プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

貝印株式会社
会社概要

シリーズ累計出荷数量600万個突破!音波振動カミソリ「bi-hada ompa L」から限定ニュアンスカラーが新登場

2021年11月15日(月)より販売開始

貝印株式会社

 グローバル刃物メーカーの貝印株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼COO:遠藤 浩彰)は、音波振動カミソリ「bi-hada ompa L」の限定ニュアンスカラー全4色を、2021年11月15日(月)より全国のドラッグストア、大手量販店などにて数量限定で発売いたします。(一部店舗を除く)

  • ニュアンスカラー×マットな質感の限定デザインが新登場
 「bi-hada ompa」は、なでるような感覚で剃れる音波振動と、世界最小※1ガードが、肌に与える刺激を軽減した音波振動カミソリです。肌当たりやさしくうぶ毛ケアができるアイテムとして多くのお客様に愛され、2012年の発売以降、シリーズ累計出荷数量600万個を突破※2 いたしました。

 この度は、やわらかく穏やかなカラーを好むお客様のために、売れ筋の「bi-hada ompa L」が限定デザインで登場。トレンドのニュアンスカラーとマットな質感を取り入れ、うぶ毛ケアの時間が楽しくなるような、なじみやすい全4色を揃えました。コンパクトなデザインで、化粧ポーチに入れて持ち運びしやすいことも特長です。

※1 2019年11月現在 貝印調べ
※2 2020年6月時点
 
  • 商品概要

発売日:2021年11月15日(月)  ※数量限定商品
商品名:bi-hada ompa L ホルダー替刃2個付
   (左から)ニュアンスレッド/ニュアンスアイボリー/ニュアンスグリーン/ニュアンスブルー
価格 :オープン価格
 
  • 「bi-hada ompa L」特長
①音波振動と世界最小ガードで肌にやさしい剃り心地
1秒間に約100回振動する音波振動によって肌への抵抗が少なくなるほか、世界最小※1ガードを搭載し、刃が肌に与える刺激を軽減。より柔らかな肌あたりでうぶ毛を捉えます。

②水洗い可能な生活防水機能付き
刃先は水洗いができるため、繰り返し使用しても製品を衛生的に保つことができます。

③「bi-hada ompa T」の替刃も使用可能
同シリーズの「bi-hada ompa T」の替刃との互換性があります。眉のような細かいパーツにはL、頬のような広い面にはTを使用するなど、処理したいパーツに合わせて刃を使い分けることも可能です。

▼シェービングのコツを大公開!「bi-hada ompa」ブランドページはこちら
https://www.kai-group.com/products/kamisori/product/bihadaompa.html

【貝印株式会社】
1908年、刃物の町として有名な岐阜県関市に創業。現在、生活に密着した刃物を中心とするカミソリ、メンズグルーミング、ツメキリなどの身だしなみやビューティーケア、包丁をはじめとする調理・製菓、医療用など1万アイテムにもおよぶ  商品を展開し、商品の企画開発から生産、販売、物流までの一連を行っているグローバル刃物メーカー。
本社:東京都千代田区岩本町3-9-5 代表取締役社長兼COO:遠藤 浩彰 https://www.kai-group.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.kai-group.com/products/kamisori/product/bihadaompa.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

貝印株式会社

28フォロワー

RSS
URL
https://www.kai-group.com
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区岩本町3-9-5
電話番号
0120-016-410
代表者名
遠藤浩彰
上場
未上場
資本金
-
設立
1908年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード