プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

アドビ株式会社
会社概要

アドビ、「ニーノ・ロータのオペラ」公演を記念し、 ポスターコンテストを実施

Adobe Creative Cloudで制作したポスター作品を 5月23日から6月19 日まで募集

アドビ株式会社


アドビ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:神谷 知信、以下 アドビ)は、一般社団法人奏楽会(東京都千代田区、代表理事:三浦義孝)が実施する千代田区文化事業助成対象事業の奏楽会のクリスマス「ニーノ・ロータのオペラ」の公演(2022年12月24日(土)・25日(日)日経ホールにて開催)用ポスターを制作するコンテストを開催いたします。本コンテストは、ブログ内で提供された写真素材またはアドビのストックフォトサービス「Adobe Stock」より素材をダウンロードし、それをアドビのクリエイティブツール「Adobe Creative Cloud」を使って、公演の世界観を伝えつつ、ご自身のイマジネーションでポスター作品を制作します。コンテストの応募期間は2022年5月23日(月)から2022年6月19日(日)になり、最優秀作品(1点)は実際に公演ポスターとして利用され、優秀作品(5点)と合わせて千代田区内の広報掲示など50か所以上で、2022年11月から4週間掲出される予定です。 

コンテスト概要 
応募期間:2022年5月23日(月)正午 ~6月19日(日)23:59 

参加方法: 
1. アドビ公式ブログ( https://blog.adobe.com/jp/publish/2022/05/23/cc-design-opera-meets-metaverse-nino-rota-poster-contest )の本コンテストに関する内容をお読みいただき、ブログ内で提供されている「ニーノ・ロータのオペラ」で上演予定の作品に関する資料( https://shared-assets.adobe.com/link/4c2fc098-f09e-4bee-5951-20cf806c6c2c )をダウンロードして理解を深めます  
2. 前述のブログ内で提供されている写真素材や、Adobe Stock※から好きな素材をダウンロード 
3. Adobe Creative Cloudのアプリを使用し、「ニーノ・ロータのオペラ」の公演用のポスターを制作 
4.  Adobe Creative Cloudの公式Twitter(@creativecloudjp)アカウントをフォローし、「#OperaMeetsMataverse」「#SogakukaiOpera」「#アドビ」をつけて、制作した作品を投稿して下さい 
5.  その他Twitter投稿時の必須項目に関する詳細情報につきましては、アドビ公式ブログ( https://blog.adobe.com/jp/publish/2022/05/23/cc-design-opera-meets-metaverse-nino-rota-poster-contest )にてご確認ください 
※無料素材と有料素材どちらでもご利用いただけます。ご自身のお持ちの素材もご利用いただけますが、その場合、ご自身が著作権を保有するか、著作物の使用許可を得て利用可能なものをご利用ください。 

結果発表:2022年6月下旬にアドビ公式ブログで発表予定 

作例: 

審査員:
武井涼子氏

 

グロービス経営大学院大学教授。フェリス女学院大学音楽学部、東洋大学国際関係学部でも教鞭をとる。NewsPicksプロピッカーとしては3万人以上のフォロワーを持つ。電通、マッキンゼー、ウォルト・ディスニーなどでのマーケティング・マネージメント経験に基づく実践的なアドバイスは多くの企業からも信頼を得ている。その一方、東京二期会に所属するオペラ歌手として多くのオペラやコンサートで活躍。その歌唱はシェリル・ミルンズからも絶賛された。自身の演奏にとどまらず、一般社団法人奏楽会の事務局長として、文化庁委託事業を始めとした数多くのコンサートやオペラをプロデュースしている。Forbes Official Columnist。東京大学卒業、コロンビア大学MBA修了、芸術学博士(PhD)

カズシフジイ氏 (クリエイター、NFTアーティスト)

 

NFTクリエイター、コラージュアーティスト、アートディレクター。フリーランスで活動し、さまざまな分野のデザインを手がける。アドビ主催の国内外のコンテストで多数の賞を受賞。NFTでも国内外のランキング上位に入り、複数のコレクションを運営し、300点以上のNFTが完売。現在も新コレクションの企画を進行中。

詳細な参加方法については下記アドビ公式ブログよりご確認ください。
https://blog.adobe.com/jp/publish/2022/05/23/cc-design-opera-meets-metaverse-nino-rota-poster-contest

本コンテストは一般社団法人奏楽会主催(協賛:三菱地所株式会社)のもと実施する、日本から世界に芸術を発信する活動「Opera Meets Metaverse supported by Mitsubishi Estate」の一環です。Opera meets Metaverse supported by Mitsubishi Estateは今後、あらゆる芸術のメタバースとの出会いを演出する壮麗なエンターテインメントを生み出していきます。

■「アドビ」について 
アドビは、「世界を変えるデジタル体験を」をミッションとして、 3つのクラウドソリューションで、優れた顧客体験を提供できるよう企業・個人のお客様を支援しています。 Creative Cloud( https://www.adobe.com/jp/creativecloud.html )は、写真、デザイン、ビデオ、 web、 UXなどのための20以上の デスクトップアプリやモバイルアプリ、サービスを提供しています。 Document Cloud( https://www.adobe.com/jp/documentcloud.html )では、デジタル文書の作成、編集、共有、スキャン、署名が簡単にでき、デバイスに関わらず文書のやり取りと共同作業が安全に行えます。 Experience Cloud( https://business.adobe.com/jp/products/adobe-experience-cloud-products.html )は、コンテンツ管理、パーソナライゼーション、データ分析、コマースに対し、顧客ロイヤルティおよび企業の長期的な成功を推進する優れた顧客体験の提供を支援しています。これら製品、サービスの多くで、アドビの人工知能(AI)と機械学習のプラットフォームであるAdobe Sensei( https://www.adobe.com/jp/sensei.html )を活用しています。  

アドビ株式会社は米Adobe Inc.の日本法人です。日本市場においては、人々の創造性を解放するデジタルトランスフォーメーションを推進するため、「心、おどる、デジタル」というビジョンのもと、心にひびく、社会がつながる、幸せなデジタル社会の実現を目指します。

アドビに関する詳細な情報は、webサイト(https://www.adobe.com/jp/about-adobe.html)をご覧ください。

© 2022 Adobe. All rights reserved. Adobe, the Adobe logo, Adobe Creative Cloud and Adobe Stock are either registered trademarks or trademarks of Adobe in the United States and/or other countries. All other trademarks are the property of their respective owners.
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
キャンペーン
ビジネスカテゴリ
パソコンソフトウェア
関連リンク
https://www.adobe.com/jp/creativecloud.html
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

アドビ株式会社

59フォロワー

RSS
URL
https://www.adobe.com/jp/
業種
情報通信
本社所在地
大崎1-11-2 ゲートシティ大崎 イーストタワー19F
電話番号
03-5740-2622
代表者名
クレア ダーレイ
上場
海外市場
資本金
1億8000万円
設立
1992年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード