日本橋橋上から三越日本橋本店まで お茶壺道中行列 9月7日(水)正午(12時) 日本橋橋上を出発 ~約20名による行列 お茶のまち静岡市との協業~ 

会期:9月7日(水)正午(12時)より  場所:日本橋橋上~三越日本橋本店       

   三越日本橋本店では、「カルチャーリゾート百貨店」宣言を行い、日本文化の発信拠点として、日本一楽しめる店・遊べる店を目指しています。三越日本橋本店では、9月13日(火)まで、モノだけではなく出会った人と人が心地よく時間を共有する場を創造したいと考え、お客さまに全館を回遊いただく日本のおもてなし企画「日本橋いっぷく街道」を開催中です。館内で参加いただける約50のイベントをご用意。本館地下1階名店ギフトで抹茶の石臼挽きを体験できる「三越お茶部」や、本館5階スペース♯5「白露の茶会」と銘打った日本茶ならぬコーヒーでくつろぐイベントなどが特に好評です。
 この度、本館1階中央ホールでは、日本のおもてなし企画「日本橋いっぷく茶房」を9月7日(水)~13日(火)まで開催。お茶にまつわる6つのイベントやワークショップ(一部有料)を体験いただけます。そして、メインイベントとしては静岡市と協業し、9月7日(水)正午より、日本橋の橋上から三越日本橋本店まで約200メートルを、約20名によるお茶壺道中行列を行います。

徳川家康公とお茶に由来した故事にならい、静岡市で行われている「駿府本山お茶壺道中行列」が、徳川時代に築かれた五街道の起点である日本橋にて再現されます。日本橋橋上から出発するお茶壺道中行列は、三越日本橋本店のライオン像のある正面玄関から入店し、本館1階中央ホールで茶壺を奉納します。その後、中央ホールにて「茶詰めの儀」デモンストレーションを披露します。

この機会に、「日本橋いっぷく茶房」にて、身近にあるのに知っているようで知らないお茶の世界の歴史や淹れ方を知る事で、もっと身近にお茶を楽しんでいただきたいと思います。

【9月7日(水)お茶壺道中行列 タイムスケジュール(予定)】
12:00~日本橋橋上を出発
・日本橋北詰交差点を渡り、三越日本橋本店新館 日本橋口前へ
・三越日本橋本店新館 日本橋口前から本館ライオン口へ行進
12:10    本館ライオン口前から、本館1階中央ホールへ行進
12:13   中央ホール到着
・中央ホール特設茶室前にて お客さまへお茶壺道中をご説明
・特設茶室にて「茶詰めの儀」 お披露目
12:40   イベント終了

※雨天等の場合は、日本橋からの行進は中止し、三越日本橋本店新館地下1階半蔵門線口前から出発します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://www.imhds.co.jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都新宿区新宿3-14-1
電話番号
03-3352-1111
代表者名
細谷 敏幸
上場
東証プライム
資本金
501億600万円
設立
2008年04月