プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社レバレッジ
会社概要

VALX初女性のためのプロテイン販売を記念して、豪華プレゼントキャンペーンを開催!

株式会社レバレッジ

フィットネスブランド「VALX(バルクス)」を展開する株式会社レバレッジ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:只石昌幸)は、2022年12月19日(月)~12月22日(木)の期間限定でTwitterプレゼントキャンペーンを実施することをお知らせいたします。

 

2022年12月2日、VALXから初の女性のためのプロテインが販売されました。
今回は、その発売を記念してTwitterプレゼントキャンペーンを実施させていただきます。
当選者には、新発売の「VALX DIETER PROTEIN(バルクス ダイエッタープロテイン)」のみならず、世界でも人気のBlenderBottle Classicとコラボしたシェイカーボトル、さらには非売品グッズをプレゼントいたします。
豪華セットを手に入れられるのはここだけです。
皆様のご応募お待ちしております。

【プレゼント概要】
期間:2022年12月19日(月)~12月22日(木)
応募方法:VALX&LEVERAGE広報Twitterをフォロー&対象投稿のRT
ユーザー名 @leverage_pr24
プレゼント内容:VALX ダイエッタープロテイン1kg、VALX BlenderBottle Classic 20oz(600ml)、VALXマスク、靴紐(白、黒)、スマホリング
※プロテインのフレーバー、シェイカーのカラーはランダムです。

「VALX DIETER PROTEIN(バルクス ダイエッタープロテイン)」の詳細はこちら
URL:https://valx.jp/item/5340/

TwitterキャンペーンURL:https://twitter.com/leverage_pr24/status/1604794077266194432
 

 

【VALXについて】
VALXは「本物」を追求し続け、常に⼗分な量と⾼い品質、そして時代の最先端を臨む商品を開発するフィットネスブランドです。 トレーナー界のレジェンド⼭本義徳⽒監修のサプリメント・アパレル・トレーニンググッズを取扱っています。運営するYouTubeチャンネル「山本義徳 筋トレ大学」はチャンネル登録者数が63万人を超え、SNS総フォロワー数は100万人を超えています。

 【株式会社レバレッジ 会社概要】
・パーソナルジム検索サイト「ダイエットコンシェルジュ」
https://concierge.diet/
・パーソナルトレーナー専門総合サービス検索サイト「トレーナーエージェンシー」
https://www.trainer.agency/
・トレーニー向けプロテイン・サプリメント、フィットネスブランド「VALX」
https://valx.jp/
・24時間フィットネスジム「VALX GYM」
https://valx.jp/lp/gym/musashikoyama/

会社名:株式会社レバレッジ
代表者:代表取締役 只石 昌幸
本社:東京都渋谷区南平台町16番11号 MFPR渋谷南平台ビル2階3階(総合受付)
事業内容:メディア事業・D2C事業・フィットネス事業
設立:2006年5月
資本金:3,000万円
TEL:03-6455-0045
FAX:03-6455-0046
URL:https://www.lev.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社レバレッジ

31フォロワー

RSS
URL
https://www.lev.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区南平台町16-11 MFPR渋谷南平台ビル2F・3F(総合受付)
電話番号
03-6455-0045
代表者名
只石昌幸
上場
未上場
資本金
9000万円
設立
2006年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード