プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ネクストビート
会社概要

東京都の子育て支援給付「018サポート」、申請難しいとの声が約半数。準備書類の多さや入力項目に時間を要するとの声も。

株式会社ネクストビート

株式会社ネクストビート(本社:東京都渋谷区、代表取締役:三原誠司)が運営する、子育て情報メディア「KIDSNA STYLE(キズナスタイル)」は、東京都在住の子育て層を対象に、「東京都の子育て支援」に関するアンケート調査を実施いたしました。この度、調査結果をまとめましたので概要をお知らせします。

【調査サマリー】

■「018サポート」申請について

52%が、申請していないと回答。既に申請したのは38%という結果になった。

「申請した」と回答した方に対して、「申請は簡単でしたか?」と聞いたところ、簡単だったという回答が48%、難しかったという回答が47%となった。

「難しかった」と回答した方に、どのような点が難しかったか、時間を要したかを聞いたところ、「いろんな証明書を写真に撮ったり、必要なところに加工をいれたりとやることが多かった」、「入力する項目が多く時間を要した」などの声があがった。


■「東京都の子育て支援制度」について、寄せられた声

一部抜粋し、記事下に記載。


  • 「018サポート」申請について

※018サポートは東京都独自の給付金で、都内在住の18歳以下の子供に対し1人当たり月額5000円(年額6万円)を支給するもの。所得制限はなく、来年1月に一括で指定口座に6万円が振り込まれる。ただし、受け取るには12月15日までに申請する必要がある。



  • 東京都は18歳以下の子ども1人に月5000円を支給する「018サポート」の給付申請を開始しました。「018サポート」の申請はしましたか?


「申請していない」が52%。「既に申請した」は38%という結果になった。また、「知らなかった」という回答も10%あった。



  • 「018サポートを既に申請した」と回答した方にお伺いします。申請は簡単でしたか?

「簡単だった」が48%、「難しかった」が47%となった。その他意見として、「難しくはないが、表現や構造に工夫が必要。もっと使いやすくするべき。」との声もあがった。



  • 申請が「難しかった」と回答した方にお伺いします。どのような点が難しかったか、時間を要したか、ご記載ください。

※一部抜粋

マイナポータルとの連携、アプリDL、セッション切れ後の待機、子どもの保険証の写真(番号はマスキング)、振り込み口座の写真など、いろんな行き来や準備書類の多さが目立った。マイナンバーで完結できないのかと思った。


●いろんな証明書を写真に撮ったり、必要なところに加工をいれたりとやることが多かった。


●入力する項目が多く時間を要した。



  • 東京都の子育て支援制度について、どう思いますか?

※一部抜粋

育児休業中の給与(手当て)を満額に近い形、もしくは税金が免除されるなどあると安心して子どもを産み育てられる。貯蓄がない状態で育てるのは不可能に近いので、若い世代は苦労するように感じる。赤ちゃんファースト、出産準備金、子育て支援金の制度は大変ありがたい。子ども商品券を使って日常のオムツやミルクを買う場合もあるので、商品券の受領枠をもう少し増やしてもらえるとありがたい。


●東京都は国の対策に比べれば頑張ってくれていると思いますが、子育て支援として点で支援するのではなく、一人ひとりが思い描いていた家庭像、結婚、妊活、妊娠、出産、育児、復職などを線として捉えて支援してもらえるような繋がりが感じられるとより安心できると思いました。


●018サポートもありがたいですし、ベビーシッター事業なども活用させてもらっていてとてもありがたいです。要望としては、児童手当やいろいろなところで所得制限をかけるのは撤廃していっていただきたいです。


●少子化抑制につながる施策はうれしいです。独自システムは使いにくいので開発費がもったいなく感じます。

●今はフルタイムで働くママが当たり前の時代ですが、それでもカツカツ(働いた分保育料に持ってかれる)と聞くことがとても多いです。給料は上がらず物価ばかり上がっていく中で、保育料の無償化は第一子だろうと第二子だろうとやるべきだと思います。 月額5000円の支給、貰えないよりは貰えた方がありがたいですが、正直月5000円なんてオムツ代ですぐに消えます。 それなら、その分保育士さんのお給料をあげて、保育士の仕事に就いてくれる人を増やしてあげた方がいいのでは?とも思います。保育士さんは万年人手不足で見ていて辛いです。


●子どもを増やすために子育て家計への金銭面の援助をもっとしてほしいなと思う。物価高騰で、家庭の人数が増えたら018政策は微々たる補助でしかないと思う。



東京都「018サポート」の申請期限は2023年12月15日(2024年1月支給分の締切)です。11月17日、東京都は対象者約200万人のうち約6割にあたる約117万人が申請したと明らかにしましたが、まだ3割強が申請していないという状況です。


今回実施した調査では「018サポート」について、知らなかったという回答が10%となっています。また、「018サポートを既に申請した」と回答した方に申請は簡単だったかどうかを聞いたところ、「簡単だった」が48%、「難しかった」が47%となっています。約半数は、オンライン申請を煩雑だと感じている方が多いこともわかります。


「KIDSNA STYLE」は、今後も子育て世帯にとって有益な情報の発信に努めてまいります。


‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

【調査概要】

調査対象者:KIDSNAアンバサダー (東京都在住)

調査期間:2023年9月26日〜10月15日 

調査方法:インターネット調査

回答件数:51件

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐


■「KIDSNA STYLE」について
~育てるを考える子育て情報メディア~
教育・健康・性教育・LGBT・教養・法律などこれからの時代、子育てにおいても避けて通れないテーマを配信するwebメディア。専門家の意見や世界の事例を紹介しながら、子育て世帯に新たな気づきや価値の提供をします。
https://kidsna.com/magazine



■株式会社ネクストビートについて
「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする」という理念を掲げ、2013年に創業しました。人口減少に伴い多方面に広がる社会課題に対し、「テクノロジーの力」を駆使し、子育て支援分野を中心としたライフイベント領域・グローバル領域・地方創生領域という3本柱を軸に、専門職向けの人材紹介サービスや業務支援システム、メディア事業などを展開・拡張しています。
https://www.nextbeat.co.jp



※「ネクストビート」、「KIDSNA STYLE」の名称及びロゴは、株式会社ネクストビートの商標または登録商標です。

          


                                                
以上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都渋谷区本社・支社
関連リンク
https://www.nextbeat.co.jp/news/19954
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ネクストビート

21フォロワー

RSS
URL
http://www.nextbeat.co.jp/#nextbeat_top
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿四丁目9番10号
電話番号
03-5423-6131
代表者名
三原 誠司
上場
未上場
資本金
3500万円
設立
2013年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード