プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

高槻市
会社概要

お城ファン必見 高槻城をデザインした新御城印帳が4月6日から販売開始

販売は高槻城三の丸跡に立地する博物館「しろあと歴史館」で

高槻市

高槻市立しろあと歴史館で、高槻城がデザインされた御城印帳(御城印や武将印を収納できる帳面)を「城の日」にあたる4月6日(土曜日)から新たに販売します。

高槻城は、大坂夏の陣の後に徳川幕府が京阪間の要衝を守る城として整備しました。江戸時代には、大阪府下で城として機能したのは大坂城、岸和田城、高槻城の三城だけで、北摂では唯一の存在であることからもその重要性がわかります。慶安2(1649)年には譜代大名の永井直清が入城し、以降13代約220年間にわたって永井家が治めました。令和5年3月には、しろあと歴史館からほど近い高槻城二の丸跡に高槻城公園芸術文化劇場が開館し、連日市内外から多くの方が訪れるスポットになっています。同劇場には、江戸時代の堀や石垣の風景が表現され、在りし日の高槻城を想わせます。

同館では、国指定史跡で「続日本100名城」に選定されている芥川城の御城印帳を販売しています。そして、高槻に来訪するお城ファンなどから「高槻城版の御城印帳も販売してほしい」との要望が多く寄せられたことから、今回新たに制作・販売することが決まりました。

新しい御城印帳は、縦18.5センチメートル・横12.5センチメートルで20枚の御城印や武将印を収納可能です。御城印帳の表紙には高槻城を描いた鳥瞰図と城主であった永井家の家紋である「永井鉄線紋」と「一文字三ツ星紋」が、裏面には城絵図が印刷されています。ぜひ高槻来訪の記念に新しい御城印帳をご購入ください。


【御城印帳の概要】

販売日時:令和6年4月6日(土曜日)10時から

販売場所:しろあと歴史館窓口(高槻市城内町1-7)

※開館は、10時から17時まで。入館は16時30分まで。休館日は月曜日、祝日の翌平日。

※郵送販売不可

※売り切れ次第終了

販売価格:1部1200円


【関連ホームページ】

高槻城の御城印帳を販売(高槻市ホームページ)

https://www.city.takatsuki.osaka.jp/site/history/121750.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

高槻市

7フォロワー

RSS
URL
https://www.city.takatsuki.osaka.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
大阪府高槻市桃園町2番1号
電話番号
072-674-7111
代表者名
濱田 剛史
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード