
六ヶ所村において、系統電力から独立した電力網であるクローズドグリッドを独自に構築し、需要と供給の連動を支える技術開発と共同での実証実験に取り組んでいきます。
1.プロジェクト概要
○ 期間:2010 年9 月~2012 年7 月(予定)
○ 地域:青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮(全体概要参照)
2.特徴
世界初の大規模蓄電池併設型風力発電所を活用したCO2 を排出しないクローズドグリッドを構築しました。国内外での早期の事業化をめざし、自然エネルギー発電を電源として電力供給側と需要側を協調させ、実証する地域全体でエネルギーマネジメントを行い、エネルギー効率の最適化を実証します。
具体的には、対象となる国・地域(日本、欧州、新興国、資源国など)の電力事情(電源、需要、需給バランス)および地域事情(離島、気候その他特殊事情)を想定したクローズドグリッドでしか実証できないシナリオを作成し、エネルギー利用の効率化を実証します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- パソコン素材・化学・エネルギー自然・環境
- ダウンロード